講演会🏯「高天神城の戦いと徳川家康」の開催について

大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせ、今年2月に開催され大変好評を頂いた講演会「~掛川城の戦いを中心に~徳川家康と掛川城のかかわり」に引き続き、今回は「高天神城の戦い」の歴史的背景や城郭の様子を、専門家の視点で分かりやすく解説します。 戦国時代末期、難攻不落の城として天下にその名を轟かせていた遠江高天神城。群雄割拠する遠江において、今川、徳川、武田氏が、なぜこの城をめぐり争奪を繰り返したのか。…


🚃天浜線「徳川ゆかりの地を巡るスタンプラリー」

天竜浜名湖鉄道特別企画「徳川ゆかりの地を巡るスタンプラリー2023」が、4月28日から始まります♪ まずは1日フリーきっぷを購入してスタンプ台紙をGET! 期間限定の家康デザイン1日フリーきっぷも選べますよ⇒https://www.tenhama.co.jp/events/23290/ 徳川ゆかりの地を巡りながら、7つの駅に設置されたスタンプを集めると、うれしい景品がもらえます(^^♪ スタンプは…


「高天神ウォーキング」参加者募集中♪

新緑の心地よい季節、NHK大河ドラマ「どうする家康」への登場が期待される高天神城跡を、みんなで楽しく歩きませんか? 大東北公民館から出発し、搦手門から追手門へ抜ける約5㎞のウォーキングコースです♪ 詳細は掛川市スポーツ推進委員会のチラシ (PDF 523KB)をご覧ください。 https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/fs/4/1/5/7/8/1/_/chiras…


「どうする家康」どうなる掛川城の戦い!?

大河ドラマ「どうする家康」11話で、ついに武田信玄が動き始めましたね! 今川領の駿河と遠江を、武田と徳川で「切り取り次第」という密約が交わされました。 家康がちょっぴりかじった串団子の残りを、信玄がペロリと平らげたシーンが、今後の国盗り合戦を暗示しているのでしょうか? 次回12話のタイトルは「氏真」。 信玄に攻め込まれ家臣にも見限られた今川氏真が、駿河から掛川城に落ち延びてきます。 家康は掛川城を…


🏯大河ドラマ「どうする家康」静岡巡回パネル展🏹

大河ドラマ「どうする家康」静岡パネル巡回展が、3月21日(火・祝)から3月26日(日)まで掛川市二の丸美術館ロビーにて開催されます。(入場無料) 大河ドラマ『どうする家康』をタペストリーや動画で紹介。出演者等身大パネルも設置されドラマの魅力、世界観がお楽しみいただけます。 期間が短いので、是非、お早めに足をお運びください! 詳細は⇒https://pid.nhk.or.jp/event/PPG03…


高天神城🏯公式ホームページ開設されました📱

高天神城は徳川氏、武田氏による激しい攻防戦が何度も繰り広げられた場所として知られています。戦国時代に廃城となり、すでに440年以上経過していることから、現在は木々が生い茂る森の中に、ひっそりと城としての痕跡が見える状態です。 もっと多くの方にこの高天神城の魅力を伝えていくためのホームページ「今、よみがえる高天神城」を開設しました。現在、一部を先行公開しています。 https://takatenji…


横須賀凧にも家康とのつながりがあるんです♪

からっ風吹きすさぶ遠州横須賀の冬の風物詩「遠州横須賀凧揚げまつり」は、毎年2月の第一日曜日に開催される地元の人気イベントです。 この色彩鮮やかな「横須賀凧」は、戦国時代、武田勝頼に奪われていた高天神城を奪還するために徹底的な包囲網を敷いた徳川勢が、敵の陣地の測量や通信手段などに利用したのが始まりといわれ、400年以上の伝統があります。 ぐるぐる回る目玉と真っ赤な舌が印象的な「べっかこう」や、武器の…