🚚12月17日(土)はかけがわけっトラ市へ🎄

 

12月17日(土)、第123回かけがわけっトラ市が開催されます🚚
クリスマス直前ということでクリスマス気分を味わえるお店🎄や、1年間の感謝の想いを込めたおススメ品をご用意しているお店も✨
今年最後となりますのでぜひお出かけください❣

◇かけがわ「けっトラ市」
日時:令和4年12月17日(土)9:00~12:00
交通規制:8:30~12:15
場所:掛川駅前通り(下記出店マップ参照)

※今後の感染状況によっては、中止になる場合がございます。
当日は、会場内でのマスクの着用、検温、アルコール消毒の実施にご協力宜しくお願い致します🙇‍♂️
また、感染防止対策として、会場内での飲食禁止、じゃんけん大会・抽選会は中止とさせていただきます。ご了承ください🙇

※出店者情報や最新情報は「掛川けっトラ市へ行こう」FBページをご覧ください
https://www.facebook.com/groups/1619121835074044
※画像は上記facebookからお借りしています

2022掛川市民アートフェスタがはじまります🎵

「掛川市民芸術祭優秀作品展」、「二の丸美術館新収蔵品展」、「スケッチ画公募作品展」の3つのテーマから構成される掛川市民アートフェスタが、12月10日から始まります♪

今年度の「掛川市民芸術祭」の優秀作品や、近年二の丸美術館に寄贈された美術品の数々、さらに市民の皆さんによるスケッチ画が、彩り鮮やかに並びます。

主役は掛川市民!観覧も無料ですので、ご家族やお友達の作品を見にぜひ足をお運びください❣

2022掛川市民アートフェスタ
会期:2022年12月10日(土)~2023年1月22日(日)
休館日:2022年12月12・26・30・31日、2023年1月1・10日
時間:9:00~17:00(最終入館16:30まで)
会場:掛川市二の丸美術館(掛川市掛川1142-1)
料金:観覧無料
問い合わせ先:掛川市二の丸美術館
電話:0537-62-2061
公式サイト:https://k-kousya.or.jp/ninomaru/

主な展示作品
● 二の丸美術館新収蔵品展/第1展示室約9点
《百人一首色紙 貼交屏風》江戸時代前期/紙本墨書、六曲一双
《葡萄の図》渡辺小華/絹本着色
《秋の夕》川合改次郎/油彩画ほか

● 掛川市民芸術祭優秀作品展/第2展示室
絵画、彫刻・手工芸、写真、書道、デジタル部門の優秀作品

● スケッチ画公募作品展/ロビー約283点
公募テーマ「みんなの顔/二の丸美術館/掛川城/動物/花/好きな風景」

 

『よこすかしろ』の販売が始まりました❣

 

 

掛川市南部で栽培されたサトウキビを使った『よこすかしろ』の販売が始まりました❣

「よこすかしろ」は、高級和菓子「和三盆」の原料等となる白下糖で、精製した白砂糖に比べ、たんぱく質やカルシウム、鉄分やカリウムなどの栄養素が多く含まれています。
魚や野菜の煮物だけでなく、コーヒーやお菓子作りにもお勧め♪
やわらかな白下糖特有のあっさりした上品な甘さが、それぞれの素材をやさしい味へ誘ってくれます。

寛政2年(1790)頃、横須賀藩の武士が身分を隠して四国に渡り、秘伝の製糖法を習得し、サトウキビの苗を持ちかえってこの地方に広めたのが、「よこすかしろ」の起源といわれています。

昭和の中ごろに一度途絶えた「よこすかしろ」ですが、「よこすかしろ保存会」により平成元年に復活!
地元で栽培したサトウキビを昔ながらの手順で搾り、糖液を長時間釜で煮詰めてつくっています。
南国原産のサトウキビ。掛川は日本での栽培の北限の地なんだそうですよ☆

そんな希少な「よこすかしろ」は、掛川市内の「サンサンファーム」「道の駅掛川」「これっしか処」「とうもんの里」、「太鼓最中の菓子司しみづ」で販売されまています✨
毎年1月上旬には完売になるそうですので、お早めにお買い求めください!

【お問合せ】
大須賀物産センター サンサンファーム
所在地:静岡県掛川市大渕1456−312
営業時間:9:00~16:30
定休日:木曜日
電話: 0120-553-386 または 0537-48-6368
公式サイト:http://www.sunsunfarm.com/index.html

 

掛川市城下町駅伝🚩参加チーム募集中🎵

 

掛川の冬の風物詩『掛川市城下町駅伝競走大会』が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底したうえで、来年1月29(日)に開催されます!

ただいま、参加チーム募集中です!
新年のスタートに掛川城下を駆け抜けてみてはいかがでしょう

■第10回掛川市城下町駅伝競走大会
日 時:令和4年1月29日(日) 8:05~開会式 ※雨天決行
会 場:掛川城三の丸広場(開会式・閉会式、スタート、ゴール)
コース:掛川城下町周回コース
申込締切:令和4年12月26日(月) ※締切前でも定員になり次第締め切る場合があります。

※大会要項や申込方法など詳細は掛川市公式サイトの記事をご覧ください。
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/329792.html

【掛川市城下町駅伝競走大会に関する問い合わせ】
掛川市城下町駅伝競走大会事務局(NPO法人掛川市スポーツ協会内)
電話:0537-24-9781(9:00~17:30)

