大東温泉シートピアの営業休止について

大東温泉シートピア(健康ふれあい館)は、令和3年3月の現指定管理者の指定管理期間満了に伴い、新たな営業に向けた準備のため、営業最終日を3月14日(日)とし、一旦営業を休止いたします。
今後もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、現時点では、温泉と物産販売所のみの営業となっております。
温水プール、グランドゴルフ、フィットネス、お食事処、オートキャンプ場等については、既に営業を休止しておりますのでご承知おきください。
詳細は大東温泉シートピアHPでご確認ください。
https://seatopia.info/

<えんとつ町のプペル ~光る絵本展~ in 掛川>いよいよ本日から開催です♪

プペルの美しく幻想的な世界が、大日本報徳社・仰徳記念館の歴史的建築内に浮かび上がります。どうぞお楽しみください✨

◆えんとつ町のプペル ~光る絵本展~ in 掛川
日時:1月30日(土)~2月13日(土)9:00~17:00(最終入場16:30)
会場:大日本報徳社 仰徳記念館(掛川市掛川1176)
入場料:500円(中学生以下、障碍者手帳をお持ちの方無料)
※高校生も先着560名まで無料となるようです
※観覧は事前予約制です
予約ページ ⇒ https://poupelle-kakegawa.net/reservation/

また、本日限定で、「えんとつ町のプペル」に因んだ、かっこいいダンスパフォーマンスも特別開催とのこと🎵

◆プペルの光る絵本展✖️LIFE & MAKEY DANCE STUDIO  ダンスパフォーマンス
日時 1/30(土)13:00~14:00
場所 掛川城公園 三の丸広場
観覧 無料(立ち見)
詳細・お問合せはこちら ⇒ 【公式】HP https://poupelle-kakegawa.net/

掛川城御殿と竹の丸が「百年名家」に登場します!


日曜日のお昼、BS朝日で放送中の
「百年名家~築100年の家を訪ねる旅~」で、【掛川城内に建つ “江戸”と“明治”の名建築】と銘打って、掛川城御殿と竹の丸が紹介されるそうです!

放映は2021年1月31日(日)、12:00~12:55(BS朝日)
是非ご覧ください♪

番組サイト:BS朝日「百年名家~築100年の家を訪ねる旅~」
https://www.bs-asahi.co.jp/100nen/lineup/prg_237/

≪サイトでの紹介文≫
今回は静岡県の掛川城内に残る2つの名建築を訪ねます。
1軒目は「掛川城御殿」。全国で4軒しか現存していない城郭御殿の1つとして、非常に貴重な建物です。現在の御殿は幕末に再建されたものですが、伝統的な造りはそのまま継承されています。まず驚かされるのは巨大な式台玄関。まさに“本物”を再確認させられる代物です。様々な役割を持つ御殿内部は、謁見の場としての「書院棟」、城主の公邸「子書院棟」、そしてオフィスの役割を持つ「役所棟」に分けられています。それぞれ位の上下によって厳しく作法が決められ、まさに時代劇さながらの佇まいです。
もう1軒は、葛布問屋を営む実業家が造った「竹の丸」という建物です。かつての城代家老の屋敷跡に明治36年に建てられました。商家と住居、そして迎賓館が一体となった近代和風建築ですが、何と言っても目を惹くのは離れの2階。もともと平屋だった建物に、巨大な2階を載せたような奇妙な形をしています。内部には古式に則った書院造りから。西洋風の設えまでが同居し、施主好みの自由な発想が不思議な魅力を醸し出しています。
厳格な江戸と自由な明治。対照的な2つの建物には、当時の歴史文化が刻まれています。

 

🌺掛川花鳥園🐦営業内容変更のお知らせ

掛川花鳥園は、最近の情勢に鑑み 2021年2月4日(木)より当面の間、土日祝日のみの営業とし、平日は休園日とさせていただきます。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※ 2021年1月は通常通り営業いたします。2月1日(月)・2日(火)・3日(水)も営業します。
※ 今後の状況次第で休園期間が変更となることがあります。変更の際は公式HPトピックスおよび公式SNSで発表いたします。
掛川花鳥園HP⇒https://k-hana-tori.com/

加茂荘花鳥園🌺臨時休園のお知らせ

加茂荘花鳥園は、コロナウィルスの感染拡大防止の為、明日1月22日から2月末まで臨時休園することになりました。
ご来園を予定されていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

◆加茂荘花鳥園臨時休園
休園予定期間:2021年1月22日(金)から2月28日(日)
※詳しくは加茂荘花鳥園にお問い合わせください
電話番号:0537-26-1211
HP:https://kamoltd.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/KamoIrisGarden

1月の松ヶ岡一般公開について

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。1月の一般公開日は23日(土)です。

現在、大規模な修復工事中のため、一部のみの公開となりますが、二階屋からは、主屋の瓦が取り外された様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

また、今月の公開日には、工事の状況と成果を専門家が現地で解説する説明会が開催されます。
現地説明会は、事前申込制で11時、13時、14時の3回。各回15名の先着順となりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
※事前申込のない方は当日参加できませんのでご注意ください。

詳細については松ヶ岡公式サイトをご覧ください
http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

●松ヶ岡一般公開および現地説明会
開催日:2021年1月23日(土)
時間:一般公開 10:00~15:00
現地説明会:11:00~ 13:00~ 14:00~ ※事前申し込み必須
申込先:掛川市文化・スポーツ振興課文化財係  0537-21-1158
参加費:無料
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838

※工事の開始に伴い、立ち入りが制限される場所があったり、駐車場が狭くなっていますのでご注意ください。
※見学中のマスク着用、見学前の手指消毒など、新型コロナウィルス感染症予防にご理解とご協力をお願いいたします。

資生堂アートハウス「工藝を我らに」 第二回展のお知らせ

資生堂アートハウスでは、 1月19日(火)より企画展「第二次 工藝を我らに 第二回展 資生堂が提案する美しい生活のための展覧会」が開催されます。
十四代 今泉今右衛門(陶藝)を要に、漆藝の中條伊穗理と水口 咲、金工の三代 吉羽與兵衛、ガラス工藝の安達征良ら5名による新作に、アートハウスが所蔵する工藝品やさまざまな道具類などを取り合わせながら、年中行事、室礼、あるいは季節ならではの場面などを再現展示し、暮らしの中での工藝品の用い方や楽しみ方を提案します。

●「第二次 工藝を我らに 第二回展~資生堂が提案する美しい生活のための展覧会」
会期:2021年1月19日(火)~4月23日(金)
開館日:火曜日~金曜日
開館時間:10:00~16:30(入館は16:00まで)
会場:資生堂アートハウス(掛川市下俣751-1)
公式サイト:https://corp.shiseido.com/art-house/jp/exhibit/future.html

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防・拡散防止のため、当面、開館曜日および時間を変更し開館します(土・日・月は休館です)
※ 2020年12月12日(土)~2021年 1月18日(月)は展示替え休館となります
※ギャラリートークは当面、中止となります
※隣接の資生堂企業資料館は、1月は 22日(金)、29日(金)のみの開館です

詳しくは下記サイトにてご確認ください。
・資生堂アートハウス 入館情報
https://corp.shiseido.com/art-house/jp/visit/about.html
・資生堂企業資料館 入館情報
https://corp.shiseido.com/corporate-museum/jp/visit/about.html