【駅案内シリーズ】南口フロアに何がある?(2025年6月更新)

JR掛川駅、南口にはなにがあるでしょう?

駅案内図

JRさんのフロアガイド。上が新幹線改札側(西)、左が南口になってます。

南口構内には、「JR全線きっぷうりば」(いわゆる「みどりの窓口」です)や自動券売機、コメダ珈琲、おみやげ屋さん(これっしか処・KIOSK)、食事処(ふじの坊きぜん)、コインロッカー、ジュース自販機、セブン銀行ATM、などがあります。

南口フロアの真ん中には掛川総合観光案内所「たびスタ」があります。
https://www.kakegawa-kankou.com/staffblog/6842/

自由通路の奥には、掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」、これっしか処ギャラリー、居酒屋さん(魚民)、トイレがあります。


新幹線で掛川に到着し、自然に降りてくると、この「新幹線のりば」に出てきます。
新幹線からそのまま在来線や天竜浜名湖鉄道に乗換える、あるいは直接北口に出たい場合は、改札ブースの後ろにある「のりかえ改札」をご利用ください。


JR東海では「みどりの窓口」ではなく「全線きっぷうりば」の表示となります。
切符購入や鉄道旅のご相談はこちらへ♪


新幹線改札横のコメダ珈琲。
改札内からは出入りできないのでご注意ください。


掛川のお土産が豊富にそろう「これっしか処」と、浜松や静岡市のお土産も買える「GRAND KIOSK」


和食や麺類、甘味が楽しめる「ふじの坊 㐂膳きぜん)」。夜は駅中の居酒屋さんとしても人気です。


自販機、コインロッカー、セブン銀行ATM、PUDOが並んでいます。

コインロッカー事情はこちら
https://www.kakegawa-kankou.com/staffblog/6896/

新幹線改札からまっすぐ奥まで進むと、つき当たりにあるのが掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」です。

ビジターセンター前の南北自由通路「ほのぼのパス」は、掛川駅をはさんだ北口(掛川城)側・南口(掛川花鳥園)側をつないでいて、24時間どなたでも通り抜けができます。
北口への行き方⇒https://www.kakegawa-kankou.com/staffblog/6962/

なお、掛川駅舎に地階や上階は存在しません。
ときどき「駅ビルにはどこから上がるの?」「地下街への入り口は?」とご質問いただきますが、ごめんなさい💦
新幹線が停まるのが不思議なくらい小さな駅ですのでご了承くださいませ(^-^;