本日13日(日)は掛川祭が開催されます!!

台風19号による大雨・暴風警報が解除されましたので、本日10月13日(日)の掛川祭は、屋台の曳き回しが行われる予定です!
ただし、昨日・一昨日の雨天に伴うスケジュール調整のため、各町の運行ルートが当初の予定から大きく変更になることが予想されます。
掛川祭年番本部発行の「掛川祭」パンフレットをお求めいただいた方も、記載の行動表と実際の行動が異なる場合がありますのでご了承ください。

あくまでも予想ではありますが、掛川駅北側中心市街地に集まる屋台の数は、午後から夜にかけて多くなると思われます。

今年度も「掛川祭どこ屋台」が稼働される予定ですので、どこ屋台」参加町については(電源が入っていれば)こちらのサイトから、行動中の屋台のおおよその位置を知ることができます。
「掛川祭どこ屋台」 http://kakegawa.info/dokoyatai/

なお、本日13日に屋台曳き回しが行われるため、本日をもって令和元年度の掛川祭は千秋楽となります。
明日14日(月・祝)の予備日には、祭典は行われませんのでご承知おきください。

掛川祭詳細につきましては掛川市観光情報公式サイトをご参照ください。
「いちおしイベント 掛川祭」
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/kakegawamaturi_2.html

掛川祭に初めてお越しいただく方は、イラスト版「掛川祭の基礎知識」もぜひご覧ください。
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/03date/image/kiso.pdf

それでは、皆様にとって安全で楽しい掛川祭となりますように!!

10月12日の掛川祭の屋台運行は中止となりました

台風19号による大雨・暴風警報発令中のため、本日10月12日の掛川祭の屋台運行は中止となります。
万が一、天候の急激な回復により再開の判断がなされた場合は、改めてお知らせ致します。

また、明日13日につきましても、当日の天候や台風の被害状況により、開催の可否が判断され次第、お知らせ致します。

10月12日(土)台風接近による臨時休館について

明日10月12日(土)は台風19号の接近のため、以下の施設が休館・休業となりますのでご了承ください。

掛川城 天守閣・御殿
二の丸茶室
竹の丸
二の丸美術館
ステンドグラス美術館
大日本報徳社
※報徳社は13日(日)も休館
掛川花鳥園
加茂荘花鳥園
森林果樹公園・アトリエ
ならここの湯
大東シートピア
※12日は警報が出た場合
※13日は未定。12日の被害の状況による
資生堂アートハウス・企業資料館
※資生堂は13日(日)・14(月)も休館
日坂 川坂屋・藤文
粟が岳世界農業遺産茶草場テラス

今週末の台風と掛川祭について

大型で猛烈な台風19号が、明日10月12日(土)に静岡県に最接近することが予想されます。
今後の台風情報、交通情報にご注意ください。

 

現在のところ、本日のエコパでのラグビーワールドカップ オーストラリア対ジョージア戦は開催の予定です。

掛川祭についても、本日11日(金)夕方からの宵祭は、小雨程度なら開催の見込みです。
宵祭は各地区内での屋台引き回しや手踊りが中心となります。

明日12日(土)は暴風雨が見込まれますので、祭典の開催は厳しいと思われます。中止等の正式連絡がありましたら、随時お知らせいたします。
交通機関の遅延・運休や施設・店舗の臨時休業も予測されますので、掛川観光をご計画頂いていたお客様には、大変残念ですが、計画の変更をお願いいたします。

あさって13日(日)には天気の回復が予想されますが、停電や道路障害など、台風の被害によっては、掛川祭が開催できない可能性もあります。そちらについても情報が入り次第、お知らせしてまいります。

10月11~13日は掛川祭です!

城下町・掛川宿の伝統を色濃く残す「掛川祭」は、毎年10月上旬に掛川駅北側の市街地を中心に行われます。秋空にそびえる掛川城をバックに、華やかに装飾された総勢38台の屋台が各町内を練り歩き、威勢のよいお囃子の調子と共に市街地は祭り一色に染まります。
とくに、2日目と3日目の夜の部は、提灯の明かりを灯した多くの屋台が駅北側市街地に集まり見応えがあります。

●令和元年 掛川祭(小祭)
10月11日(金曜日)から13日(日曜日)
10月11日(金曜日)は18:00から21:00
10月12日(土曜日)、13日(日曜日)は9:00から21:00

