新年を迎える鳥居⛩を設置しました✨


今冬も、リバティリゾート大東温泉南側の砂浜に鳥居が設置されました^_^

掛川市の海岸「遠州灘」のPRを目的に、掛川観光協会大東支部の事業として2001年の初日の出から実施しており、今年で22回目となります。
地元の宮大工・飛鳥工務店さんにより、釘をいっさい使用しない伝統的工法で組み上げられた、高さ3.5M、幅3.4Mのとても美しい鳥居です♬

お天気が良ければ、遠州灘の水平線から昇る初日の出を、鳥居越しに拝むことができますよ♪
設置は来年の1月10日までの期間限定です。
美しい砂丘の風景とあわせて、大東地区の冬の風物詩をぜひお楽しみください☆

■国安海岸の鳥居
設置予定:令和3年12月21日(火)
撤去予定:令和4年1月11日(火) 午前9時~
設置場所:リバティーリゾート大東温泉(国安2808-2) 南側国安海岸砂浜
駐車場:国安海の家駐車場
問合せ先:掛川市観光交流課観光交流係(電話0537-21-1121)

※下記の動画の冒頭に登場するのが国安海岸の鳥居です🌅

怖い?かわいい?粟ヶ岳の干支の寅🐯

今年も粟ケ岳山頂にジャンボ干支が登場!

「かっぽしテラス」こと粟ケ岳世界農業遺産茶草場テラスを運営する「茶文字の里東山」のメンバーやボランティアの皆さんで作った、高さ4m・全長8mの巨大な寅です。

稲わらで作った干支オブジェが多い中、ここ東山地区では「茶草場農法」実践地域としてのPRのため、茶草場のススキを刈って乾燥(かっぽし)させたものを使っています。
今回はその量500kgにもなるそう!!

稲わらと違ってススキは固く、形を作るのが難しいそうですが、ジャンボ干支の製作も6年目とのことで、数日のうちに鮮やかな黄色いトラが仕上がりました。


眼光鋭く岩陰から窺う!

ガオ~ッ!!

富士山を眺める後ろ姿はどこか可愛い(=^・^=)

ちょっぴりメタボな寅さんですが、福々しいオーラが漂っています。
例年2月頃までは展示されていますので、年賀状用や新年の記念撮影にもおすすめです。
空気が澄んで眺めの良い季節となりましたので、テラスからの展望も合わせてお楽しみください☆

◆粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス(かっぽしテラス)
所在地: 掛川市東山1051-1(電話番号:0537-27-0845)
休館日: 月曜定休 。荒天時休業。2021年 12月 27日 ~ 31日は年末休業。
※休館日も展望テラスやトイレは利用できます。干支オブジェは常時見学可。
アクセス:JR掛川駅北口から東山線バス31分。終点「東山」からハイキングコース60分ほど。
車の場合、
東名掛川I.C.からハイキングコース入口まで約35分。
※ハイキングコース入口から山頂までの道路は道幅が狭く、すれ違いが困難なため、約1時間のハイキング登頂にご協力ください。
交通規制や粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスについての詳細は、こちらをご覧ください
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/12456.html

 

おしゃれカッコいい!? 倉真の干支の寅🐯

倉真(くらみ)の古民家「こんにゃく亭」さんに、干支の寅を見学しに行ってきました♪
眼光鋭く牙をむく、体長4.8m・高さ2.3mの巨大な寅は大迫力❣

泣く子もさらに泣き叫んじゃいそうな勢いですが、よく見たらピースしてるし、おしゃれなネイルしてるし、どこかユーモラスな寅さん(女の子?)です(=^・^=)

左手をあげているのは、人を招き福を招く「福寅」の意味が込められているようです。
夜には目が光って歩き回るという噂もあり、縄の鎖でつながれていました😲

「こんにゃく亭」は、使われなくなった古民家をベースに、地域の交流拠点として活動されています。
今年植えたフジバカマに渡りの蝶アサギマダラがたくさん飛来したことで、テレビや新聞でも紹介され、秋にはたくさんの方が訪れました。

干支作りも今年初めての挑戦で、近隣の経験者などに学びつつ、試行錯誤しながら1か月半もかけて完成したそうです。
竹で骨組みを作り、軽トラック2杯分の稲わらで覆われているとのこと。
力も技も体力も、そしてなによりセンスの要るたいへんな作業だったと思いますが、みなさん、とにかく和気あいあいと楽しそうにお話してくださいました。

