第36回遠州横須賀凧揚げまつりが開催されます!

遠州の新年の風物詩でもある「遠州横須賀凧揚げまつり」は、横須賀凧をはじめ全国の凧愛好家による各地の自慢の凧が集まり、大空を彩るイベントです。
また、イベント会場では子どもでも揚げられる無料凧作り教室(先着100人)が開催されるほか、地元の皆さんによる手作り弁当や物産品の販売も行われます。
遠州の空っ風を受け、空高く舞い上がる凧の数々を見に来ませんか。

■第36回記念遠州横須賀凧揚げまつり
日時:令和6年2月4日(日) 10:00~14:00
会場:JA遠州夢咲大須賀ライスセンター(掛川市西大渕3301番地・Http://goo.gl/maps/Erh37)
※大須賀地区国道150号線沿い、イオンタウン大須賀東側
※駐車場は、イオンタウンをご利用ください
※バスの方はJR袋井駅北口3番のりば秋葉中遠線で「西田町」下車、徒歩20分
⇒時刻表(リンク先ページ一番下)http://www.akihabus.co.jp/timetable.html

内容:
・凧の会による凧揚げおよび凧の展示(※荒天の場合、凧揚げは行いません)
・無料凧作り教室(先着100人)
・各種団体による物産展
・横須賀高校郷土芸能部による三社祭礼囃子の披露
・横須賀凧ピンバッチの販売
詳細は⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7470.html

🐣ことり万博in掛川花鳥園🐦開催のお知らせ🐧

今年も日本最大級の鳥グッズ即売会「ことり万博」が 開催されます❣

日本全国の鳥好き作家さんが掛川花鳥園に集まる掛川花鳥園の人気イベントです。
今回も素敵な作家さんが目白押しです。
掛川花鳥園への入園料だけでご覧いただけますので、この機会にぜひ遊びに
お越しくださいね

◆第7回 掛川花鳥園「ことり万博」
2月3日(土) 10:00~16:00
2月4日(日)  9:00~15:30

詳細は掛川花鳥園公式サイトをご覧ください♪
https://k-hana-tori.com/

1月27日(土)は松ヶ岡公開日です


松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。
1月の一般公開日は27日(土)です。

令和2年度から行われていた主屋(おもや)の大規模修復が、令和5年6月末で完了しました。
7月以降の一般公開では、離れや二階屋に加え、修復後の主屋も見学いただけます。ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。
清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

※主屋に引き続き行われている長屋門等の修復工事に伴い、駐車場が狭くなっています。ご注意ください。

詳細については松ヶ岡公式サイトをご覧ください
⇒http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

●松ヶ岡一般公開
開催日:2024年1月27日(土)
時間:清掃活動 8:00~9:00
一般公開 10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838

二の丸美術館「ちょっと昔の暮らし展」のお知らせ🎵

ちょっと昔の 暮らし展ー道具と暮らしの移り変わりー

本展では、様々な生活道具をいくつかのテーマに分け展示し 暮らしの移り変わりを紹介するとともに、昭和30~40年代に 発売され、今もなお愛されているロングセラー商品を紹介します。

〇道具の変化と デザインの変遷
一般家庭に電化製品が普及した昭和30~40年代。私達の 身の回りにある道具は大きく変化し、生活も変わりました。
道具の変化には、より便利に使いやすくしようという人々の思いや 創意工夫を見ることができます。また、花柄や木目調に代表される 時代背景を反映したデザインの変遷も見ることができます。

〇ロングセラー商品の パッケージデザイン
昭和30~40年代は、時代を超え今もなお愛されているロングセラー商品が数多く発売されました。
長きにわたり生活の中で使われ、愛され続けてきた 商品は、そのパッケージとともに私達の記憶の中に 刻まれています。そうしたロングセラー商品からは商品 が持つモノの力と商品を形づくり、人々に印象づける パッケージデザインの力が見えてきます。
本展がロングセラーを支えるパッケージデザインの 魅力に触れ、身近にあるパッケージデザインに目を 向けるきっかけとなれば幸いです。

◆二の丸美術館「ちょっと昔の暮らし展 -道具と暮らしの移り変わり-」
会 期:2024年1月27日(土)~3月3日(日)9:00~17:00 ※入館は16:30まで
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
会 場:掛川市二の丸美術館(掛川市掛川1142-1)
観覧料:一般200円、中学生以下無料
問い合わせ先:掛川市二の丸美術館 0537-62-2061
https://k-kousya.or.jp/ninomaru/

