松ヶ岡 2月の一般公開について

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。2月の一般公開日は26日(土)です。

現在、大規模な修復工事中のため、離れや二階屋のみの公開となります。
二階屋からは、主屋の屋根工事の様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

詳細については松ヶ岡公式サイトをご覧ください
⇒http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

●松ヶ岡一般公開
開催日:2022年2月26日(土)
時間:清掃活動 8:00~9:00
一般公開    10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838

※新型コロナウィルス感染症の状況により、一般公開を中止とさせていただく可能性もありますのでご了承ください。
※見学中のマスク着用、見学前の手指消毒など、感染症予防にご理解とご協力をお願いいたします。
※工事の開始に伴い、駐車場が狭くなっていますのでご注意ください。

※令和3年12月末 葺き替えのための瓦が乗りました。

天浜線で『ゆるキャン△』オリジナルボイスめぐり♪

ただ今、天浜線の5駅(掛川駅・天竜二俣駅・気賀駅・浜名湖佐久米駅・新所原駅)に『ゆるキャン△』のQR付きパネルが設置されています♪

掛川駅は志摩リンちゃんです✨

パネルに記載されているQRを読み取って専用ARサイトにアクセスすると、各キャラクターのARとオリジナルボイスが楽しめます。

設置されているパネルとオリジナルボイスは駅によってちがうので、天浜線フリーきっぷで各駅を巡ってみませんか?

パネル設置期間は、2022年2月1日(火)から2月20日(日)まで。

可愛い『ゆるキャン△』2022バージョンの1日フリーきっぷも、1,000枚限定で販売中です❣

詳細は天浜線サイトでご確認ください☆
https://www.tenhama.co.jp/events/18919/

リンちゃんのスナップショット❣
不慣れな操作で、小さな妖精さんのようになってしまいました💦

今度は何とかそれっぽく(;^_^A

 

2月の掛川けっトラ市は中止となりました

 

◆2月けっトラ市の中止について◆(下記サイトからの転載です)

新型コロナウィルス感染状況及び1月27日(木)に静岡県に「まん延防止等重点措置」が適用されたことを踏まえ、2月19日に開催を予定しておりましたけっトラ市は【中止】とさせていただきます。
3月以降の開催につきましては決定次第、ホームページやSNSなどでお知らせをいたします。
毎月のけっトラ市を楽しみにされていた皆様には、大変残念な思いをさせてしまい申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

☆eじゃん掛川  けっトラ市【公式】コミュニティ
https://e-jan.kakegawa-net.jp/community/?bbs_id=153900

☆「掛川けっトラ市へ行こう」Facebookグループページ
https://www.facebook.com/groups/1619121835074044

※『掛川けっトラ市』
毎月第3土曜日午前9時から12時 JR掛川駅北口 駅前通りを歩行者天国にして 軽トラックによる路上販売!
地元の名産品や特産品がいっぱい並びます
四季折々なイベントとして市内外から多くの来場者で賑わいます。

わくわく温泉スタンプラリー開催中♪

もうすぐ立春♪ とはいえ寒いですね(>_<)
こんな季節は温泉めぐりで免疫力UP♪

静岡県温泉協会では、創立60周年を記念して、わくわく温泉スタンプラリーを開催中です。
https://www.shizuoka-onsen.com/
参加している静岡県内の80軒の旅館・ホテル・日帰り入浴施設をめぐり、オリジナルスタンプを集めると、集めた種類によって、段位認定カードや入浴パスポート、オリジナルタオルなど素敵なプレゼントがもらえちゃいます。

参加方法は、参加施設で「わくわくスタンプラリー」の公式ガイドブック+スタンプ手帳を購入(本体価格300円+税)して、来年3月までにのんびり温泉めぐりするだけ!まずは6施設めぐって初段を目指そう!

