6月26日は松が岡一般公開日です

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。6月の一般公開日は26日(土)です。

松ヶ岡は令和2年9月末から大規模な修復工事が始まりました。
現在、主屋全体に覆屋がかかり、建具や床板の取り外しが進んでいますので、申し訳ありませんが、離れや二階屋のみの公開となります。
二階屋からは、主屋の瓦が取り外された様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。
清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

詳細については松ヶ岡公式サイトをご覧ください
http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

●松ヶ岡一般公開
開催日:2021年6月26日(土)
時間:清掃活動 8:00~9:00
一般公開 10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838

※工事の開始に伴い、立ち入りが制限される場所があったり、駐車場が狭くなっていますのでご注意ください。
※見学中のマスク着用、見学前の手指消毒など、新型コロナウィルス感染症予防にご理解とご協力をお願いいたします。

聖火リレーによる交通規制・バスルート変更等にご注意ください

 

いよいよ明日6月23日(水)午後、オリンピック聖火リレーが掛川を通過します。
掛川城三の丸広場のから大手門までの約2.1kmを9名のランナー(6月21日発表時点)でつなぎます。
コースとその周辺の道路では13:50~16:15まで交通規制が行われ、路線バスなどの運行ルートやダイヤにも変更が出ますのでご注意ください。

■ 交通規制区間では自転車や歩行者の通行や横断が制限されます。
■ 通行止め区間(赤線部分)では居住者であっても自動車の通行や横断はできません。
現場の警察官や警備員の指示に従ってください。

■ 掛川駅北口ロータリーへの車両進入はできません。
■規制中、市内路線バスの駅発着が南口になります。詳細は下記リンク先よりご確認ください。
●「南回り」「桜木線」「満水線」「居尻線」「倉真線」「東山線」「粟本線」
 ⇒掛川バスサービス http://www.kakegawabus.co.jp/topics
●市街地循環線「北回り」
 ⇒ジーネット http://www.bananabus.com/news/detail.html?id=nw162246267

●「大東浜岡線」
⇒しずてつジャストライン https://www.justline.co.jp/news/20210610/9604/

■規制中はタクシーも南口ロータリーをご利用ください

<観覧・応援は、ライブ中継をご覧ください >
※ スタート地点とゴール地点は出演者などを除き入場できません。(無観客で実施)
聖火ランナーの走行の模様は、インターネット公式サイトのライブ中継で視聴できます。 沿道の密集を避けるため、なるべくライブ中継でご覧いただくようお願いします。
LIVE中継サイトはこちら⇒https://olympics.com/tokyo-2020/ja/torch/

●東京2020オリンピック聖火リレーによる交通規制
実施日 :令和3年6月23日(水)
予定時間:13:50~16:15
規制区域:図 赤線部分
*状況により変更される場合があります。
*詳細は、掛川市公式サイトをご覧ください ⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/68041.html

【訂正】SBSテレビ「ORANGE」で掛川が紹介されます♪ 

SBSテレビ情報番組『ORANGE』(月〜金夕方4時50分~7時)の人気コーナー「すゑひろがりずのまいるまいる」にて、掛川城及び掛川市内が紹介されるそうです♪

掛川城では掛川城戦国おもてなし隊のみなさんが、すゑひろがりずのおふたりをご案内。
どんな道中になるのか?楽しみにご覧ください!

日時:2021年 8月2日(月)3日(火)4日(水)17時30分頃から 3日間に分けて放送
番組:SBSテレビ「ORANGE(オレンジ)」 すゑひろがりずのまいるまいる
出演:お笑い芸人「すゑひろがりず」のお二人

※先ほど 7月5日(月)6日(火)の2日間と配信しましたが、8月に3日間に分けてたっぷり放送してもらえることになったそうなので訂正してお知らせいたします。

 

時の記念日大太鼓打ち鳴らし式が開催されました♪

本日6月10日は「時の記念日」。
掛川城御殿で恒例の報刻の大太鼓打ち鳴らし式を開催し、コロナの終息に願いを込めて、久保田崇市長に力強く打ち鳴らしていただきました!

大太鼓は、掛川城下に時刻を告げるため、安政2年に掛川藩主太田資功 (すけかつ)により作られたもので、直径90cm、長さ100cm、胴回り333cmもあります。この太鼓による報刻の慣習は明治の中頃まで続いていたそうです。

大太鼓打ち鳴らし行事は、時間の大切さを知ってもらうことを目的に昭和32年から60年以上続く伝統行事で、掛川時計商組合のあとを引き継いで掛川観光協会掛川支部が開催しています。

 

東京2020オリンピック聖火リレーによる交通規制のご案内

3月に福島県からスタートした東京2020オリンピック聖火リレーが、いよいよ6月23日(水)、掛川城三の丸広場から大手門までの約2.1キロ(10区間)で実施されます。
実施に伴い、コースとその周辺の道路では13:50~16:15まで交通規制が行われ、混雑が予想されます。
ご迷惑をおかけしますが、次の点にご理解とご協力をお願いします。

■ 当日、周辺での自動車利用はなるべく控えてください。
■ 現場の警察官や警備員の指示に従って、迂回してください。
■ 交通規制区間(図の赤線部分)では自動車や歩行者の通行や横断が制限されます。
■ 掛川駅北口ロータリーへの車両進入はできません。
■ コース上や会場周辺での無人航空機(ドローンなど)の飛行は法律で禁止されています。

<観覧・応援は、ライブ中継をご覧ください >
※ スタート地点とゴール地点は出演者などを除き入場できません。(無観客で実施)
聖火ランナーの走行の模様は、インターネット公式サイトのライブ中継で視聴できます。 沿道の密集を避けるため、なるべくライブ中継でご覧いただくようお願いします。

●東京2020オリンピック聖火リレーによる交通規制
実施日 :令和3年6月23日(水)
予定時間:13:50~16:15
規制区域:図 赤線部分
*状況により変更される場合があります。
*詳細は、掛川市公式サイトをご覧ください ⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/68041.html

※市内路線バスの交通規制及び迂回運行については、下記よりご確認ください。
⇒掛川バスサービス http://www.kakegawabus.co.jp/topics
⇒しずてつジャストライン https://www.justline.co.jp/news/20210610/9604/

逆川のユリ 見頃になってきました♪

逆川のユリがカラフルさを増してきました♪

遊歩道に降りて、花々を見上げながらの散策を楽しむ方も多いです。

出足の遅かった南側のユリも沢山咲いています。

北側の土手には紫陽花もたくさん咲いていますよ。

掛川城とユリを同時に撮りたい方は、掛川商工会議所(掛川西高校南側)の前がおすすめです。

逆川のユリが咲き始めました♪

掛川城の南側を流れる逆川(さかがわ)沿いにユリが咲き始めました♪
見頃はもう少し先になりそうですが、日当たりの良い場所ではカラフルな色合いが楽しめます。


南側の土手はまだこれからのようです。

逆川沿いのユリは自然に殖えたものではなく、「逆川水辺の花園会」のみなさんが中心となって、長い年月をかけて植栽を続け育んでくださっている愛情いっぱいの花たちです。
例年、5月下旬から6月末頃にかけて、瓦橋から奥姫橋までの両岸約600メートルに、約33,000株40品種のユリが咲き誇ります。
紫陽花もいろいろな品種がみられるので、紫陽花好きの方にもおすすめです。

特別なイベントはありませんが、お散歩がてらにきれいなお花たちに癒されてみませんか?