🚚9月20日(土)はかけがわけっトラ市🍁

皆さん、食欲の秋がやってきましたよ🍠🌰🌾
ぜひぜひ、かけがわけっトラ市秋の味覚をGetしにお越しください♪
他にも季節の野菜や手作り惣菜、お団子、シフォンケーキなどなど、おいしいお店がたくさんあります!!
ハンドメイド品やお掃除用品、生花販売、健康相談などもありますよ!!

【お楽しみ抽選会】
当日お買い物をしていただくと抽選券1枚をお渡ししています。
2枚集めていただくと1回くじが引けます🎯
当たりを引くと、出店者さん提供の素敵な品や駅通りのお店で使えるお買物券がもらえます!!
残念賞でも、うまい棒か飴をお渡ししています🍬
けっトラ市エリアの一番南(掛川駅寄り)では【けっトラLIVE】も開催♪素敵な音楽で会場を盛り上げてくれます🎤
出店者さんの笑顔と共に皆様のご来場をお待ちしております。

◆第144回かけがわ「けっトラ市」
開催日時:令和7年9月20日(土)9:00~12:00
交通規制:8:45~12:15
会  場:掛川駅前通り(下記出店マップ参照)
🚙お車でお越しの方は、下記駐車場の30分サービス券を本部でお渡ししております。
※駐車券をご持参のうえ、本部にお越しください。
●大手門駐車場
●中町駐車場
●We+138パーキング
●SK掛川駅前パーキング
駐車場の詳細はこちら→https://kakemachi.com/parking/

松ヶ岡一般公開と「掛川の昔話の会」のお知らせ

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、令和7年5月から公開日を増やし、毎月第2・第4土曜日を一般公開日としております。
9月の公開は13日(土)と27日(土)です。

本年度より離れ・二階屋の修復工事が始まりましたので、見学範囲は主屋と長屋門西側、庭園の一部となります。ご了承ください。

13日は19時までの特別公開で、掛川の昔話の会も開催されますので、あわせてお楽しみください♪

◆掛川市指定文化財「松ヶ岡」特別公開
🎑季節の行事「お月見」と掛川の冷茶を松ヶ岡でお愉しみください
開催日:2025年9月13日(土)
一般公開 10:00~19:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838
公式サイト:https://www.bt-r.jp/matsugaoka/
※修復工事の実施に伴い、駐車場が狭くなっています。ご注意ください。

◆掛川の昔話の会(静岡文化芸術大学×掛川西高生コラボ企画)
掛川西高校の演劇部員と静岡文化芸術大学生が語る昔話や、子どもの遊びなどをぜひお楽しみください。
開催日時:9月13日(土)13:00~15:00
会  場:松ヶ岡
対  象:小学生以下 先着20名(要申込)
内  容:松ヶ岡めぐり。「おへそ山」や「夜泣き石」など、掛川に伝わる昔話の語り。影踏み(晴天)、はないちもんめ(曇り・雨天)といった昔の遊び。【要予約】
申し込み:こちらから事前申し込みをお願いします⇒https://logoform.jp/form/r3tv/1167131
参加費 :無料
そ の 他:18時からは静岡文化芸術大学生が「掛川の昔話」を語ります

二の丸茶室🎑お月見茶会

今年も9月21日に季節の茶会「お月見茶会」が開催されます。
広間にお月見団子とススキ、秋の実りの供え物を飾り、玄関までのアプローチには行燈をともし、 皆様をお迎えします。

席持ちは松月流(煎茶道)で、どなたでも気軽に参加できます。
『お茶会は敷居が高くて』と思われている方も、一度覗いてみて下さい。

◆二の丸茶室 お月見茶会
日時:令和7年9月21日(日)15:00~19:30(最終受付19:00)
会場:掛川市二の丸茶室 広間
席料:前売り券700円(二の丸茶室にて販売)
※当日券800円
問合せ先:二の丸茶室 0537-23-1199
公式サイト:https://kakegawajo.com/ninomaruchashitsu/

掛川と世界をつなぐ👻妖怪づくり🦇ワークショップ

みなさんの 国(くに)には、どんな「妖怪(ようかい)」や「おばけ」、「こわいはなし」がありますか?掛川市で、いろいろな国のひとと いっしょに、あたらしい妖怪を かんがえる イベントをひらきます。

日本語(にほんご)が あまり 話(はな)せなくても 大丈夫(だいじょうぶ)です。
絵(え)を かいたり、ジェスチャーを つかったりして、みんなで たのしみましょう。
たくさんのひとと ともだちに なれます。ぜひ きてください。

くわしくはこちら⇒https://kakegawa-100kiyako.studio.site/posts/ws2025-yasashijp

いつ? (Date and Time)
2025年 9月 7日(日曜日)14:00 – 17:00

どこで? (Place)
蓮福寺(れんぷくじ) という お寺(てら)でやります
掛川市(かけがわし) 肴町(さかなまち) 6
掛川駅(かけがわえき)からあるいて5分!

