🐦掛川花鳥園の入園料金が改定されます🐧

 

令和6年1月15日(月)より、掛川花鳥園の入園料金と年間パスポートの料金が改定されます。
掛川花鳥園公式サイト⇒https://k-hana-tori.com/2023/12/15/newprice/

◆掛川花鳥園新料金(2024年1月15日以降)
大人(中学生以上) 1,800円
シニア(65歳以上) 1,500円
小学生  900円
障がい者 大人   850円
障がい者 介添え 1名につきお一人まで 850円
障がい者 小学生 400円
幼児(小学生未満) 0円

年間パスポート 大人(中学生以上) 7,200円
年間パスポート シニア(65歳以上) 6,000円
年間パスポート 小学生 3,600円

なお、3月末日まで使える2023年度版『掛川🉐まる得パスポート』は、大人2,000円・小学生1,000円で購入できて、掛川花鳥園のほかに掛川城周辺の文化施設5か所にも入館できるので、めちゃくちゃお得🎶
https://www.kakegawa-kankou.com/news/16054/

※掛川市二の丸美術館は空調設備の改修工事に伴い1月26日まで休館中です。
そのため『掛川🉐まる得パスポート』は1月26日までは1,900円で販売しております。
※JAFの会員証をご提示いただくとさらに100円引きとなりますので忘れずお持ちください(^_-)-☆

 

🌅明けましておめでとうございます🎍


皆様、あけましておめでとうございます🐉

本日より掛川観光協会の業務を開始しております。
営業時間は毎日9時から17時まで。
皆様のお越しをお待ちしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします❣

****************************
掛川観光協会
〒436-0029
掛川市南1-1-1 JR掛川駅構内
掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」
TEL 0537-24-8711 FAX 0537-24-8701
観光協会HP https://www.kakegawa-kankou.com
観光ホットNews http://facebook.com/kakegawa.kankohotnews
掛川市公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kakegawa_tourism_official/?hl=ja

🐰よいお年をお迎えください(年末年始まとめ)🐉

掛川観光協会のサイトにご訪問いただきありがとうございます。
本日17時をもちまして年内の案内業務を終了させていただきます。
年始は1月4日(木)9時からの営業となります。
https://www.kakegawa-kankou.com/news/17361/

その間、観光ボランティアガイドの新規お申し込みは受付することができません。
掛川三城物語の御城印もお求めいただけませんのでご了承ください。
https://www.kakegawa-kankou.com/news/17626/

高天神城スタンプは掛川城御殿および市役所日直室での対応となります。
https://www.kakegawa-kankou.com/news/17369/

🏯主な観光施設の開館予定についてはこちらをご参照ください
https://www.kakegawa-kankou.com/news/10782/
※急な変更もあり得ます。最新情報については各施設に直接ご確認ください。

🚌年末年始にかけて、掛川駅を発着するバスにダイヤ変更や運休が見られます。
とくに「大東浜岡線」は大幅減便となりますのでご注意ください。
https://www.kakegawa-kankou.com/news/17541/

🌅初日の出や初詣スポットはこちら
https://www.kakegawa-kankou.com/news/17524/

🐉毎年好評のジャンボ干支にもぜひ会いに行ってみてください♪
倉真こんにゃく亭 https://www.kakegawa-kankou.com/news/17565/
粟ヶ岳かっぽしテラス https://www.kakegawa-kankou.com/news/17582/

何かと慌ただしい年末年始ですが、健康に留意して笑顔で良いお年をお迎えください✨

 

■掛川の観光情報サイト
掛川観光協会HP…https://www.kakegawa-kankou.com/
掛川市HP観光情報…https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/
掛川観光ホットNEWS(FB)…https://www.facebook.com/kakegawa.kankohotnews
掛川市公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kakegawa_tourism_official/?hl=ja

年末年始は「掛川三城🏯御城印」はお求めいただけません


年末年始にかけて
「掛川三城物語」御城印取り扱い施設(掛川観光協会、大東北公民館、南部観光案内処)が休館となる為、期間中は御城印をお求め頂くことができません。
申し訳ございませんが、1月4日(木)以降、開館している施設にてお買い求めください。

◆掛川観光協会は、令和5年12月29日~令和6年1月3日まで休館となります。
◆大東北公民館は、令和5年12月28日~令和6年1月4日まで休館となります。
◆南部観光案内処は、令和5年12月27日~令和6年1月4日まで休館となります。

※通常期間の「高天神城」スタンプの販売についてはこちら⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-docs/8329.html

 


なお、掛川観光協会のみにて限定販売中の「どうする家康」特別御城印は、残りわずかとなりました。
1月4日以降も在庫があれば販売いたしますが、売り切れの場合はご容赦ください。
◆掛川観光協会は、令和5年12月29日~令和6年1月3日まで休館となります。

※「どうする家康」特別御城印についてはこちら
https://www.kakegawa-kankou.com/news/15618/

掛川の初日の出🌅&初詣🐉スポットご紹介

あっという間に年の瀬ですね。
掛川市内で初日の出&初詣に人気のローカルスポットをご紹介します。
比較的暖かいお正月となりそうですが、遠州のからっ風が吹くと体感温度がぐっと下がりますので、暖かくしてお出かけくださいね♪


◆国安海岸(菊川河口付近 リバティーリゾート大東温泉南側)
毎年、年末年始にかけて遠州灘砂浜に大鳥居が設置され、ご来光と鳥居が重なる幻想的な光景を望むことができます。近くの潮騒橋からみる初日の出もきれいですよ♪
・大鳥居設置:2023年12月19日(火)~2024年1月8日(月・祝)
・東名掛川インターチェンジより南へ車で約30分
・駐車場は国安海の家またはリバティリゾート大東温泉をご利用ください(200台 無料)
大鳥居紹介記事⇒https://www.kakegawa-kankou.com/news/17554/
※リバティリゾート大東温泉は
1/1~3は朝7時から入浴できます(カフェは10時から)

