「難攻不落の山城 高天神城と 江戸の華 横須賀城」展覧会

掛川市二の丸美術館にて、展覧会「難攻不落の山城 高天神城と 江戸の華 横須賀城」が始まります!

2019年9月7日(土)〜 11月4日(月・振)

.掛川市内に古代から近代にかけて作られてきた様々な城のうち、戦国時代から江戸時代にかけて重要な役割を果たした高天神城と横須賀城を紹介します。
高天神城は、徳川と武田が雌雄を決するまで攻防が続けられた戦乱の城です。
横須賀城は高天神城攻略を目的とした徳川の付城として築城された後、江戸時代には横須賀藩を治める政治の中心として明治時代までその役割を全うした城です。
平成30年度展覧会「掛川城と高知城 山内一豊と歴代城主ゆかりの遺品」より継続し、郷土の戦国から江戸時代に焦点を当てた展覧会です。
また、駿府城・掛川城・横須賀城出土瓦も特別展示します。

●「難攻不落の山城 高天神城と 江戸の華 横須賀城」
日時 : 9月7日(土)〜 11月4日(月・振替休日)
開催場所: 掛川市二の丸美術館(掛川市掛川1142-1)
交通: JR掛川駅北口から徒歩10分
お問い合わせ掛川市二の丸美術館  TEL:0537-62-2061

<関連イベント>
■講演会「徳川家康の東遠江奪還線-横須賀城築城と高天神城奪取-」
9月16日(月・祝) 13:00~15:00(受付13:00)
定員70名 一般500円、中学生以下300円
ミュージアムサポーター400円(展覧会チケット含む)
講師:加藤理文氏(公益財団法人日本城郭協会理事)
大日本報徳社大講堂にて 【事前申込制】電話受付

■現地見学会/雨天中止。詳しくはHPでお知らせします。
・高天神城現地見学会/10月5日(土) 10:00~11:30(受付9:30)
定員15名 一般500円、中学生以下300円
ミュージアムサポーター400円(展覧会チケット含む)
講師:夏目不比等氏(掛川市教育委員会)
高天神城にて(搦手門駐車場集合) 【事前申込制】電話受付

・横須賀城現地見学会/10月26日(土) 10:00~11:30(受付9:30)
定員15名 一般500円、中学生以下300円
ミュージアムサポーター400円(展覧会チケット含む)
講師:木佐森道弘氏(掛川市立図書館) 【事前申込制】電話受付

■ギャラリートーク
・高天神城と横須賀城/9月7日(土)、10月19日(土)
案内人:日比野秀男(掛川市二の丸美術館館長)
・横須賀城/9月14日(土)・21日(土)
案内人:木佐森道弘氏(掛川市立図書館)
・高天神城/9月28日(土)
案内人:担当学芸員

◎詳細等は、二の丸美術館HPをご覧いただくかお問い合わせください。
http://www.kakegawa-artpark.com/ninomaru/

遠州に秋を告げる事任八幡宮例大祭 もうすぐです!

旧東海道の難所とされた「小夜の中山」の入り口に佇む事任(ことのまま)八幡宮は、古くから「願い言のままに叶う」神社とされ、「枕草子」にも「言のままの明神いと頼もし」と記されているほど歴史が古く、由緒正しい神社です。

毎年9月に開催される「事任八幡宮例大祭」は、地元では「日坂(にっさか)の祭り」とも呼ばれています。

期間中、各町の屋台が神社に集結し、大笛祭では手踊りや祭囃子が奉納されます。最終日に行われる神輿渡御もお祭りの見どころの1つ。
「そらやれ」の熱気あふれる掛け声とともに、華やかに祭りが繰り広げられ、夜になると朝顔屋台の丸ブラ提灯にろうそくの灯が灯され、威勢よく練り歩く姿は、とても色鮮やか。

遠州に秋を告げる事任八幡宮例大祭にぜひお出かけください!

■事任八幡宮例大祭
令和元年9月13日(金曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)

スケジュール:
13日(金) 11:00 祭青年安全祈願祭(拝殿)・各地区屋台引き回し
17:00 宵祭式典(拝殿)
14日(土) 10:00 例大祭式典(拝殿)
12:30 大笛祭(境内)
15日(日)  9:45 神輿渡御出発(雨天時変更あり)
14:30 神輿御渡 お迎え(日坂入口)
18:30 宮入り 八町連合 万歳(拝殿)
19:45 八坂 万歳(八坂)
20:00 日坂手締め(日坂)

※スケジュールは変更することがございます。詳しくは、事任八幡宮に直接お問い合わせください。
※事任八幡宮付近に駐車スペースはありますが、駐車台数が限られております。詳細につきましては、お手数ですが事任八幡宮に直接お問い合わせください。

■事任八幡宮
住所:掛川市八坂642 TEL:0537-27-1690

「第10回 だいとう・おおすか 軽便ロマンウォーク」参加者募集中♪

 

大東・大須賀区域内の軽便鉄道駿遠線駅跡地を巡るウォーキングに参加しませんか?

