3月の松が岡一般公開について

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。3月の一般公開日は27日(土)です。

松ヶ岡は令和2年9月末から大規模な修復工事が始まりました。
現在、主屋全体に覆屋がかかり、建具や床板の取り外しが進んでいますので、申し訳ありませんが、離れや二階屋のみの公開となります。
二階屋からは、主屋の瓦が取り外された様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。
清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

詳細については松ヶ岡公式サイトをご覧ください
http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

●松ヶ岡一般公開
開催日:2021年3月27日(土)
時間:清掃活動 8:00~9:00
一般公開 10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838

※工事の開始に伴い、立ち入りが制限される場所があったり、駐車場が狭くなっていますのでご注意ください。
※見学中のマスク着用、見学前の手指消毒など、新型コロナウィルス感染症予防にご理解とご協力をお願いいたします。

掛川城の枝垂れ桜が咲き始めました🌸

お彼岸を迎え、掛川城天守付近の枝垂れ桜が咲き始めました♪
まだまだ蕾が多いですが、暖かい陽気が続けば満開も近いと思われます🌸

染井吉野の蕾はようやくひとつふたつほころび始めたところですが、御殿前のミヤマツツジや深紅の椿は満開を迎え、花広場の花壇も色とりどりのお花たちでにぎやかです💐

お天気の良い日にのんびりお散歩するのもよさそうですね。
十露盤堀では、気持ちよさそうに日向ぼっこする亀さんたちにも会えますよ🐢

※画像は掛川城の忍者さんからご提供いただきました※

「ねむの木学園のこどもたちと宮城まり子美術展」

二の丸美術館にて「ねむの木学園のこどもたちと宮城まり子美術展」がはじまります。
掛川市の福祉及び文化芸術の振興に大きく貢献された故・宮城まり子さんの功績を讃え、亡くられてから1年目の節目として、ねむの木学園と連携して開催する特別展です。宮城まり子さんの足跡パネル等顕彰に係る展示や、ねむの木学園こどもたちの作品展示の他、ねむの木学園オリジナルグッズの販売も行われます。

地元掛川で開催する初めての美術展となりますので、ねむの木村まではなかなか出かけられないという方も、掛川城のおひざ元の二の丸美術館でゆったりと、宮城まり子さんの想いにふれてみてください。

また、3月18日(木)に開催されるオープニングセレモニーの様子を生放送で配信するそうですので、こちらもあわせてご覧ください。

●『ねむの木学園のこどもたちと宮城まり子美術展』
日 時: 2021年3月18日(木)~3月31日(水)
開館9:00~17:00 (初日は開館11:00)
会 場: 掛川市二の丸美術館(掛川市1142-1)
観覧料:一般 200円(20人以上の団体2割引料金)、中学生まで無料
問合せ先: 二の丸美術館 0537-62-2061
二の丸美術館HP:http://k-kousya.or.jp/ninomaru/publics/index/15/
ねむの木学園HP:https://www.nemunoki.or.jp/

●オープニングセレモニー生放送
日 時:2021年3月18日(木)10:00~
放送チャンネル:https://www.youtube.com/watch?v=mMW2Cu34Fiw
プログラム:https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/spot-news/29092.html

※現在、緊急事態宣言の発令に伴い、二の丸美術館では4都県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の方の入館はご遠慮いただいておりますのでご承知おきください。
※現在、ねむの木村は全施設休館中です。

明日13日は「おかみさん市」&「街中美術館 」

明日3月13日は、毎月第2土曜日恒例の「おかみさん市」の日です。
残念ながら雨の予報となっていますが、スーパーの軒下での開催ですので、お天気の心配はありません😉
手づくりのお惣菜や、自家製野菜の販売、美味しい地方のお取り寄せコーナーなど、毎回好評のおかみさん市ですが、今回は、「気分はGo to 浅草!」と題して、緊急事態宣言延長を受けて大変な事態になっている浅草から名物のお菓子を格安で販売するそうです。


今行きたくても行けない浅草の美味しいものを掛川で楽しみながら、ちょっぴり応援もできる。嬉しい取り組みですね♪
街なかに市内の子ども達の作品が飾られる「街中(まちじゅう)美術館 」も同時開催ですので、あわせてお楽しみください🌸

【 おかみさん市 】
日 時:3月13日(土)9時30分~12時 毎月第2土曜日
場 所:ウィタス138ストア正面軒下(雨が降っても大丈夫 )
おかみさんの元気な声で、コロナ疲れを吹き飛ばそう!!
【 街中(まちじゅう)美術館 】毎月第2土日月
期 間:3月13日(土)~15日(月)
場 所:商店街店舗前や歩道
展示校:栄川中学校
掛川おかみさん会HP:https://kakegawaokamisan.wixsite.com/kakegawa-okamisankai

掛川花鳥園のポポちゃん🦉がもうすぐ卒業🌸

掛川花鳥園の人気者、アフリカオオコノハズクの「ポポ」ちゃんが、3月28日で展示を卒業します。

手のひらに載っちゃうくらいの可愛いポポちゃんですが、威嚇をするときには羽を広げ身体をふくらませ、逆に警戒するとキューっと縮んで半分くらいの細さに変化する「変身ワザ」で、一躍テレビ番組の有名人(?)となり、皆さんに愛されてきました。

そのポポちゃんも昨秋17歳の誕生日を迎え、人間でいうと70歳を超えたおじいちゃん。まだまだ元気ですが、そろそろバックヤードでのんびりと暮らしてもらことにしたそうです。

ポポちゃんに会えなくなってしまうのは淋しいけれど、長い間、愛らしい姿で楽しませてくれてありがとうと伝えたいですね。

数量限定の卒業記念グッズや期間限定のポポちゃんスイーツもあるそうなので、ぜひもう一度、ポポちゃんに会いに行ってあげてくださいね🌸

※画像はすべて掛川花鳥園フェイスブックよりお借りしました※
https://www.facebook.com/kkekachoen

逆川沿いがピンク色に染まっています🌸

掛川城下の逆川沿い、カケガワザクラが散り始めています。
目を楽しませてくれたお花が終わってしまうのは淋しいけれど、ピンク色に染まった土手もきれいです。
もう2~3日は桜吹雪が楽しめるんじゃないでしょうか♪

今朝はフジテレビの「めざましテレビ」でも取り上げていただきました(*^-^*)

♪毎月10日は吉岡弥生記念館無料開放♪


明治4(1871)年3月10日は、掛川の偉人・吉岡彌生の生誕日です。
生誕150年を記念して、掛川市吉岡弥生記念館ではさまざまなイベントを予定しています。
その第1弾として、誕生日の明日3月10日(水)から1年間、毎月10日は入館無料となります!(2022年2月まで)
まだ訪れたことがない方、何度も訪れていただいている方も、ぜひお越しください。
※休館日と重なる5・8・12月は対象外です。
吉岡彌生は、女性の地位の低かった明治時代に、医者の家に生まれ、努力の末に自らも医師となり、女性のための医学校を創立した他、さまざまな要職を務め、女性の社会的地位向上に大きく貢献しました。
詳しくは吉岡弥生記念館のサイトをご覧ください
https://yayoi-kinenkan.jp/