11月26日は松ヶ岡 一般公開日です

 

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。
11月の一般公開日は26日(土)です。

松ヶ岡は令和2年度から大規模な修復工事が行われています。

現在、主屋全体に覆屋がかかり、建具や床板の取り外しが進んでいますので、申し訳ありませんが、離れや二階屋のみの公開となります。

二階屋からは、瓦工事の様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。

清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

詳細については松ヶ岡公式サイトをご覧ください
⇒http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

●松ヶ岡一般公開
開催日:2022年11月26日(土)
時間:清掃活動 8:00~9:00
一般公開 10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838

※工事の開始に伴い、立ち入りが制限される場所があったり、駐車場が狭くなっていますのでご注意ください。
※見学中のマスク着用、見学前の手指消毒など、新型コロナウィルス感染症予防にご理解とご協力をお願いいたします。

 

家康も歩いた!楞厳寺山ウォークに参加しませんか?

1580年、徳川家康は、西大谷普門寺の僧侶に案内され、高天神山西方220mの楞厳寺(りょうごんじ)山に登り高天神城を偵察したと記録されているそうです。

あなたも徳川家康になった気分で楞厳寺山を歩いてみませんか?
どの日程もまだ空きがあるとのことです♪

◆楞厳寺山ウォーク(萩原峠口林道コース)

日時:11月19日(土)、12月1日(木)、12月11日(日)の3回
9:30集合 13:00下山予定 ※雨天中止
行程:高天神城北駐車場集合9:30⇒楞厳寺山(山頂)昼食⇒下山13:00
※コースは添付地図を参照してください
定員:15名(18歳以上)※先着順、定員になり次第締め切り
持ち物:弁当・飲み物・トレッキングシューズまたはスニーカー
ボランティアガイド:日本百名山を登る会・子丑山歩会
申込・問合せ:大東北公民館 0537-74-2200

 

11月19日(土)はかけがわけっトラ市❣

11月19日(土)、第122回かけがわけっトラ市が開催されます🚚

当日は、会場内でのマスクの着用、検温、アルコール消毒の実施にご協力宜しくお願い致します🙇‍♂️
また、感染防止対策として、会場内での飲食禁止、じゃんけん大会・抽選会は中止とさせていただきます。ご了承ください🙇

◇かけがわ「けっトラ市」
日  時:令和4年11月19日(土)9:00~12:00
交通規制:8:30~12:15
場  所:掛川駅前通り(出店マップ参照)
※今後の感染状況によっては、中止になる場合がございます。

※最新情報は「掛川けっトラ市へ行こう」FBページをご覧ください
https://www.facebook.com/groups/1619121835074044

※画像は上記facebookからお借りしています

🌙✨ステンドグラス美術館✨ナイトミュージアム✨🌙

今年もナイトミュージアムが開催されます✨

幻想的にライトアップされた夜のステンドグラス美術館にでかけよう♪
いつもとは違う非日常が体験できますよ⛄

日 時 11月19日(土)17:00~21:00(最終入館20:30)
12月3日(土)17:00~21:00(最終入館20:30)
会 場 ステンドグラス美術館(静岡県掛川市掛川1140-1 https://goo.gl/maps/xM1ZQMrQDvL2)
TEL:0537-29-5680 FAX:0537-29-5720
入館料 一般500円(中学生までは無料)

※新型コロナウイルスの感染状況により、変更、延期、中止となる場合がございます。最新情報は、ステンドグラス美術館ホームページにてご確認ください。
https://k-kousya.or.jp/stainedglass/

かけがわ茶エンナーレ2024~はじまりのはじまりフェス~

「かけがわ茶エンナーレ2024」開催に向けて始動します!
今週末の11/19・20は三の丸広場を中心に「はじまりのはじまり」フェスを開催🎊

最新情報は「かけがわ茶エンナーレ」公式サイトでご確認ください
https://www.chaennale.jp/

◆かけがわ茶エンナーレ2024 ~はじまりのはじまりフェス~

日時 令和4年11月19日(土) 13:00~19:30
令和4年11月20日(日) 10:00~16:00
場所 三の丸広場、掛川城周辺

【イベント内容】

茶エンナーレカタリバ(語り場)
19日13:00~16:00、20日10:00~15:00 三の丸広場
みんなで茶エンナーレやアート、お茶などいろいろなことを喫茶しながら語り合いませんか?
かけがわ茶エンナーレ2024プロジェクトリーダーと一緒にお話ししましょう。

プロジェクトリーダー座談会
20日15:00~16:00 三の丸広場
今後の茶エンナーレで展開されるプロジェクトについて語り合います。

アートトンネル
19日・20日 二の丸広場
掛川城石垣工事のため設営された特設通路に掛川東高美術部とストリートアーティストjiroとの共作により華やかな絵を描きました。
二の丸広場に移設し、アートトンネルとして新たな作品に生まれ変わりました。

