家康が掛川城攻めの時に陣を張ったという陣場峠。 希望の丘(旧掛川市民病院)の前から登る道が分かりにくい! というお声を受けて偵察に行ってきました。 入口は希望の丘の向かい側の教育会館の西脇にあります。 表示がとっても小さいので気を付けてください。 木立の中の気持ち良い道を5分ほど登ると陣場峠。 塩の道の標識や説明看板もあります。 ここから南の方に降りるには、つきあたりを左に降りてくださいね! 10…
ユニークなCMでもおなじみの掛川の触媒産業キャタラーさんの広告看板が話題になっています。 「掛川のみんな― キャタラー好きか?」 この絵、このセリフ・・・「シュート!」ファンならピンと来るはず(^^) キャタラー50周年を記念して、掛川出身でふるさと親善大使でもある漫画家の大島司さんに描いていただいたものだそうです。 よく見ると背景には掛川城や粟が岳の茶草場風景が♪ もう一枚は、「キャタラー50巻…
五明の茶畑で開催された「月夜の茶摘み会」に参加してきました♪ 満月のパワーを浴びたお茶の芽からは美味しいお茶が作られる、という都市伝説?を検証すべく、毎年 八十八夜のあとの最初の満月の夜に開催されています。 今年は平日開催、ほんのり薄曇りのおぼろ月でしたが、たくさんの方がお茶摘みを楽しみにいらしてました。 会場でいただいた新茶もおいしかったです。 摘んだお茶は夜を徹して工場で製茶してくれて、参加者…
千羽のナンジャモンジャの木に雪のような花が咲いていますよ♪ 見たこともないような不思議な花が咲くので「なんじゃもんじゃ」と呼ばれるようになったといわれていますが、正式な樹名はヒトツバタゴ。 掛川市の指定保存樹にもなっています。 (個人宅の樹ですので、観賞の際は近隣へのご配慮をお願いします)
掛川駅南口ロータリーのタクシーレーンの植え込みで、マロニエ(ベニバナトチノキ)の花が咲いていますよ(^_-)-☆
ゴールデンウィーク中の掛川城周辺 忍者の出没率が高くなっているようです(*^-^*) ※画像は掛川市HPや忍者スタッフ?さんのフェイスブックからいただきました
新芽がキラキラ光って、お茶畑が一年で一番きれいな季節です。 ぜひぜひお茶処掛川に遊びに来てくださいね(^-^) 採れたて新茶もおいしいですよ~☆ ※写真の茶畑は東山地区(粟が岳山麓)と五明地区(彗星の丘)です