ゴールの大東温泉シートピアでは、地元特産の玉ねぎと人参たっぷりの大東コロッケや冷茶のサービスを予定しています(数量限定)。
地元特産品などが当たるお楽しみ抽選会もありますよ🎶

『第10回だいとう・おおすか軽便ロマンウォーク』
■日  時:9月21日(土) 小雨決行
■受付時間:7:30~8:30
■受付場所:大東温泉シートピア(https://goo.gl/maps/XHDxO)
■開会式:8:30~(大東温泉シートピア)
■コース
・10㎞だいとうコース(南体育管し~すぽスタート→大東温泉シートピアゴール)
・18㎞おおすか・だいとうコース(石津駅跡スタート→大東温泉シートピアゴール)
※受付のシートピアからスタート地点まではバスで移動します
■料  金:500円/人(保険料など) 小学生以下は無料
※小学生以下は保護者同伴で参加ください。
■定  員:300名
人数把握のため事前に電話でお申し込みください。
申込・問合せ:掛川観光協会 大東支部・大須賀支部 0537-21-1121
※当日会場にて受付申込も可
※掛川駅南口7:45分発のシャトルバスご利用希望の方は、必ず事前にお申し込みください。

夏の収穫祭カジュフェス!!果樹公園マルシェも同時開催!!

令和初の暑い夏☀

待ちに待った果樹公園の一大イベント「カジュフェス!!REIWA1」が開催されます!!!

楽しい収穫体験のほかに、無料の試飲会や試食会も!

さらに今年は果樹公園マルシェと同時開催♪

ぜひ、カジュフェスへどうぞ!

 

●夏の収穫祭カジュフェス&果樹公園マルシェ
開催日時:2019年8月24日(土)10:00~15:30 雨天中止
会場:掛川市森林果樹公園(掛川市下俣1-90)
TEL:0537-23-8102(9:00~16:30)

 

美術館マルシェ「夢の扉」&ママバトン

二の丸美術館の軒下で、「夢の扉」マルシェが開催されます。
素敵な小物のお店やワークショップも楽しめる小さなマルシェです。
毎回好評の「ママのための物々交換会」ママバトンもありますよ♪
ママバトン参加の方は、二の丸美術館の展覧会「はんが遊園地」も鑑賞できます。
当日はお子さんと一緒におしゃべりしながら鑑賞OKの「おしゃべり美術館」開催日です。
ぜひご来場ください🎶

【夢の扉 ~美術館マルシェ~】
二の丸美術館マルシェ &ママバトン

日時:8月20日(火)9:30~15:00
会場:掛川市二の丸美術館 軒下
参加料:一家族 200円
問合せ:ママバトン 杉山 090-2616-2132

夏だ!海だ!シートピア!!

 

 

うだるような暑さが続いていますが、夏本番☀楽しんでますか?
大東温泉シートピアでは楽しい企画満載で皆さまをお待ちしています。

サーフィン、ウィンドサーフィンはもちろん話題のSUPにも挑戦できる初心者大歓迎のマリンスポーツスクールや、
シートピアからサンサンファームまで自転車道と砂浜を走る開放感たっぷりのサイクリングツアーなど、海辺ならではの体験が楽しめます♪

たっぷり遊んだ後は、シートピアの温泉でゆったり。
予約をすれば、⼿ぶらでBBQも楽しめちゃいますよ🎶

詳しくは、大東温泉シートピアのHPにてご確認ください。
http://seatopia.info/

なお、シートピアは通常火曜日が定休日ですが、明日8月13日(火)は特別に、10:00~17:00まで営業しています。
皆さん、遊びに来てくださいね!!

●大東温泉シートピア
所在地:掛川市国安2808-2
TEL: 0537-72-1126
営業時間:10:00~21:00
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は営業)・1/1
入館料:大人(中学生以上)510円 小人(小学生まで)250円 幼児 無料
※温泉+温水プール+グラウンドゴルフ+フィットネスの利用料含む
※マリンスポーツスクールやサイクリングツアー、BBQなどの料金は別途

33年に一度の役行者尊大開帳!肝だめしも同時開催!!

1000年の歴史を持つ祭典~遠州役行者尊(えんのぎょうじゃそん)祭典~

修験道の開祖と崇められる役小角(えんのおづぬ)は、神通力で空を飛び、野山を駆け巡り、鬼神を自在に使役するなど、数々の不可思議な伝説が語られています。

千年もの昔、旅の僧侶に化けた役行者がここ長福寺を訪れ、釣り鐘を金剛杖に掛けて空へ飛び去り、遠く大峰山山上まで持ち去ったという「空を飛んだ釣鐘伝説」を機に、役行者尊のお祀りが始まったという、遠州最大最古の歴史ある祭典です。

本年は三十三年に一度の大開帳の年にあたります。
秘仏「役行者像」に参拝し、開運守護、心願成就、無病息災を御祈願ください。
先着200名様には御開帳ご朱印、行者様と縁の深い吉祥草の苗が記念品として授与されます。
御開帳期間の参拝者には、大開帳記念特別御朱印も受付けています。

転読大般若祈祷 遠江行者道中 採燈護摩供 火生三昧(火渡り)など、古式に則った本格的な祭典で、護摩供や火渡りはどなたでも参加できます。
境内には露店が並び、盆踊りやよさこい踊り、各種団体出演、打ち上げ花火などもあり、子どもから大人まで楽しめますよ。

さらに24日(土)は、大開帳に合わせて「行者山の怖い夜」という肝だめしイベントも!!
妖怪天狗夜行や天狗盆踊りなど、なにやら「怖楽しそう」な長福寺に出かけてみませんか?

日程等詳細は「遠州役行者尊祭典」HPをご覧ください。
https://ennogyouzya.wixsite.com/mysite

■遠州役行者尊祭典
日時:2019年8月24日(土) 15:00~21:00
8月25日(日)10:00~21:00

場所:長福寺境内内行者堂(掛川市本郷1389-1)
問合せ先:役行者尊祭典実行委員会 長福寺内 事務局
電話:0537-26-0041