 


粟ヶ岳山頂 かっぽしテラス
標高532mの粟が岳山頂に建つ「世界農業遺産茶草場テラス(通称:かっぽしテラス)」では、天気が良ければ、太平洋から昇る初日の出と富士山を拝むことができます。茶草(茶畑に敷きこむ刈草)のススキで作った干支のモニュメントもぜひご覧ください!
⇒粟ヶ岳のジャンボ干支 https://www.kakegawa-kankou.com/news/17582/
●山頂テラスのカフェは、1月1日は朝6時から営業します。(0537-27-0845 月曜定休 12/28-12/31は休業)
●ふもとの休憩所「東山いっぷく処」は、1月1日は朝7時から営業します。(水曜定休 12/27-12/31は休業)
・東名掛川インターチェンジより国道1号線静岡県・金谷町方面へ40分
・無料駐車場 100台
※山頂へ上る車道はすれ違い困難な細道です。日の出前は真っ暗な山道となりますので、運転には十分注意してお出かけください。
※テラスの紹介とお正月の交通規制についてはこちら⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/12456.html

 


◇掛川城天守閣前
もう少し近場で…という方は、掛川駅から徒歩8分の掛川城天守閣前も密かな人気スポットです。
天守閣には入れませんが、毎年100名を超える市民が初日の出を拝みにみえるとのこと。
初日を受けて輝く天守閣もきれいですよ✨
※掛川城には駐車場がありません。周辺の有料駐車場をご利用ください
※掛川城御殿・天守閣は朝9時からの営業です(年末年始無休)
掛川城公式サイト⇒http://kakegawajo.com/

 


◇小夜の中山公園
旧東海道の難所として知られる小夜の中山峠。峠の上の小夜の中山公園からも日の出が見られますが、近年、お隣の火剣山の樹が高くなったため、初日が見える高度に昇るまで、
日の出時刻からだいぶ時間がかかるとのことです。
※初日の出イベントは行われませんのでご了承ください。
・東名掛川インターチェンジより金谷町方面へ車で約15分

 

🌅日の出を拝んだ後は、辰年🐉とご縁のある寺社で初詣はいかがでしょう

⛩龍尾神社 https://tatsuojinja.be/
掛川城(龍頭山)の守護神社でもあった龍尾神社(龍尾山)
掛川城攻めの時には天王山砦として徳川家康が陣を置いたそう。
🐉龍をデザインした御朱印やお守りもあります。

⛩事任八幡宮 http://kotonomama.org/
掛川のパワースポットとしても有名な事任(ことのまま)八幡宮。
🐉境内を流れる静かな川のたもとに龍神様をお祀りする社があります。

卍永江院 https://youkouin.x0.com/
延徳元年(1489)開創の歴史ある禅寺。当初の寺号は龍穴庵。
🐉総門の龍は掛川城主山内一豊の寄進で、飛騨高山の名匠藤原棟教の作と伝わります。

卍永福寺 https://www.eifukuji.or.jp/
🐉東海地区最大の龍の天井画や襖絵で有名(拝観可能日は要問合せ)
🐉龍をデザインした御朱印や絵馬も。

※詳細については各寺社に直接お問い合わせください

 

 

🎍粟ヶ岳のジャンボ干支🐉

今年も粟ケ岳山頂にジャンボ干支が完成しました!
地元の農家さんたちによる力作です。


世界農業遺産「茶草場農法」の里らしく、「かっぽし(刈干し)」とも呼ばれる、乾燥させたススキやササなどの刈草(茶草)で作られています。
一般的な稲藁と違い、硬いススキで細かい造形をするのは至難の業だと思いますが、たてがみにはススキの穂、鱗にはササが巧みに配されていました。

見る角度によって勇猛そうだったり、愛嬌があったり(^_-)-☆

ジャンボ干支は例年3月頃までは展示されていますので、年賀状用の写真にしたり、新年の記念撮影にもよいのではないでしょうか?

空気が澄んで眺めの良い季節となりましたので、テラスからの展望も合わせてお楽しみください☆

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスについての詳細は、こちらをご覧ください
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/12456.html

🎍こんにゃく亭のジャンボ干支🐉

倉真(くらみ)の古民家「こんにゃく亭」に、今年も大きな干支飾りが出現しました♪

竹の骨組みに稲藁で造形したスタイリッシュな龍は迫力満点!
美しい鹿角を用いた角や鋭い爪や、耳飾りもおしゃれです。
右手にサッカーボールを携え眼光鋭く前方を見つめています。

 

「こんにゃく亭」は、使われなくなった古民家をベースに地域の交流拠点として活動していて、ジャンボ干支作りは今年で3年目。
地域の仲間たちで知恵を出し合って、工夫を重ねて制作しているそう。
天候にもよりますが、来年3月頃までは良い状態で見られるだろうとのこと。

アサギマダラが立ち寄ることでも知られるこんにゃく亭では、アサギマダラが好むフジバカマの花苗やドライフラワーの販売もありました。


賀正のプレートも設置されているので年賀状用の写真撮影にもおすすめです。
お昼ごろには逆光になってしまうので、朝のうちが良いかも。
倉真温泉方面にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてください!

◆古民家 こんにゃく亭
住所:掛川市倉真5347
アクセス:掛川駅北口6番のりばバス倉真線終点「倉真温泉」下車すぐ
東名掛川インターから車で20分
駐車場:バス停「倉真温泉」前にあり(200円)