ガイドブックには、スタンプラリーや参加施設の紹介だけでなく、泉質の特徴や効能、各温泉の泉質早見チャートなども載っていて、保存版としても楽しめそうです。
巻頭についている「10%割引券」や「100円割引券」を活用すれば、あっという間に元も取れますね☆

「わくわくスタンプラリー」の公式ガイドブック+スタンプ手帳は、掛川観光協会ビジターセンターでも販売しています。
(こちらでお求めいただくと消費税サービスで300円ちょうどです)

掛川市内では倉真赤石温泉さんが参加していますので、ぜひお立ち寄りください(^^)/
(現在、週末のみ、要予約となっています)
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=144



なお、わくわく温泉スタンプラリーの
ガイドブック・スタンプ帳セットの売上の一部は、熱海市伊豆山地区の土砂災害の復興支援に充てられます。

【静岡県限定わくわく温泉スタンプラリー】
開催期間:2021年11月26日(いいふろの日)~2023年3月31日
(スタンプ帳の販売は2022年11月26日まで。60湯の入湯認定は2023年3月末日まで受付します。)
公式サイト:https://www.shizuoka-onsen.com/

 

葛布を使ったアート作品展示中です

掛川市役所本庁舎1階待合ロビーに葛布を使ったアート作品が展示されています。

掛川市の伝統工芸品である葛布の魅力を広めるため、多摩美術大学の大学院生さんが葛布壁紙をキャンバスとして制作した作品です。

葛布に直接描き込んだもの、プリントしたもの、立体的に加工したものなど、葛布独特の質感などを生かした個性豊かな作品が並んでいます。

展示期間:は2022年2月18日(金)まで。市役所にお出かけの際はぜひご覧ください。

 

 

 

資生堂アートハウス「銀座と椿と資生堂」がはじまりました♪

資生堂創業150周年を記念して、「銀座と椿と資生堂」展覧会が資生堂アートハウスで開催中です

明治51872、東京・銀座に洋風調剤薬局として創業した資生堂は、店舗内に開いた西洋料理店やギャラリー、独自の出版物を通じ、多分野の芸術や衣食住に関する最先端の情報を人々に提供していきます。これら、一企業の枠組みを超えた文化発信の蓄積によって、資生堂の個性は街の個性と混然一体となり、銀座と資生堂のイメージを分かち難く結びつけていきました。

一方、資生堂のシンボルマークとなった椿は、古代から日本人が好んだ樹木で、花の美しさのみならず、艶やかな緑の葉を常にたたえた姿から不老を表す吉祥文となりました。また滞米生活が長かった初代社長・福原信三は、欧米に輸出された椿の人気から、洋の東西を問わない椿の魅力を確信していたはずです。椿は資生堂の美の象徴となり、銀座と並んで資生堂を彩るもう一つのイメージとなりました。

今回の資生堂アートハウスの展覧会では、資生堂アートハウスと資生堂企業資料館の収蔵品から、洗練された企業イメージに結びつく「銀座」と、化粧品会社が創造する美のイメージに結びつく「椿」に題材を採った美術品や資料を精選し、資生堂が育んだ過去から現在へと続く二つのイメージの変容を辿りながら、芸術によって培われた資生堂の美意識の一端を紹介します。

≪出品作品例≫
福原路草「銀座八丁目の角」(写真)1938年
鳥海青児「掛花入の野椿 黄瀬戸」(キャンバスに油彩)1964年
丸山直文「a windy day」(綿キャンバスにアクリル絵具)2010年
岸田劉生「銀座資生堂パーラーの図」(紙に墨)1927年
北村昭斎「結び文螺鈿箱 椿」(漆器)2013年  など

■展覧会「銀座と椿と資生堂」
会期: 2022年1月25日(火)~ 4月8日(金)
定休日:土・日・月曜日(祝日・振替休日の場合も休館)
開館時間:10:00~16:30(入館16:00まで)
観覧料:無料
会場: 資生堂アートハウス(掛川市下俣751-1)
TEL.:0537-23-6122
HP:https://corp.shiseido.com/art-house/jp/exhibit/future.html

 

1月の松ヶ岡一般公開日について

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。1月の一般公開日は22日(土)です。

現在、大規模な修復工事中のため、離れや二階屋のみの公開となります。
二階屋からは、主屋の屋根工事の様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

詳細については松ヶ岡公式サイトをご覧ください
http://www.bt-r.jp/matsugaoka/

●松ヶ岡一般公開
開催日:2022年1月22日(土)
時間:清掃活動 8:00~9:00
一般公開    10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838

※新型コロナウィルス感染症の状況により、一般公開を中止とさせていただく可能性もありますのでご了承ください。
※見学中のマスク着用、見学前の手指消毒など、感染症予防にご理解とご協力をお願いいたします。
※工事の開始に伴い、駐車場が狭くなっていますのでご注意ください。

※令和3年12月末 葺き替えのための瓦が乗りました。