★4月のけっトラ市の中止について★

🚚「掛川けっトラ市」実行委員会からのお知らせです🥬🍎 4月16日(土)に開催予定だった掛川けっトラ市ですが、 まん延防止等重点措置は解除されたものの、いまだ、市内の感染者数がかなり多い数値となっており、また出店希望台数が規定台数に満たなかったことにより、中止が決定されました。 5月以降の開催につきましては、これまでと同様に新型コロナウイルスの感染状況…


【4/24に延期】🌕第十三夜月夜の茶摘み会🌱参加者募集🍵

茶園の生育状況から、開催日を4月24日(日)に延期いたしました。 満月の夜、「月夜の茶摘み会🌕第十三夜」が開催されます。 月夜の茶摘み会は、満月の月明りの下での茶摘み体験という全国で初めての試みとして、平成21年に始まった企画で、ランタンや竹灯籠の幻想的な雰囲気も評判で、東京や大阪から参加いただくほどの人気イベントとなりましたが、新型コロナウイルス感染症の状況から、今年度は掛川市民…


『たびごころ掛川』2022年春号No.32発刊しました(^_-)-☆

『たびごころ掛川』は、掛川観光協会掛川支部が発行する季節の観光情報誌です! 掛川駅構内の掛川観光協会ビジターセンター、たびスタ総合案内所や、市役所、 掛川道の駅、市内ホームセンターなどに設置してありますので、ぜひお手に取ってご覧ください。なお、「たびごころ掛川」は、掛川支部が発行しており、掛川区域中心の観光情報を掲載していますのでご了承ください。


🚌4月1日から掛川市内バスのダイヤや運行ルートに変更があります🚍

    令和4年4月1日から自主運行バスのダイヤや運行ルートに変更がありますのでご注意ください。   1.バス停の変更 市街地循環線北回り:「掛川北病院」バス停が廃止され「大池B&G艇庫前」バス停が新設されます。 2.市役所または中東遠総合医療センターまで運行する便が増えます(平日のみ) ●居尻線:泉発7:45の便は、8:02掛川駅前到着後、さらに市役所まで運行します…


長尾春花さんデュオコンサートのお知らせ♬

4月10日、掛川市出身のヴァイオリニスト長尾春香さんと、浜松市出身のピア二スト奥村友美さんのデュオコンサートが、菊川市文化会館アエルにて開催されます。 長尾春花さんは、ウクライナの隣国ハンガリーの国立歌劇場管弦楽団のコンサートマスターであり、「輝くかけがわ応援大使」もつとめてくださっています。 「優しさに包まれますように・・・平和と幸せを願って」というメッセージをこめたコンサートとのこと。 春のひ…


さよなら「葛のある暮らし展」

4月1日~3日の3日間、竹の丸ギャラリーにて、「葛のある暮らし展」が開催されます。 掛川の伝統工芸である葛布を伝え広めるため、「達人に学び伝える会」の皆さんが毎年主催してきた展示会ですが、この度、会を解散されることとなり、今回が最後の展示会となります。 ●「葛のある暮らし展」 期間:2022年4月1日(金)~3日(日 時間:10:00~17:00 (初日は13:00~) 会場:竹の丸ギャラリー(掛…


三熊野神社奉納祭はLIVE配信でお楽しみください🌸

令和4年の三熊野神社大祭が4月2日(土)、3日(日)で開催されます。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、神事や祢里の曳き廻しなどの祭典行事につきまして、観光客の皆様のご観覧はできませんのでご容赦ください。 関連記事⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7469.html なお、4月2日(土)の奉納祭は、YouTubeにてLIVE…


🏯掛川城の桜が見頃です🌸

掛川城公園内の染井吉野が今ちょうど見事です♪ 場所によって7分咲きから散りはじめくらいですが、 今週末ぐらいまでは楽しめるかと思いますよ🌸 四足門から 花広場もカラフルな花でいっぱいです 天守閣下の染井吉野 蓮池と報徳図書館


掛川城🌸しだれ桜が見頃です♪

掛川城では今、枝垂れ桜が満開です🌸 優しい色あいの花をたくさんつけたしなやかな枝が春風に揺れ、 石垣を背景に時おり舞う花びらがとてもきれいです。 天守閣の登場路脇では四季桜が咲き始めています。 染井吉野は2~3分咲きくらいでしょうか。 毎年好評の桜みくじも、枝に桜色の花を咲かせています(*^-^*) 花広場附近には掛川桜も咲き残っていました。 真っ白な雪柳もきれいでした。 残念なが…


3月26日(土)松ヶ岡一般公開について

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。3月の一般公開日は26日(土)です。 松が岡 松ヶ岡は令和2年度から大規模な修復工事が始まりました。 現在、主屋全体に覆屋がかかり、建具や床板が取り外されていますので、申し訳ありませんが、離れや二階屋のみの公開となります。 二階屋からは、瓦葺き替えの様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られま…