【会期中のイベント】
●ギャラリートーク
日時:1月31日(水)、2月14日(水) 対象:一般
2月3日(土)、2月10日(土)  対象:小学生~一般
各日とも14:00-14:30
※美術館ロビーにお集まりください。
※申し込み不要。ただし、観覧料が必要となります。

●ロビーレクチャー
道具とデザイン「キッコーマンしょうゆ卓上びん」誕生のおはなし
講師:静岡文化芸術大学名 名誉教授 佐井国夫氏
日時:2月18日(日)14:00~15:00
会場:掛川市二の丸美術館ロビー
申込:1月13日(土)より電話受付(先着順)
参加費:無料
定員:30名

※詳細は掛川市二の丸美術館公式サイトをご覧ください
https://k-kousya.or.jp/ninomaru/

🚚けっトラ市~初売り福は内マルシェ~👹🎍

1月20日(土) 掛川駅前通りにて、毎月恒例のかけがわけっトラ市が開催されます🚚

今月は、いちご・はちみつ・柑橘類・多肉植物など、新規の出店者さんが4店舗も増えるそう
✊じゃんけん大会(10:30~)✋や🎯お楽しみ抽選会🎯もお見逃しなく♪

飲食可能な休憩スペースもありますので、LIVE演奏をBGMにゆっくりお買い物をお楽しみください✨
.

◇かけがわ「けっトラ市~初売り福は内マルシェ~」◇
日時:令和6年1月20日(土)午前9時~午後12時00分まで
交通規制:午前8時30分~午後12時15分
場所:掛川駅前通り(下記出店マップ参照)

詳細は かけがわけっトラ市FBページでご確認ください
https://www.facebook.com/groups/1619121835074044

🚙💨🚙💨🚙💨🚙💨🚙💨🚙💨🚙💨🚙💨🚙💨🚙
※お車でお越しの方は、下記駐車場の30分サービス券を本部で配布
●大手門駐車場
●We+138パーキング
●中町駐車場
市営駐車場の詳細はこちら→ https://kakemachi.com/parking/

資生堂企業資料館の開館日が変わります!

現在、冬季休館中の資生堂企業資料館ですが、2024年1月18日(木)から毎週木・金・土曜日の開館となります。
今まで毎週金曜日のみの開館でしたが、開館日が増えて週末にも訪れやすくなりますね♪
但し、 8月8日~ 8月21日は夏季休館、12月8日以降は冬季休館となりますのでご注意ください。
詳しくは資生堂企業資料館の開館日カレンダーにてご確認ください。
https://corp.shiseido.com/corporate-museum/jp/


資生堂の歴代化粧品パッケージの美しさにうっとり♪


時代を彩った資生堂ポスターがずらり!

◇資生堂企業資料館
開館日:毎週木曜日から土曜日
休館日:毎週日曜日~水曜日 夏季(2024年は8/8~8/21)・冬季(2024年は12/8~)
開館時間: 午前10時から午後4時30分(入館は午後4時00分まで)
入館料:無料
所在地:静岡県掛川市下俣751番地の1
電話:0537-23-6122
公式サイト:https://corp.shiseido.com/corporate-museum/jp/

※なお、隣接の資生堂アートハウスは現在休館中ですが、2024年3月1日以降再開予定とのことです(開館日は企業資料館と同じく木金土曜日となります)。
詳細は資生堂アートハウスの公式サイトにてご確認ください
https://corp.shiseido.com/art-house/jp/

 

「どうする家康」特別デザイン御城印の在庫状況について

令和5年の大河ドラマ「どうする家康」にあわせて発行された特別デザイン御城印のうち、「掛川城」は完売となりました。
「高天神城」、「横須賀城」については多少の在庫がございます(各1枚400円)が、三城セットでの販売は終了とさせていただきますのでご了承ください。
https://www.kakegawa-kankou.com/news/15618/

なお、通常版の「掛川三城物語」御城印は引き続き販売しております。
取り扱い場所など詳細はこちらをご覧ください。
https://www.kakegawa-kankou.com/news/9899/