第23回 掛川ひかりのオブジェ展 開催します☆

掛川の冬の風物詩『掛川ひかりのオブジェ展』が今年も始まります✨
素敵な手作り作品の数々が、掛川駅前通りを温かな雰囲気に灯します🌟
お気に入りの作品に投票すると抽選でプレゼント✨🎁が貰えたり、インスタグラムフォトコンテストに投稿し受賞すると、掛川の美味しい特産品が貰えちゃう企画もやっていますよ~❣
ステキな作品に出会いに、ぜひ掛川におでかけください🧣

■第23回 掛川ひかりのオブジェ展
開催期間:令和4年12月3日(土)~令和5年1月20日(金)
点灯時間:16:00~24:00
開催場所:掛川駅北口 駅前通り

◆開会式
日時:2022年12月3日(土) 午後17:30~
場所:掛川駅北口サンクン広場(予定)
17:30~ 星空コンサート( 掛川市立東中学校吹奏楽部)
18:00~ 開会式・点灯式

◆閉会式
日時:2023年1月20日(金) 午後7時
場所:大日本報徳社大講堂(予定)

【問合せ先】
掛川ひかりのオブジェ展実行委員会
090-7028-3225(事務局)
掛川ひかりのオブジェ展公式サイト
https://hikarinoobjet.jimdofree.com/
https://www.facebook.com/hikarinoobjet/

 

笑点でおなじみの両師匠が掛川にやって来る!

掛川落語会 前売り券好評販売中!!
笑点でお馴染みの春風亭昇太と桂宮治が登場!
テレビでは味わうことのできない生の高座をお楽しみください❣

令和5年2月9日(木)開演19:00(開場18:00)
会場 掛川市生涯学習センター(掛川市御所原17-1)
前売一般 3,800円(当日券500円増)
※完売の場合は当日券の販売はありません
【販売所】
掛川市二の丸美術館   ℡ 0537-62-2061
掛川市生涯学習センター ℡ 0537-24-7777
掛川市文化会館シオーネ ℡ 0537-72-1234

◆お得情報◆
財団公式LINE登録と二の丸美術館窓口購入で300円引き!

詳細は掛川市文化財団の公式サイトをご覧ください
https://k-kousya.or.jp/

☖お正月の王将戦は藤井聡太王将vs羽生善治九段❣

 

新年最初の将棋タイトル戦「第72期ALSOK杯王将戦七番勝負」第1局が今年度も掛川市にて開催されます❣

対局日時:令和5年1月8日(日)、9日(月・祝)
対局会場:二の丸茶室(掛川市掛川1138-24)
対局棋士:藤井聡太王将、羽生善治九段
※「対局見学会」を除き、両棋士を直接ご覧いただくこと、また二の丸茶室への入場はできません。

また、対局に合わせ、前夜祭・こども王将戦・対局見学会・大盤解説会の申し込み受付が始まりました。
受付期間は令和4年11月25日(金)から12月9日(金)までで、応募多数の場合は抽選となります。
内容詳細や申し込み方法については、掛川市公式サイトをご覧ください。
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/docs/170517.html

前夜祭
日時:令和5年1月7日(土) 18時30分~20時30分(予定)
場所:掛川グランドホテル(掛川市亀の甲1丁目3-1)
料金:一人15,000円(税別) ※飲食代込、参加料は当日現金でお支払いください。
参加者:両対局者、主催者、関係者等(予定)
定員:一般の方 20人(抽選)

第10回掛川こども王将戦
王将戦第1局の開催を記念して、小・中学生を対象にした「掛川こども王将戦」を開催いたします。ぜひご参加ください。
日時:令和5年1月7日(土)10時30分~15時00分(受付10時から)
場所:掛川市立中央図書館(掛川市掛川1148-1)
対象:小学1年生~中学3年生
定員:S・A・B各クラス 20名(抽選) 合計60名
参加料:無料
※各クラスの優勝者は同日夜に行われる前夜祭にて、藤井聡太王将から表彰されます!

対局見学会
指し始め5分間の対局の様子を見学していただく「対局見学会」を開催します。
※掛川市内在住の方のみとなります。
日時:①令和5年1月8日(日)8時30分~9時05分(集合8時20分)
②令和5年1月8日(日)13時00分~13時35分(集合12時50分)
③令和5年1月9日(月・祝)8時30分~9時05分(集合8時20分)
④令和5年1月9日(月・祝)13時00分~13時35分(集合12時50分)
会場:二の丸茶室(掛川市掛川1138-24)
対象:掛川市内在住の小・中学生
定員:各回10人(抽選)
参加料:無料
内容:午前・午後の指し始め5分間の対局見学

大盤解説会
対局の模様をプロ棋士が解説する「大盤解説会」を開催いたします。
日時:①令和5年1月8日(日)14時00分~18時00分(封じ手まで)
②令和5年1月9日(月・祝)10時00分~終局まで
③令和5年1月9日(月・祝)13時00分~終局まで(最大21時頃まで)
場所:①②メイン会場:大日本報徳社(掛川市掛川1176)
③サテライト会場:掛川市美感ホール(掛川市亀の甲1丁目13-7)
※サテライト会場では、メイン会場の模様をライブ配信します。
料金:①2,500円 ②4,500円 ③2,500円 ※中学生以下は無料
内容:王将戦立会人による大盤解説会、次の一手クイズ(景品あり)
定員:①②80人 ③200人

第72期ALSOK杯王将戦公式サイト
https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/

※画像は前回の王将戦に合わせて二の丸美術館で行われた特別展示の王将戦歴代ポスターです