松ヶ岡の紅葉特別公開が行われます♪

【11/22追記】
画像は過去のものです。本年度は現時点ではまだ色づき始めとのこと。
紅葉の見頃はもう少し先になるようです。

掛川市の有形文化財に指定されている松ヶ岡(旧山崎家住宅)の庭園が紅葉の見頃を迎えます。
11月23日(土)から特別公開されますので、この時期にしか見られない庭を是非ご堪能ください。
格式あるお屋敷と紅葉がマッチして、タイムスリップした気分になることでしょう。

【松ヶ岡紅葉特別公開】
期 間:令和元年11月23日(土)~12月8日(日)
時 間:10:00~15:00
入館料:無料
場 所:掛川市南西郷838(十王)
主 催:松ヶ岡プロジェクト推進委員会
松ヶ岡を愛する会
掛川市教育委員会
問合せ:掛川市教育委員会 社会教育課
TEL:0537-21-1158(平日のみ)
*紅葉の色づきにより期間を延長する場合がございます。

詳しくは⇒http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

 

倉真・粟ヶ岳 紅葉と里の味散策会

倉真地域では、倉真温泉・松葉の滝・粟ヶ岳山頂を結ぶ回遊ルートを整備中です。
散策会では、初心者・中級者・健脚向きの3コースが設定されていますので、ご自分のペースに合わせて、秋の里山と倉真の味を満喫してみませんか。

散策会に合わせて、地元の物産品販売やお餅つきなどもありますよ。
歩き疲れたら長源寺の足湯でリラックスしてくださいね♨

開催日:2019年11月24日 (日) 8:30~14:00 雨天延期11/30(土)
集合・スタート場所:古民家こんにゃく亭(倉真温泉バス停隣り・駐車場横)
問い合わせ 倉真まちづくり協議会(染葉) 0537-29-1232

掛川葛布未来づくりフォーラム参加者募集中!

第2回掛川葛布未来づくりフォーラムが開催されます!!

掛川葛布は、鎌倉時代から現代へ受け継がれてきた掛川市の伝統産業です。
江戸時代の東海道の繁栄により葛布産業も発展し、昭和時代には静岡県知事指定郷土工芸品に指定されましたが、その後の生活様式の変化により現在では2軒の製造事業者を残すのみとなっています。
葛布文化の過去・現在・未来を考えることを通じて掛川市の未来を考え、みんなで楽しみながら取り組む葛布プロジェクトを立ち上げます。

●掛川葛布の未来創造ワークショップ
日時:令和元年11月23日(土)13:30-16:00
会場:掛川市役所3階 生涯学習テラス(掛川市長谷1丁目1-1)
対象:①葛布に興味のある方
②葛布を通して掛川のまちづくりにかかわりたい方
※第1回葛布未来づくりフォーラムに参加をしていない方も大歓迎!!
定員:100名(参加費無料)

【内容】
1 第1回フォーラムの振り返りと進展報告
2 ワークショップ
「葛祭り(令和2年開催予定)」の企画・アイデア検討

氏名、住所、電話番号を添えて、下記までメールまたは電話でお申し込みください。

◎掛川市産業経済部産業労働政策課
メール:sangyo@city.kakegawa.shizuoka.jp
電 話:0537-21-1125

第110回かけがわけっトラ市

 

11月16日(土)は、毎月第3土曜日恒例のかけがわけっトラ市!
今月は「秋の味覚マルシェ」をテーマに開催されます。
「おいしいものをたくさん準備してお待ちしています☆」とのこと。

毎回人気のじゃんけん大会や抽選会もありますよ♪
自然の恵みいっぱいの秋🍁🍠🌰🌾
ぜひご家族そろってお出かけください(*^-^*)

●第110回 かけがわ「けっトラ市」
日時:令和元年11月16日(土)9:00~12:00
交通規制:8:30~12:30
場所:掛川駅前通り(下記出店マップ参照)

