蒸気機関車塗り替え完了記念ミニイベントのお知らせ

明日10月17日(土)、掛川駅そばの中央公園(通称SL公園、汽車ポッポ公園)の蒸気機関車の塗り替えが完了したのを記念して、ミニイベントが開催されます。
当日は、蒸気機関車についてのお話が聞けたり、撮影会や汽笛を鳴らす体験もできるとのこと。
公園の金木犀も咲いて良い香りが漂っています。
お散歩がてらお出かけしてみませんか?
※駐車場はありませんので、駅周辺の有料駐車場をご利用ください。

県立の劇団SPAC(スパック)が掛川にやってくる!

 

11月14日(土)、静岡県立の劇団SPAC(スパック)が掛川市生涯学習センターに登場!
「妖怪の国」で、歌え笑え(ときに涙あり?)ドンチャン騒ぎ!奇妙な世界へお連れします!

「あらすじ」
主人公の与太郎(よたろう)は死後、なくしてしまった魂を探す旅に出かける。
死神エルメスや、次々と現れる妖怪たちに振り回され、はげまされながらも試練を乗り越えていき…。
SPACの“妖怪のような“俳優たちが贈る、奇想天外な音楽劇!

公演日時:2020年11月14日(土) 14:00開演 (上演時間:約75分)
会場:掛川市生涯学習センター ホール(掛川市御所原17-1)
チケット:一般4,200円 ※ファミリー割引、学割など各種割引あり
予約:SPACチケットセンター 054-202-3399 (受付時間 10:00~18:00)
詳細(公式サイト):https://spac.or.jp/au2020-sp2021/yokainokuni_2020

【SPACとは】
SPAC-静岡県舞台芸術センターは、専用の劇場や稽古場を拠点として、俳優、舞台技術・制作スタッフが活動を行う、日本初の公立文化集団です。芸術総監督の宮城聰は、2019年度、フランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章。また、SPACの無形の活動が一つのデザインとして高く評価され、2018年度にグッドデザイン賞を受賞しました。

※SPACでは、お客様に安心してご観劇いただくため、新型コロナウイルス感染予防、および拡大防止対策を徹底し、公演を開催いたします。
取り組みとご来場のお客様へのお願いはこちらをご覧ください。
https://spac.or.jp/news/?p=17635

吉岡彌生記念館無料開放DAY & 高天神城展のお知らせ

掛川市吉岡彌生記念館は、日本の近代医学史に大きな足跡を残した掛川市出身の医師、吉岡彌生の精神を今に伝える記念館です。

10月18日(日)は無料開放!
来場者には、バルーンアートのプレゼントもありますよ。
企画展「高天神城展」も開催中ですので、ぜひこの機会に、お気軽にお出かけください。

●吉岡彌生記念館無料開放デー
開催日時:2020年10月18日(日)9:00~17:00 ※入館は16:30まで
※バルーンアートはなくなり次第終了となります。

●高天神城展
開催日時:2020年9月15日(火) 〜11月15日(日) 9:00~17:00 ※入館は16:30まで
定休日:月曜日・第4火曜日

会場:吉岡彌生記念館( 掛川市下土方474)
料金:高校生以上200円(無料開放デーを除く)
問い合わせ先:吉岡彌生記念館 0537-74-5566
公式サイト:https://yayoi-kinenkan.jp/

資生堂アートハウス「美術館で、過ごす時間」開催中です♪

※火~金曜日のみの開館です※

資生堂アートハウスでは、「美術館で、過ごす時間 秋の館蔵品展 漆芸、陶芸、日本画」を開催中です。
漆芸と陶芸、日本画を組み合わせ、わが国における伝統的な美意識を感じていただける構成となっています。
工芸品は、資生堂が主催した「現代工藝展」(1975-1995)出品作が中心となり、漆芸、陶芸共に重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品が大半を占めます。
絵画は、同じく「第三次椿会」(1974-1990)出品作が中心となり、油彩、日本画共に、文化勲章受章者による作品が中心です。
戦後美術界における伝統工芸と具象絵画の逸品をご堪能いただけることと思いますので、ぜひ足をお運びください。

なお、現在、資生堂アートハウスの開館日は火曜日から金曜日までの平日4日間のみ、隣接の資生堂企業資料館は金曜日のみの開館となっておりますので、ご了承ください。

●資生堂アートハウス「美術館で、過ごす時間 秋の館蔵品展 漆芸、陶芸、日本画」
開催日: 2020年10月06日(火) ~12月11日(金) まで
休館日:毎週土曜~月曜日(祝日の場合も休館)
開館時間:10:00~16:30(入館は16:00まで)
会場 :資生堂アートハウス(掛川市下俣751-1)
問い合わせ先:資生堂アートハウス( 0537-23-6122)
公式HP:https://corp.shiseido.com/art-house/jp/

 

二の丸美術館「近代日本画展」がはじまります♪

 

本展覧会では、二の丸美術館が収蔵する作品の中から、明治から昭和にかけて描かれた日本画をご覧いただきます。
同館の日本画コレクションは、実業家・故 鈴木始一氏が蒐集したものを中心に構成され、横山大観や川合玉堂、竹内栖鳳など、今日の日本画壇の礎を築いた著名な画家が名を連ねています。
華やかな花鳥画、移ろいゆく四季の風景など 情感あふれる作品をご覧いただき、心安らぐひと時をお過ごしください。

●掛川市二の丸美術館名品選「近代日本画展」
開催期間:2020年10月17日(土)~11月15日(日)
休館日:10月26日(月)
開催時間:9:00~17:00 ※入館は16:30まで
会場:掛川市二の丸美術館(掛川市掛川1142-1)
料金:入館料/一般200円、中学生以下無料
問い合わせ先:掛川市二の丸美術館(0537-62-2061)
公式HP:http://k-kousya.or.jp/ninomaru/

『たびごころ掛川』2020年秋冬号No.29発刊しました(^_-)-☆

『たびごころ掛川』は、掛川観光協会掛川支部が発行する季節の観光情報誌です!

今年度は春夏号と秋冬号の発行とさせていただいております。
今号は掛川が誇る重要文化財や世界農業遺産のご案内です。
裏面は掛川の見どころや美味しいお店、お土産など情報満載の掛川散策マップとなっています。

掛川駅構内の掛川観光協会ビジターセンター、たびスタ総合案内所や、市役所、 掛川道の駅、市内ホームセンターなどに設置してありますので、ぜひお手に取ってご覧ください。

なお、「たびごころ掛川」は、掛川支部が発行しており、掛川区域中心の観光情報を掲載していますのでご了承ください。

「ふじのくに静岡県Go To Eatキャンペーン」 飲食店向け説明会のご案内

掛川商工会議所からのお知らせです。

10月26日から始まる「Go To Eatキャンペーン」に向けて、掛川市内飲食店を対象とした説明会が開催されます。

静岡県では、商工会議所が運営する「ふじのくに静岡県Go To Eatキャンペーン」と、
商工会が運営する「静岡県商工会Go To Eatキャンペーン」の2種類の商品券が流通することになります。

今回は、商工会議所とJTBが発行する商品券発行事業に関しての説明会です。
商品券発行事業の概要ならびに登録手続きについての説明がありますので、対象となる飲食店の方はぜひご参加ください。

■「ふじのくに静岡県Go To Eatキャンペーン」 説明会
日時:10月8日(木)14:30-16:00
会場:掛川市生涯学習センター 大ホール
問合せ:掛川商工会議所 0537-22-5151
※説明会は事前予約なしでご参加いただけます
※詳細は添付の画像をご覧ください