おかねは いりますか? (Fee)
無料(むりょう)です。おかねは いりません。

もうしこみ (Application)
参加(さんか)したいひとは、したの Googleフォーム から もうしこみしてください。https://forms.gle/8JmqvmfVHXSUGbEH6

定員(ていいん):30人 どなたでも大歓迎(だいかんげい)!

主催:掛川百鬼夜行実行委員会
支援:アーツカウンシルしずおか
お問い合わせ info@aramahoshi.jp (担当とだ)

掛川祭の屋台位置は祭典アプリ「MaTool」でチェック!

令和7年度の掛川祭は10月10(金)・11(土)・12(日)の3日間です♪

祭典開催にあわせて、今年度から各町の屋台の位置がわかる祭典アプリ「MaTool」の運用を開始します。
アプリをご自身のスマートフォンなどにダウンロードすることで、祭典期間に、各町で登録した屋台の位置や経路の地図情報などを見ることができます。
※一部見られない町もあります。

屋台の位置情報の他に、掛川祭や各町の紹介も予定されています。
掛川祭を楽しむツールとして、ぜひご利用ください。
※アプリ利用は無料ですが、通信料金はかかります。

【アプリ概要】
静岡県掛川市の「掛川祭」をさらに楽しむためのアプリです。屋台位置・行動経路を配信し、地元の参加者はもちろん、観光客の方々にも役立つ情報をお届けします。
※本年度(2025年度)は10/10~10/12に配信予定
※現在は管理者向け機能を先行公開中
※掛川祭では一般的な山車を「屋台」と呼称しております。飲食物の販売を行う屋台に関する情報は提供しておりません。
主催:祭典アプリ導入委員会
協力:掛川観光協会

iPhone用
https://apps.apple.com/jp/app/matool/id6504391638
Android用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.studiomk.matool&hl=ja&pli=1

問合わせは掛川観光協会(℡0537-24-8711)まで

 

【最新情報】掛川市内観光施設およびイベント情報(2025/9/12更新)

続きを読む

🉐✨2025年度版「掛川まる得パスポート」販売中✨🉐

令和7年4月1日(火)より、2025年度版「掛川まる得パスポート」を販売しております!
毎年好評の「まる得パス」は、掛川城周辺の文化施設(5か所)と掛川花鳥園あわせて6つの施設と、市街地循環バス(1回利用分)を合わせて通常3,620円のところを、なんと2,200円(税込)で周遊できる、とってもお得なパスポートです🎶

有効期限は2026年3月31日までで、期限内に各施設を1回ずつご利用いただけますので、1日で一気にぐるっとまわっても、何回かに分けてご利用いただいてもOK!
また、パスポート冊子には、掛川のおすすめスポットも紹介しています🍵
さらに!掛川市内を回りながら、地元商店で使える割引やプチプレゼントがもらえちゃう「おもてなし」付きです!
さらにさらに!!二の丸美術館入館時には、美術館オリジナルの「掛川珈琲」ドリップバッグ1袋をプレゼント🎁

たくさん回って、めいいっぱい使い切って、お得に楽しく掛川を満喫してくださいね✨
「掛川まる得パスポート」は、6つの入館可能施設ほか、JR掛川駅南口構内のビジターセンター「旅のスイッチ」でも購入できます☘

2025年度版『掛川まる得パスポート』
◆入館可能施設
・掛川城
天守  https://kakegawajo.com/tenshukaku/
御殿 https://kakegawajo.com/goten/
・竹の丸 https://kakegawajo.com/takenomaru/
・二の丸茶室 http://kakegawajo.com/guides/tya/
・二の丸美術館 http://k-kousya.or.jp/ninomaru/
・ステンドグラス美術館 http://k-kousya.or.jp/stainedglass/
・掛川花鳥園 http://k-hana-tori.com/
◆販売価格
2,200円(税込)、小学生1,000円(税込)
◆有効期限
2026年3月31日まで
◆販売場所
上記6施設、JR掛川駅南口構内 掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」
◆問合せ先
掛川観光協会ビジターセンター0537-24-8711(9:00~17:00 年末年始休業)

※パスポートの販売は各施設の営業時間内に限ります
※数量限定販売につき売り切れの際はご容赦ください