「掛川市民芸術祭 優秀作品展」「鈴木政昭洋画コレクション展」

本展覧会は、「掛川市民芸術祭 優秀作品展」、「鈴木政昭洋画コレクション-日本洋画家が見た女性と風景-」、「スケッチ画公募作品.展」の3つからなる展覧会です。
掛川市横須賀在住の医師・鈴木政昭氏は、長年にわたりヨーロッパのステンドグラスをはじめ絵画や陶磁器など多くの美術品を収集されてきました。そのコレクションの中から、平成26年にステンドグラス作品約70点が掛川市に寄贈され、翌年、掛川市ステンドグラス美術館が開館しました。今回の「鈴木政昭洋画コレクション展-日本洋画家が見た女性と風景-」では、本年2月に鈴木氏より新たに寄贈された美術品より、日本洋画約16点を紹介します。いずれも日本洋画壇に確かな足跡を残した作家の作品であり、モチーフも女性や風景といった親しみやすいものです。油彩画独特の重厚感や筆づかい、豊かな色彩をぜひじっくりとご覧ください。
市民の作品が主役となる「掛川市民芸術祭 優秀作品展」では、今年度応募された絵画、彫刻・手工芸、写真、書道の各部門の優秀作品、36点を展示します。さらに、ロビーでには「みんなの顔、動物・花、好きな風景」をテーマに公募したスケッチ画が、彩り鮮やかに並びます。どちらも市民の皆さまの日頃の芸術活動の発表となります。ぜひ、ご家族やご友人の作品を見に足をお運びください。

日時 : 令和元年11月9日(土)〜 12月15日(日)※11/25は休館日
開催場所: 掛川市二の丸美術館(掛川市掛川1142-1)
交通: JR掛川駅北口から徒歩10分
お問い合わせ :掛川市二の丸美術館  TEL:0537-62-2061
※観覧無料

◎詳細は、二の丸美術館公式HPをご覧ください。
http://www.kakegawa-artpark.com/ninomaru/

 

フラワーフェスティバル2019が開催されます♪

毎年好評の花緑の祭典「掛川市フラワーフェスティバル」が開催されます☘️🌸🌺💐🌵
花苗・園芸雑貨の販売ブースやこけ玉づくり・お花や多肉植物の寄せ植え体験ブース、各種園芸関連の展示ブースが会場いっぱいに並びます。
今年は、「静岡県おもと名品展」も同時開催します。
また、国際的なフラワーアーティスト村松文彦氏によるパフォーマンスや、お得なコンテナガーデニング体験、来場者プレゼントもありますので、ぜひお越しください。

イベント詳細は掛川市公式サイトをご覧ください
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/kakegawasihurawa-fes…

●掛川市フラワーフェスティバル2019
~広げよう花と緑の輪 つなげよう笑顔の和~

開催日時 令和元年11月9日(土)9時から16時
11月10日(日)9時から15時
※屋内イベントのため、雨天決行します。
開催場所 掛川市生涯学習センター(御所原17-1)
料金   入場無料(販売、一部体験は有料)
駐車場  無料駐車場あり
問合せ先  掛川市役所 維持管理課 0537-21-1154

帰ってきた「O-CHA 処チャ茶」!?

掛川の中町商店街にあった「O-CHA処チャ茶」をご存じでしょうか?
日本はもちろん世界各地のお茶や茶器が展示され、試飲してみたいお茶は自由に飲むことができる、市民の憩いの場所でした🍵🍡
平成18年5月に中町にOPENしてから幾度の引っ越しを重ね、掛川で4年、袋井で8年営んできましたが、平成30年4月に惜しまれつつ閉店しました。

その「O-CHA処チャ茶」が、かけがわ茶エンナーレ2020プレイベントとしてよみがえります。
珍しい世界のお茶、パッケージ、茶具、茶文字等の展示をはじめ、お茶の飲み比べや各体験など、掛川・日本・世界のお茶を五感で楽しむ「お茶アート空間」です。
期間限定、日替わりイベント開催ですので、是非、お見逃しなく❣️

かけがわ茶エンナーレ2020プレイベント
●帰ってきた「O-CHA処チャ茶」

期 間:2019年11月8日(金)~24日(日)
時 間:10時00分~17時00分
場 所:掛川市肴町5-4(空き店舗特設会場)
問合せ:(0537)24-4864/090-1628-7082

詳細や最新情報は「チャ茶応援ブログ」

かけがわ茶エンナーレ公式HP