掛川三城の『家康読本』シリーズ🏯ぜひご覧ください❣ 2023年11月30日 掛川三城(掛川城・高天神城・横須賀城)の歴史や見どころについて詳しく解説した『家康読本』シリーズですが、たいへん好評のため冊子の在庫がわずかとなってきました。 掛川市の公式サイトからいつでもご覧いただけますので、ぜひご利用ください❣ ◆掛川市観光サイト 観光パンフレット https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/pamphlet/inde… ≫すべて読む
横須賀凧にも家康とのつながりがあるんです♪ 2023年2月11日 からっ風吹きすさぶ遠州横須賀の冬の風物詩「遠州横須賀凧揚げまつり」は、毎年2月の第一日曜日に開催される地元の人気イベントです。 この色彩鮮やかな「横須賀凧」は、戦国時代、武田勝頼に奪われていた高天神城を奪還するために徹底的な包囲網を敷いた徳川勢が、敵の陣地の測量や通信手段などに利用したのが始まりといわれ、400年以上の伝統があります。 ぐるぐる回る目玉と真っ赤な舌が印象的な「べっかこう」や、武器の… ≫すべて読む
「どうする家康」特別御城印が発売されました! 2023年1月6日 今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放映開始にあわせ、掛川三城物語御城印(掛川城、高天神城、横須賀城)の特別バージョンが、数量限定で販売中です❣ 遠江地方のカラー鳥観図を背景に、徳川家康の三つ葉葵の御紋を金色であしらったデザインで、3枚並べると家康ゆかりの濱松(浜松)~駿府(静岡)が繋がります。 それぞれ1枚400円、3枚セットの場合1,000円です。 家康バージョンの特別御城印… ≫すべて読む
「どうする家康」掛川駅にずらりと登場⁉ 2023年1月5日 JR掛川駅南北連絡通路「ぼのぼのパス」の階段あたりに、ずらっと家康さん登場🎶 「でも、掛川って徳川家康と関係ないでしょ~」という声がちらほら聞こえてきます(^-^; どうする掛川!? 実は掛川市には、掛川城・高天神城・横須賀城など、家康ゆかりの地がたくさんあるんです! いよいよ、1月8日より、NHK大河ドラマ「どうする家康」が放送開始されます。 歴史好きの方も、家康と遠江・掛川って… ≫すべて読む
三熊野神社大祭カレンダー2023 好評販売中♪ 2022年10月21日 三熊野神社大祭カレンダー2023 1部1,000円(税込)で絶賛販売中です! 桜も咲き誇る4月に遠州地方の祭りのトップを飾る遠州横須賀三熊野神社大祭のカレンダーです。 各町の祢里や町並みの魅力がギュッと詰まっております! ぜひお買い求めください(^_-)=☆ ■三熊野神社大祭カレンダー2023 価格:1,000円(税込) 規格:縦470㎜×横360㎜、14枚綴り(表紙含む)、カラー ※全13町ある… ≫すべて読む
大須賀図書館に横須賀凧が勢ぞろい🎵 2022年9月9日 横須賀凧を40年以上作り続ける遠州横須賀巴会・石川昇さんの手作り凧を、9月18日(日)まで掛川市立大須賀図書館で展示中です🪁 奇想天外でユニークな形と色彩が特徴の「横須賀凧」約50枚が展示場に勢揃い👀 とっても迫力があります! 横須賀凧の歴史は古く、戦国時代、武田方と徳川方による高天神合戦の際に、敵の陣地の測量や通信手段などに利用されたのが、その始まりといわれていま… ≫すべて読む
第2弾!三城を巡る🏯掛川市ドライブスタンプラリー🚙が始まります~ 2021年10月7日 ようやく緊急事態宣言及びまん延防止措置が解除されましたが、まだまだ人混みに出かけたり、遠出をするのはちょっと心配ですね🚙 昨年も開催し、多くの方に参加をいただきました「掛川の名所を巡るスタンプラリー」の第2弾~掛川再発見の旅へ~が今年も始まります!秋の気持ちの良いこの季節に、掛川の名所を巡り、歴史や美味しいものをぜひ味わってください🍵 市内の10カ所に設置されたスタ… ≫すべて読む