第1号とは思えない、威風堂々の寅さんにぜひ会いに行ってみてください🎶
年賀状の準備がまだの方にもおすすめです。(⇐午後は逆光になるので、朝のうちが良いかも)
展示期間は「稲わらが傷んでダメになるまで」。2~3か月はもつんじゃないかな~、とのことでした☆

・古民家「こんにゃく亭」
facebook:https://www.facebook.com/groups/1005607983566152
住所: 静岡県掛川市倉真5347-1-2 (倉真温泉バス停すぐ隣)
アクセス:JR掛川駅北口ロータリー6番乗り場から倉真線バスで22分。終点「倉真温泉」下車すぐ。
または東名掛川インターから車で30分弱。粟ヶ岳ハイキングの方と共用の駐車場有(1台200円)

🎄Xmasはロマンティックな掛川城下へ🌟iluminar castle🌟🎄

掛川の冬の風物詩、掛川城プロジェクションマッピングが今年も開催されます✨

掛川西高校と掛川工業高校の学生さんたちが企画、制作、運営を行う手作りのプロジェクションマッピングですが、今回は、山内一豊つながりで、高知県の土佐塾中学校と高知商業高校とオンラインワークショップを行い、掛川、高知、山内一豊など、それぞれ関連した映像を作成した「掛川城と高知城を中高生が繋いだイベント」とのことです。
どんな内容になっているか楽しみですね💕

◆掛川城プロジェクションマッピング
「iluminar castle~掛川と高知を繋ぐhistory~」
日時:令和3年12月25日(土) 17:30~20:00
※1回20分程度の映像をリピートで投影します
会場:掛川城公園本丸広場  ※小雨決行
YouTubeライブでも同時配信します!⇒https://www.youtube.com/channel/UCWELcoarzUozJig6U6j0JnQ

また当日は、三の丸広場や城下通りの「ねむの木学園やさしいお店」前にて「かけがわストリートテラス」も同時開催。
https://www.kakegawa-kankou.com/news/13384/

日没以降は、掛川ひかりのオブジェ展が夜の駅通りを彩ります
https://www.kakegawa-kankou.com/news/13536/

ステンドグラス美術館では、鮮やかな色彩ときらきらツリーが楽しめる「イルミネーション2021」も開催されます。
https://k-kousya.or.jp/stainedglass/

クリスマスの夜、ロマンティックな光で彩られた掛川の街なかを散策してみませんか?

 

資生堂企業資料館 年末年始休のお知らせ

資生堂企業資料館は、2021年12月18日(土)~2022年1月20日(木)は、年末年始のため休館となります。
毎週金曜日のみの開館(土~木曜日は休館)ですので、次回開館日は1月21日(金)となります。開館時間は10:00~16:30です。

なお、資生堂アートハウスは、展示替えのため現在休館中です。
再開予定は2022年1月25日(火)で、火
曜日から金曜日までの開館(土・日・月休館)、開館時間は10:00~16:30となります。

展示内容等、詳細は各公式サイトをご覧ください。
資生堂アートハウス:https://corp.shiseido.com/art-house/jp/
資生堂企業資料館:https://corp.shiseido.com/corporate-museum/jp/

12月の松ヶ岡一般公開日について

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。12月の一般公開日は25日(土)です。

現在、大規模な修復工事中のため、離れや二階屋のみの公開となります。
二階屋からは、主屋の瓦が取り外された様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

詳細については松ヶ岡公式サイトをご覧ください
http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

●松ヶ岡一般公開
開催日:2021年12月25日(土)
時間:清掃活動 8:00~9:00
一般公開    10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838

※新型コロナウィルス感染症の状況により、一般公開を中止とさせていただく可能性もありますのでご了承ください。
※見学中のマスク着用、見学前の手指消毒など、感染症予防にご理解とご協力をお願いいたします。
※工事の開始に伴い、駐車場が狭くなっていますのでご注意ください。

 

🍓いちご摘みシーズンがやってきました🍓

掛川の「いちご🍓つみ」が始まりました✨
園内では、大玉で、香りがよくまろやかな甘さとやさしい酸味の『紅ほっぺ』や酸味が少なくてあまくお子様や女性に人気の『あきひめ』が楽しめます!
どちらも、静岡生まれのとっても美味しいいちご🍓です!
真っ赤に完熟になった🍓をじっくり味わってください。
また、とれたてツヤツヤのいちご🍓を地方発送もしております。クリスマス🎄や年末年始の贈り物🎁にぜひいかがですか。
詳しくはこちら http://www.akazukin.jp/ をご覧ください。

■赤ずきんちゃんのおもしろ農園
場所:静岡県掛川市大渕1456-320
TEL:0537-48-4158
HP:http://www.akazukin.jp/