🚃天浜線「徳川ゆかりの地を巡るスタンプラリー」

天竜浜名湖鉄道特別企画「徳川ゆかりの地を巡るスタンプラリー2023」が、4月28日から始まります♪

まずは1日フリーきっぷを購入してスタンプ台紙をGET!
期間限定の家康デザイン1日フリーきっぷも選べますよ⇒https://www.tenhama.co.jp/events/23290/

徳川ゆかりの地を巡りながら、7つの駅に設置されたスタンプを集めると、うれしい景品がもらえます(^^♪

スタンプは天浜線沿線各市町のキャラクターになっていて、掛川はもちろん「茶のみやきんじろう」くんです。

詳細は天竜浜名湖鉄道公式サイトをご覧ください☆
https://www.tenhama.co.jp/events/23538/

◆天浜線「徳川ゆかりの地を巡るスタンプラリー2023」
開催期間:2023年4月28日(金)~7月2日(日)
台紙配布駅:掛川駅・天竜二俣駅・新所原駅
景品交換場所:天竜二俣駅売店「てんはまや」(営業時間9:00~16:00)
景品:集めたスタンプ数に応じて、天浜線オリジナルデザインタオルマフラー、オリジナルデザイン徳川キーホルダー、鉄カード(いずれも非売品。数量限定)
問合せ先:天竜浜名湖鉄道本社営業課  053-925-2276

 

✨萌黄色に輝くお茶畑を観るならいま!🌱

現在、新茶の収穫を控え、市内随所で美しい茶園風景が楽しめます🌱🌱
整然と並んだ茶畑が鮮やかな萌葱色に染まり素晴らしい景観に。
収穫前の今しか見られない貴重な景色です!

掛川茶・茶畑群(粟ヶ岳、東部地区)
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=33

◆粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=256

※茶園風景は市内随所でご覧いただけます。
※私有地になりますので、茶畑への立ち入りはご遠慮ください。

 

「高天神ウォーキング」参加者募集中♪

新緑の心地よい季節、NHK大河ドラマ「どうする家康」への登場が期待される高天神城跡を、みんなで楽しく歩きませんか?

大東北公民館から出発し、搦手門から追手門へ抜ける約5㎞のウォーキングコースです♪

詳細は掛川市スポーツ推進委員会のチラシ (PDF 523KB)をご覧ください。
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/fs/4/1/5/7/8/1/_/chirashi.pdf

◆高天神ウォーキング
日時: 令和5年5月14日(日) 午前9時00分から午前11時45分
集合場所:大東北公民館(駐車場有)
対象: ウォーキングが好きな方(定員30人、成人以上)
参加費: 1人100円(保険代等)
申込方法:電話にて受付(先着順)
申込日:令和5年4月14日(金)午後4時から令和5年5月12日(金)正午まで ※土日除く
申し込み・問い合わせ先:掛川市文化・スポーツ振興課 スポーツ振興係
電話:0537-21-1159

 

 

倉真のクマガイソウが見ごろです♪

絶滅危惧種に指定されている野生のランの一種クマガイソウが見頃をむかえています!
袋のような垂れ下がった花が特徴で、源平の合戦で活躍した武将熊谷直実が背負った母衣に似ていることから名前がつきました。

自生地は新東名高速掛川PA南側山林の斜面で、新東名高速掛川下りPAから南へ約300mです。
山林に自生しているので足元注意!
見頃は4月20日頃までとのことです。

🌸於愛の方🌸フォトプラン📷

4/1(土)、掛川城入館再開を記念し、三の丸広場マルシェが開催されました。
様々なイベントが開催される中で一際注目を集めていたのが、5名の華やかな衣装をまとった「於愛の方」✨
松本潤さんが主演を務める大河ドラマ「どうする家康」で注目される徳川家康。
そんな徳川家康と掛川市にゆかりのある「於愛の方」をご存知でしょうか?

徳川家康を支え二代将軍秀忠の生母となる「於愛の方」は掛川市上西郷の出身。
大河ドラマ「どうする家康」では、広瀬アリスさんが演じられます。
そんな於愛の方に扮した撮影が体験できるフォトプランが福田カメラさんで体験できます。
於愛の方のお姫様のようになって撮影してみてはいかがでしょうか?

◆お問い合わせ
【(株)福田カメラ:掛川福田スタジオ】
住所:掛川市城下7-5
定休日:火曜日、第1.3水曜日
電話番号:0537-23-0121
HP:https://fukuda-kamera.studio.site/1

三熊野神社例大祭🌸限定御朱印について

令和五年度、三熊野神社では例大祭に合わせ限定御朱印2種類をご用意されました🌸
ご祈祷も斎行され、例大祭の4月8日より4月30日までの限定で授与されます。🌸
8日(土)9日(日)の祭典では、奉納や神事が斎行されるため受付時間が11時30分〜17時となります。通常10日以降は10時〜16時です。時間が変わりますのでご注意ください🌸
また、「ご参拝されてから社務所へお越しください」とお話しでした😉🙏

「三熊野神社例大祭」は横須賀地区の13町が一台ずつ袮里(ねり)と呼ばれる華やかなだしを引き回わすお祭りです。毎年順番で変わる奉納当番町のだしに合わせ、御朱印のデザインも変えていくのだそうです。
また神事の子授けや地固めの舞田遊びがデザインされました。こちらも毎年デザインを変えることから小さな子どもさんも目で見て覚え、楽しむことが出来そうです。
詳しくはお電話かブログをご覧ください。

三熊野神社のblog⇒http://mikumajinnjya.livedoor.blog/

◆お問い合わせ
三熊野神社社務所(掛川市西大渕5631-1)
0537-48-2739 (10時~16時 仏滅休
※外出されることもあるのでお電話してからだと安心です
駐車場 10台
※4月8日9日の祭典中は車は入れないため大須賀支所か横須賀城址駐車場をご利用ください。

緑の桜🌸御衣黄が咲き始めています♪

高貴な方の御衣を思わせる萌黄色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」が咲き始めています♪
例年は4月中旬ごろの開花ですが、掛川市南部の中新井池公園ではすでに7分咲きとのこと。
連日のお天気で満開も目の前かも知れません❣

咲き始めは黄緑色で、葉の色となじんで目立ちにくい花ですが、だんだんとピンク色がさしてきて、あでやかな感じに変化するの雅な桜です。

全国的にも数が少ない桜とのことなので、この機会にぜひ散策してみてはいかがでしょう?

◆御衣黄の説明や中新井池公園についてはこちらの記事をご覧ください
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=300

◆掛川駅近くですと、掛川城公園の三の丸広場のステージ脇に1本と、掛川市生涯学習センターの北池の周辺にも御衣黄が植えられています♬