プロジェクションマッピング
19日17:30~19:30 掛川城御殿
掛川西高生制作のプロジェクションマッピングを掛川城御殿で鑑賞できます。
1回10分程度の作品を50人ごと10回程度投影します。

スカイランタンづくり
受付・ワークショップ19日13:00~、打ち上げ19日17:00~ 三の丸広場
スカイランタンに絵や言葉を描いて、みんなの願いをのせて飛ばしましょう。
スカイランタン 1個1,000円 限定100個

GO GO! 屋台号 byアトリエTRUCK
19日・20日 三の丸広場~掛川駅
かけがわ茶エンナーレ2020+1に登場した「アトリエTRUCK2屋台号」が装い新たに掛川の街を練り歩きます。

ダンス時代劇「西郷の局」茶エンナーレバージョン
19日①14:00~、②16:30~ 三の丸広場
9月25日に公演されたダンス時代劇「西郷の局」が早くも茶エンナーレバージョンになって登場。

淹茶パフォーマンス
20日11:00~12:00、14:00~15:00 三の丸広場
「淹茶選手権」で観客賞を受賞した神崎悠輔氏による煎茶を入れるパフォーマンスと呈茶があります。茶道や煎茶道とは違うお茶の体験をお楽しみください。

「LovePiano®」を弾こう♪
20日11:30~15:50 ミニ演奏会 11:30~12:00
ステンドグラス美術館(20日のみ入館無料)
ステンドグラス美術館に1日限定でヤマハのストリートピアノ「LovePiano®」が登場します。当日はステンドグラス美術館を無料開放(入館無料)します。
ピアニストによるミニ演奏会とステンドグラスの作品に囲まれた素敵な空間でストリートピアノを弾いてみませんか? ※ 演奏可能時間 12:00~15:50
協力:(株)ヤマハミュージックジャパン

※ 天候等の状況により、開催内容が変更になる場合があります。

※ 同時開催イベント
・かけがわ教育の日(掛川市生涯学習センター) 19日9:30~12:00
・かけがわけっトラ市(駅前通り)19日9:00~12:00
・掛川城工事現場見学会(事前申し込み)19日①10:00~、②14:00~、20日③10:00~、④14:00~
・龍華院大猷院霊屋再建200周年記念特別公開
19日10:00~15:00 掛川古城解説①11:00~、②14:00~
・掛川ステンドグラス美術館「ナイトミュージアム」 19日17:00~21:00(最終入場20:30)

 

 

掛川百鬼夜行 ダイジェスト映像が公開されました🎵

10月30日夜に掛川城下で開催された掛川百鬼夜行のダイジェスト映像が公開されました♪
ゆるゆる仮装から気合の入った本格派まで、みなさんノリノリで楽しそう❣
ぜひ、ごらんくださいね(^^)/

🎃👻✨妖たちが現れた、掛川の夜を振り返る✨👻🎃

#掛川百鬼夜行 ダイジェスト映像を公開します。


掛川百鬼夜行特設サイトはこちら↓
https://kakegawa-100kiyako.studio.site/

家康が愛した 「お愛の方」のふるさとの味❣

 静岡県観光協会が実施した「食材の宝庫静岡県!旅行者を笑顔にする 食の新メニューコンテスト」 にて、掛川市成滝のアイリーカフェさんが特別賞を受賞しました🎵

メニュー名は【家康が愛した 「お愛の方」のふるさとの味  しあわせ野菜畑のオーガニックランチ】
静岡県内最大のオーガニック農園「しあわせ野菜畑」の季節の有機野菜をふんだんに使い、 家康の時代と同様に、素材の味を楽しめるよう、お客様ごとに小さなせいろ」で蒸し上げたものだそうです。

しあわせ野菜畑(掛川市上西郷)は、徳川家康の側室であり、2代将軍秀忠公の生母である「お愛の方(西郷の局)」 が生まれた屋敷跡 (掛川市上西郷) にあります。
お愛の方は美しく聡明で、家康に最も愛された女性といわれ、来年の大河ドラマ「どうする家康」 では静岡出身の広瀬アリスさんが演じます。

当時の家康は戦いに明け暮れる三河・遠州の一主であり、お愛の方は浜松城の台所を仕切っていました。
ハウスや温室はもちろん、農薬や化学肥料もない時代、季節ごとの野菜や食材が使われていました。
新鮮な旬の野菜が、家康の健康長寿を支えていたのかもしれませんね❣

●【結果発表】旅×食!旅行者を笑顔にする「食の新メニューコンテスト」
https://hellonavi.jp/association/info/20220801_shokucompetition.html

●irie café(アイリーカフェ)
https://www.sbs-mhc.co.jp/iriecafe/
静岡県掛川市成滝600−1
SBSマイホームセンター 掛川展示場内
カフェ営業時間:11:00 ~ 17:00
定休日:毎週火・水曜日
TEL:0537-29-6620

オーガニック農園 しあわせ野菜畑
https://yasai888.com/74389/
静岡県掛川市上西郷 2454
0537-28-0712