新年を迎える鳥居⛩を設置しました✨ 2020年12月25日 今冬も、大東温泉シートピア南側の砂浜に鳥居が設置されました^_^ 掛川観光協会大東支部が、ご来光観賞用にと2000年から続けている事業で、大東地区の冬の風物詩となっています。 地元の宮大工・飛鳥工務店さんにより、釘をいっさい使用しない伝統的工法で組み上げられた、とても美しい鳥居です♬ お天気が良ければ、遠州灘の水平線から昇る初日の出を、鳥居越しに拝むことができますよ♪ 設置は来年の1月15日までの… ≫すべて読む
続100名城【高天神城スタンプ】年末年始の対応について 2020年12月24日 続日本100名城「高天神城跡」スタンプの常設施設(大東北公民館、掛川観光協会、南部観光案内処)の年末年始休館に伴い、期間限定で掛川市役所本庁舎日直室に臨時押印場所が設置されます。 ■続日本100名城【高天神城スタンプ】年末年始臨時設置場所 掛川市役所本庁舎日直室(南玄関) 住所:静岡県掛川市長谷1-1-1(https://goo.gl/maps/CLpSkPtSbqBk3trRA) 期間:令和2年… ≫すべて読む
✨光のお散歩✨いかがでしょう? 2020年12月24日 今夜はクリスマス・イブですね🎄 今年はコロナでお出かけやパーティーの予定もなくて淋しいなというみなさま、 掛川の駅通りで開催中の✨ひかりのオブジェ展✨でちいさなキラキラ気分はいかがでしょう? 例年より小規模ですが、温かい心のこもった力作ぞろいです。 ぜひ、冬のお散歩がてらにご見学ください(*^-^*) ライトアップされたステンドグラス館もとっても素敵です… ≫すべて読む
竹の丸ブログのご紹介 2020年12月23日 掛川城とは目と鼻の先にある「竹の丸」は、掛川藩の家老の屋敷があった場所で、その後、葛布問屋「松屋」を営む松本家が明治36年に建築した本宅と、大正から昭和にかけて増築された離れが公開されています。 掛川城の郭 竹の丸 http://kakegawajo.com/take/ その竹の丸のスタッフさんが更新している「掛川市有形文化財 掛川市竹の丸」というブログでは、竹の丸だけでなく掛川城や… ≫すべて読む
二の丸茶室休館のお知らせ(令和3年1月9日~12日) 2020年12月23日 第70期王将戦七番勝負第1局開催のため、1月9日~12日の期間中、二の丸茶室は休館となります。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ●二の丸茶室休館日時 2021年1月9日(土)~1月11日(月)終日休館 2021年1月12日(火) 9:30~12:00休館 ※第70期王将戦についてはこちらをご覧ください https://www.city.kakegawa.shizuoka… ≫すべて読む
お正月の王将戦七番勝負は渡辺明三冠 v 永瀬拓矢王座です🎵 2020年12月23日 左(王将)渡辺 明 三冠 右(挑戦者)永瀬 拓矢 王座 (写真:日本将棋連盟より) 今年度も、掛川市二の丸茶室で王将戦七番勝負第1局が開催されます! 渡辺明三冠(名人、王将、棋王)に挑むのは、永瀬拓矢王座です。 挑戦者決定リーグ戦では、初の王将挑戦権の獲得のかかった永瀬王座と竜王タイトルを持つ豊島二冠とが5勝1敗で並び、プレーオフでの決着となる目の離せない展開でした。 永瀬王座がこの混戦を制… ≫すべて読む
木下コレクション「寿ぎの日本美~漆と金工~」二の丸美術館 2020年12月22日 12月26日より、掛川市二の丸美術館で、木下コレクション「寿ぎの日本美~漆と金工~」が開催されます。 日本には春夏秋冬美しい四季があり、私たち日本人はその移りゆく自然の中で季節を愛でながら自然とともに暮らしてきました。 季節が巡るごとにその慶びを言葉で表現し、日々の生活に彩りを添え楽しみを見出しました。「寿ぐ(ことほぐ)」とは、そのような新しい季節の到来を慶び、それを言葉で表現する日本人独特の感性… ≫すべて読む
12月の松ヶ岡一般公開について 2020年12月22日 9月末から大規模な修復工事が始まった松ヶ岡(旧山﨑家住宅)ですが、今月も第4土曜日にあたる12月26日(土)に一般公開を行うそうです! 現在、主屋全体に覆屋がかかり、建具や床板の取り外しが進んでいるため、離れや二階屋のみの公開となります。 二階屋からは、主屋が覆屋で囲われた様子が見学できるとのことで、いつもとはまたちがった景色を楽しめそうですね。 松ヶ岡および一般公開日詳細については公式サイトをご… ≫すべて読む
龍華院の紅葉が見頃です♪ 2020年12月19日 龍華院大猷院霊屋をご存知でしょうか? 三代将軍家光の霊が祀られている歴史ある霊廟で、静岡県の有形文化財にも指定されています。 霊廟まわりの紅葉は、残念ながら近年元気がなくなってしまったのですが、石段周辺はとってもきれい🎵 ちいさなちいさな紅葉スポットですが、掛川城周辺にお越しの際は、ぜひ足を伸ばしてみてください(^_-)-☆ 龍華院についてはこちら ⇒https://… ≫すべて読む
粟ケ岳山頂にジャンボ干支が完成しました♪ 2020年12月18日 今年も粟ケ岳山頂にジャンボ干支が完成しました! 来年の干支の「丑」が、地元の農家さんの手によって4日かけて作られました。 世界農業遺産「茶草場農法」の里らしく、「かっぽし(刈干し)」とも呼ばれる、乾燥させたススキやササなどの刈草で胴体を覆っています。 高さが3.5メートル、幅が5メートルほどある大きな和牛で、毛並みもばっちり(^^♪ 近くで見るととっても優しい目をしていますよ(^_-)-☆ ジャン… ≫すべて読む