🚌4月1日から掛川市内バスのダイヤや運行ルートに変更があります🚍

 

 

令和4年4月1日から自主運行バスのダイヤや運行ルートに変更がありますのでご注意ください。

 

1.バス停の変更
市街地循環線北回り:「掛川北病院」バス停が廃止され「大池B&G艇庫前」バス停が新設されます。

2.市役所または中東遠総合医療センターまで運行する便が増えます(平日のみ)
●居尻線:泉発7:45の便は、8:02掛川駅前到着後、さらに市役所まで運行します(直行)
●桜木線:ねむの木美術館前8:35の便は、9:04掛川駅前到着後、さらに中東遠総合医療センターへ運行します(直行)
●東山線:東山発8:45の便は、9:16掛川駅前到着後、さらに中東遠総合医療センターまで運行します(直行)。
●倉真線:倉真温泉発8:50の便は、9:20掛川駅前到着後、さらに市役所~中東遠総合医療センター~掛川駅前と運行します(直行)。
●居尻線:泉発8:50の便は、9:36掛川駅前到着後、さらに中東遠総合医療センターへ運行します
●粟本線:青田発9:30(平日)の便は、9:58掛川駅前到着後、さらに市役所と中東遠総合医療センターへ運行します。
※上記の5便は、
掛川駅では北口2番のりば「市街地循環バス南回り」バス停から発車しますのでご注意ください。

3.市役所発の便が新設されます(平日のみ)
●居尻線:掛川駅前発17:40(平日)の便は、市役所発17:31(平日)となります。
●桜木線:掛川駅前発15:00(平日)の便は、市役所発14:52(平日)となります。
●倉真線:掛川駅前発17:00(平日)の便は、市役所発16:52(平日)となります。
※市役所~掛川駅前間は、小鷹町西、小鷹町東、中央小学校前、中央2丁目、労金掛川支店前、掛川郵便局前、紺屋町バス停に停車します。

4.掛川大須賀線のダイヤが変更されます
掛川大須賀線(OKバス):掛川駅南口発7:10の便が廃止され、アイク前発7:30→ 掛川駅南口着8:00の便が新設されます。
※経由地はアイク前~東大谷橋~二軒屋橋~掛川東高入口~西南郷~掛川駅南口

5.わかりやすいバス停名へ変更
●粟本線:「御所原」が「水垂の里前」に変わります。
●東山線:「八幡宮前」が「ことのまま八幡宮」に、「宮村」が「宮村・道の駅掛川入口」に、終点「東山」が「茶文字の里 東山」に変わります。
●市街地循環線南回り:「旧南郷保育園前」が「あいの街緑ヶ丘前」に変わります。

詳細は掛川市公式サイトの「交通・バス」のページでご確認ください。
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/kurashi/kotsu/bus/

長尾春花さんデュオコンサートのお知らせ♬

4月10日、掛川市出身のヴァイオリニスト長尾春香さんと、浜松市出身のピア二スト奥村友美さんのデュオコンサートが、菊川市文化会館アエルにて開催されます。
長尾春花さんは、ウクライナの隣国ハンガリーの国立歌劇場管弦楽団のコンサートマスターであり、「輝くかけがわ応援大使」もつとめてくださっています。

「優しさに包まれますように・・・平和と幸せを願って」というメッセージをこめたコンサートとのこと。
春のひと時、深く優しい旋律に包まれながら、大切なひとのこと、広い世界のことに想いを馳せてみるのも良いですね🌸

【奥村友美PIANO・長尾春香VIOLINデュオコンサート】
■日時 4月10日(日)  開演 午後2時
■会場 菊川文化会館アエル 大ホール
■料金 全席自由席 2,000円(税込み)
■内容 ヴェートーヴェン 「ヴァイオリンソナタ第1番 二長調」
ドビュッシー 「喜びの島」 ピアノソロ
マスネ 「タイスの瞑想曲」 他
申し込み先:文化会館アエル 0537-35-1515(電話予約、当日支払いOK)

さよなら「葛のある暮らし展」

4月1日~3日の3日間、竹の丸ギャラリーにて、「葛のある暮らし展」が開催されます。
掛川の伝統工芸である葛布を伝え広めるため、「達人に学び伝える会」の皆さんが毎年主催してきた展示会ですが、この度、会を解散されることとなり、今回が最後の展示会となります。