※本年度は通常の祭=いわゆる「小祭(こまつり)」です。
3年に1度の掛川大祭とは異なり、「御神輿の渡御」や「還御の儀」、三大余興(「かんからまち」仁藤の「大獅子」、「奴道中」)などはありませんのでご了承ください。(次回の大祭は2021年の予定です。)

※掛川祭は、掛川駅周辺の中心市街地で開催されます。
祭典期間中は交通規制のため、市街地への車の乗り入れができません。
また、「大手門駐車場」が利用できなくなりますので、車でお越しの方は、掛川駅周辺の有料駐車場をご利用ください。

※なお、10月11日金曜日については、エコパスタジアムでラグビーワールドカップ2019「オーストラリア対ジョージア」戦が午後7時15分から開催され、市内外が大変混み合います。皆さまのご理解とご協力をお願いします。

その他、詳細につきましては、掛川市公式サイトにてご確認ください。
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/event/kakegawamaturi_2.html

中八坂神社祇園祭が開催されます!

今週末は大東地区で中八坂神社祇園祭が開催されます

中八坂神社祇園祭は、毎年10月の第一土曜日・日曜日に八坂神社(中地区)で行なわれており、京都八坂神社の祇園祭を伝承する祭礼です。
祭礼は、本社と旧神社のあった青谷(あおや)との間で神興の渡御の行事を中心として行われ、祇園囃子と祭礼行事は、昭和59年に静岡県無形民俗文化財に指定されています。

お祭りの由来や、詳しい内容については、掛川公式サイトに特集ページがありますので、ぜひご覧ください♪
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/event/yasakamatsuri/index.html

■八坂神社祇園祭
日時:2019年10月5日(土)・6日(日)
みどころ:
1日目(土曜日) 17時頃からの宵宮行事 山車が提灯姿に変わります。
2日目(日曜日) 14時30分頃から始まる神幸行事(青谷)。獅子を先頭に、天狗、神輿、五反のぼりの行列、そして色鮮やかな花飾りの山車4台が、古色豊かに祭囃子を奏でながら、青谷(あおや)を出発し、八坂神社へと練り歩きます。
17時頃から提灯に(満勝寺前) 。満勝寺前にて山車の花飾りをすべて取り払い、代わりに提灯を取り付け、花飾りとはまた違った幻想的な山車へと変わります。
千秋楽(八坂神社)午後9時までにすべての山車が八坂神社の参道に入り、順次練り込みを行いす。
祭囃子が終わり、静寂に包まれたなか執り行われる「四ヶ村の別れ」も必見です!

場所:八坂神社(https://goo.gl/maps/39qsbcUy1yL2) 周辺
ホームページ:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/yasakamat…/index.html
問合せ先:掛川観光協会大東支部(掛川市観光交流課内)(電話0537-21-1121)
掛川観光協会ビジターセンター(電話:0537-24-8711)

月夜の饗宴✨「第十夜 月夜の煎茶会」参加者募集中

今秋も「第十夜 月夜の煎茶会」が開催されます。
春の“月夜の茶摘み会”で摘み取られた「満月煎茶」の呈茶をはじめ、氷出し茶の試飲や、お茶鑑定、また琴やピアノやフルートの生演奏が予定されています。

歴史ある掛川城御殿内を行燈の光で照らし、雰囲気のある空間で茶師たちが出すお茶は、普段では決して味わうことが出来ない一杯となり、あなたの喉を潤すだけでなく、心も癒やすことでしょう。
皆様お誘い合わせのうえご来場ください。

日 時:令和元年11月2日(土) 午後6時~午後8時45分
会 場:掛川城御殿(掛川市掛川1138-24)
掛川駅北口から400m(徒歩7分)
内 容:満月煎茶の呈茶、氷出し茶、お茶鑑定、音楽生演奏
     内容は、一部変更にある場合があります。
駐車場:お車でお越しの方は、掛川市立中央図書館駐車場をご利用ください
       (午後8時50分施錠)
参加費:500円/人(事前にお申し込みいただいた方は300円/人)
当日、会場にてお支払いください。
事前申し込み:下記事務局へ申込書をFAXか電話またはメールにてお申し込み。
申込書は、 掛川市公式サイトのイベントページより
PDF版及びエクセル版
をダウンロードしてご利用ください。
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kakegawatya/PR/tukiyo_sencha_2.html
連絡先:掛川茶振興協会事務局(掛川市役所お茶振興課内)
TEL:0537-21-1216 FAX:0537-21-1212
Eメール:ocha@city.kakegawa.shizuoka.jp