掛川城周辺🌸花だより

今年は梅も桃も桜も開花が早くて、駆け足で春が過ぎていく感じですね。
掛川城周辺のソメイヨシノもほぼ葉桜となってしまいましたが、今は牡丹桜(八重桜)がきれいに咲いています。

三の丸広場に1本だけある珍しい緑の桜「御衣黄(ぎょいこう)」も開花が進んでいます。

花壇には季節の花が色とりどり🎵

日曜日に開催された「掛川城さくら祭り」では、掛川城戦国おもてなし隊の皆さんも登場して盛り上がったようです。

二の丸美術館では、本日から木下コレクション「職人がこだわり抜いた細密工芸の世界」が始まりました。

二の丸茶室や竹の丸のお庭にも新緑が輝いていますので、掛川城にお出かけの際はぜひお立ち寄りください♪

※画像は掛川城の忍者さんからご提供いただきました

 

緑の桜🌸御衣黄だより

大須賀地区の中新井池公園や、掛川市役所大須賀支所南側で、めずらしい緑色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」が咲いています🌸

若葉のような萌黄色の花なので、遠目には目立たないですが、赤みがかった新葉が開いてきたので、その対比から、あれ?これってお花?と気づくことが多いようです。

地味な色目ではありますが、ふんわりとした八重咲で、緻密な日本画のような気品を感じるお花です。

中新井池公園では池の周りにソメイヨシノと御衣黄の木が交互に植えられてることもあり、散りはじめのソメイヨシノが次に見頃を迎える御衣黄にバトンタッチするように開花します。
今年は例年より半月ちかく早い開花となっていますのでお見逃しなく!

また、大須賀まで見に行くのは遠いなぁという方は、掛川城下の三の丸広場にも咲いているので探してみてくださいね(^_-)-☆

粟ヶ岳の桜が「とびっきり!しずおか」に登場予定🌸

粟ヶ岳山頂の桜も早くも満開を迎えています♪
本日4月2日夕方、静岡朝日テレビの「とびっきり!しずおか」でも、粟ヶ岳の様子が紹介される予定です。
17時15分からの放送時間内18時40分からのお天気コーナーとのことなので、チェックしてみてくださいね(^_-)-☆

静岡朝日テレビ公式サイト
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=256

BS朝日~百年名家『大日本報徳社』再放送お見逃しなく♪

【テレビ放映のお知らせ】

2月に放映されて好評だったBS朝日『百年名家』の「二宮尊徳の教えを伝える大講堂~静岡県掛川市『大日本報徳社』~」が、4月4日(日)に再放送されることになりました。前回見逃してしまった方もぜひご覧ください♪

■番組名  BS朝日『百年名家』(全国放送)
「大日本報徳社と掛川城」
■放映日時 令和3年4月4日(日)〈予定〉
正午12:00~12:55
番組サイト:BS朝日「百年名家~築100年の家を訪ねる旅~」
https://www.bs-asahi.co.jp/100nen/lineup/prg_239/

≪サイトでの紹介文≫
今回は静岡県掛川市に建つ「大日本報徳社」を訪ねます。大日本報徳社は二宮尊徳の教えを普及させるために組織された公益社団法人で、弟子である岡田佐平治が設立した「遠江報徳社」を前身としています。掛川城のすぐ隣に位置する敷地には6つの文化財建造物が建ち並び、中でも明治36年に建てられた「大講堂」の規模と迫力には圧倒されます。反りのある大屋根を持つ外観は、一見社寺建築の本堂のように見えますが、よく見ると2階の窓には洋風の上げ下げ窓が設えられ、また柱にはギリシャ・ローマのオーダー風デザインが施されているなど、不思議な和洋折衷の佇まいを見せています。内部に入ると、木造の建物としては考えられないほどダイナミックな空間が現れます。吹き抜けの2階部分に回された回廊と巨大な竿縁天井など、他に類を見ない造形はまさに圧巻です。尊徳の唱えた報徳思想を教えるこの建物は、民間の講堂としては日本最初期とされ、国の重要文化財に指定されています。その他、東京・霞が関の有栖川宮邸の一部を移築した記念館や、掛川最古の鉄筋コンクリート造の図書館など、ユニークな建築群を持つ大日本報徳社。二宮尊徳の教えと共に建物の歴史も伝えています。

 

🌸掛川城さくらまつりが開催されます🌸

(※桜の画像は以前のものです※)

掛川城公園では、4月3日(土)10:00~15:00に掛川城さくらまつりが開催されます🌸
本丸広場ではマルシェがたち、すてきな出店者さんが、おいしいものを販売してくれますよ💕

また、掛川城御殿ではさくら茶会が開かれます。
御殿での茶会開催は初めての試みです。呈茶券とお弁当で、前売り 2,000円です。
※当日券は2,500円です。
お茶券とお弁当のお申込み・お問い合わせは、二の丸茶室へご連絡ください。

掛川城二の丸茶室
0537-23-1199
営業時間10:00~16:00(年中無休)

掛川城ではシーズン限定の「桜みくじ」がはじまっています。
運だめしにいかがでしょうか♪

※画像は掛川城公園内の「竹の丸」ブログから拝借しました※
https://takenomaru.hamazo.tv/

竹の丸はもちろん、掛川城やお茶室などでのイベントも日々更新されていますので、ぜひチェックしてみてください♪

 

🌸🌸🌸掛川城の桜が見頃を迎えています🌸🌸🌸

暖かい日がつづいて掛川城の桜たちも日に日ににぎやかになってきています!

染井吉野は満開近いものもありますが、全体的には5~6分咲きくらいでしょうか。
一足先に満開を迎えた枝垂れ桜はまだ見ごろをキープしていますが、明日は雨の予報なのでそろそろ見納めかもしれません。

画像はすべて掛川城の忍者さんからご提供いただきました!(^^)!
天守からの眺めは壮観ですね♪
右端に緑色に見えている花広場では、季節ごとにカラフルなお花が咲いています。
屋根下にベンチもあるので、満開の桜とお城を眺めながらお弁当を広げるのも気持ちよさそうですね(o^―^o)

掛川あちこち🌷🌼🌸花情報🌸🌼🌷

掛川桜とバトンタッチで枝垂桜や染井吉野が咲き始めました🌸
お日さまもポカポカと眠気を誘い、すっかり春ですね~♪

今日は、市内あちこちのお花の写真をまとめてご紹介します(*^-^*)
※特に注記のないものはここ2~3日の間の写真です※

 

染井吉野と掛川城天守(染井吉野は現在3分咲きくらい?)

しだれ桜と掛川城天守(そろそろ満開🌸

掛川城の三日月掘としだれ桜(こちらもほぼ満開🌸

四足門からの天守と桜

お堀で日光浴中の亀さんたち

掛川城の花広場もカラフルなお花たちであふれています🌷

川沿いの桜(早咲き)と太鼓楼

掛川桜の並木道は新緑でキラキラ✨

(左から)早咲きの桜と河津桜の新緑と咲き残っていた掛川桜と出番待ちの染井吉野

街なかの小さな公園。早くも染井吉野が満開🌸

掛川市役所近くの天浜線踏切付近は菜の花ロードに変身🌻

ねむの木村の桜も咲き始めました

ねむの木の春は雪柳とレンギョウがきれいです🎵

天浜線原谷駅近くの陸橋としだれ桜(3月20日撮影)