●「葛のある暮らし展」
期間:2022年4月1日(金)~3日(日
時間:10:00~17:00 (初日は13:00~)
会場:竹の丸ギャラリー(掛川市掛川1200-1)
観覧料:入場無料
問合せ先:0537-24-4395(達人に学び伝える会 松本さん)

 掛川の葛布は、源頼朝の時代にはすでに、土地の名産品として袴や直垂(ひたたれ)などに用いられていたようです。
江戸時代には「掛川宿といえば葛布」といわれるほどの特産品で、多くの葛布問屋が並んで賑わったそうですが、明治以降は衣生活の変化や機械紡績の発達などによって、葛布の消費は激減。
 それとともに生業として葛を扱う人も減り 葛苧作りや機織りの技を受け継ぐ人も少なくなってしまったそうです。

このままでは葛布という伝統工芸は滅んでしまう、という危機感から「達人に学び伝える会」のみなさんは、葛苧づくりの達人から手ほどきを受け、葛の繊維採り&織り体験の市民向け講座や展覧会などを通し、葛工芸の伝承に取り組んでこられました。
以前の「達人に学び伝える会」の活動レポートが、掛川市地域SNS「e-じゃん掛川」に残っていましたので、リンクしておきます。
「伝統工芸の記憶を消さないで!~葛のある暮らし展」
https://e-jan.kakegawa-net.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=536407&bbs_id=143838

最終回となる「さよなら展示会」に、ぜひ足をお運びください。

※展示や活動の写真は以前のものです

 

三熊野神社奉納祭はLIVE配信でお楽しみください🌸

令和4年の三熊野神社大祭が4月2日(土)、3日(日)で開催されます。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、神事や祢里の曳き廻しなどの祭典行事につきまして、観光客の皆様のご観覧はできませんのでご容赦ください。
関連記事⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7469.html

なお、4月2日(土)の奉納祭は、YouTubeにてLIVE配信されますので、ぜひご覧ください。

■三熊野神社奉納祭2022 YouTube LIVE配信
日  時:4月2日(土)9:00~ 配信開始
視聴方法:YouTube検索「三熊野神社 奉納祭2022 ライブ」
「河原町 か組」チャンネルをクリック

🏯掛川城の桜が見頃です🌸

掛川城公園内の染井吉野が今ちょうど見事です♪
場所によって7分咲きから散りはじめくらいですが、
今週末ぐらいまでは楽しめるかと思いますよ🌸

四足門から

花広場もカラフルな花でいっぱいです


天守閣下の染井吉野

蓮池と報徳図書館

掛川城🌸しだれ桜が見頃です♪

掛川城では今、枝垂れ桜が満開です🌸
優しい色あいの花をたくさんつけたしなやかな枝が春風に揺れ、
石垣を背景に時おり舞う花びらがとてもきれいです。

天守閣の登場路脇では四季桜が咲き始めています。

染井吉野は2~3分咲きくらいでしょうか。
毎年好評の桜みくじも、枝に桜色の花を咲かせています(*^-^*)

花広場附近には掛川桜も咲き残っていました。

真っ白な雪柳もきれいでした。

残念ながら週末は雨の予報ですが、暖かい日となりそうです。
ぜひ、今しか見られない掛川城と桜たちの競演をお楽しみください❣

 

3月26日(土)松ヶ岡一般公開について

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。3月の一般公開日は26日(土)です。
松が岡

松ヶ岡は令和2年度から大規模な修復工事が始まりました。

現在、主屋全体に覆屋がかかり、建具や床板が取り外されていますので、申し訳ありませんが、離れや二階屋のみの公開となります。

二階屋からは、瓦葺き替えの様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、ぜひお越しください。

なお、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。

清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

※新型コロナウィルス感染症の状況により、一般公開を中止とさせていただく可能性もありますのでご了承ください。

※見学中のマスク着用、見学前の手指消毒など、感染症予防にご理解とご協力をお願いいたします。

※工事の実施に伴い、駐車場が狭くなっていますのでご注意ください。