北口駅舎の柿の実がきれいです♬

ようやく秋も深まり 掛川駅北口の柿の実も美しく色づきました♬
今年は豊作のようで枝もたわわに実っています。
鳥も食べに来ないところを見ると渋柿でしょうか?

つややかな秋色が趣きある木造駅舎にもぴったりマッチ❣
夕景もきれいですので、掛川にお越しの際はぜひ北口(在来線)側も散策してみてくださいね(^^)/

『掛川謎解きまち歩き 掛川の歴史を取り戻せ!』

 

掛川駅~掛川城周辺をエリアとして、徳川家康ゆかりの掛川三城を題材とした謎解きイベントが開催されます!

謎解きキットとスマートフォンのLINEアプリを使用し、掛川の街中を歩きながら、徳川家康ゆかりの掛川三城(掛川城、高天神城、横須賀城)に隠された謎を解いていきます。

【ストーリー】
掛川の歴史が何者かによって改変されてしまった!!
なにやらその犯人を突き止める手がかりが掛川三城に隠されているらしい……。
あなたは、時空因果律警護隊(じくういんがりつけいごたい)の長尾マキと羽柴トオルから依頼を受け、改変された歴史を元に戻すため、掛川城周辺の調査に乗り出すことになる。
果たして一体誰が掛川を歴史を変えてしまったのか?
掛川の歴史を取り戻すことができるのか?どうなる掛川!

受付日時:令和5年11月18日(土)9:00~17:00
受付場所:掛川観光協会ビジターセンター旅のスイッチ(JR掛川駅南口構内)
謎解きエリア:JR掛川駅~掛川城周辺
所要時間:2~4時間程度 ※制限時間なし
キット料金:1,000円(税込) ※ひとりにつき1キット必要
対象年齢:全年齢
定員:250名(予約枠200名、当日枠50名)※キット完売次第終了
※特設サイト内の参加予約フォームより予約可⇒https://kakegawa-nazo.studio.site/
問合せ先:掛川市観光交流課 0537-21-1121(土日祝は休業)

10月29日は「あそべるミュージアム」へ🎵

10月29日(日)は掛川城下で ふらっと美術館プロジェクト『あそべるミュージアム』が開催されます♬
0歳児から参加可能なコンサートやおしゃべりしながら巡れる美術館など、みんなで楽しめるイベントが盛りだくさん!
当日は、かけがわミュージアムマーケット掛川百鬼夜行も開催されますので、ぜひご家族やお友達を誘ってお出かけください❣

◆あそべるミュージアム
美術館で1日遊んじゃおう!アートや音楽、お買い物に体験コーナーも♪

日時:10月29日(日) 9:00~17:00※各催しによって時間が異なります。
会場:二の丸美術館、ステンドグラス美術館周辺
入場料:無料 ※美術館入館には高校生以上有料
※有料のワークショップもございます
問合せ先:掛川市二の丸美術館  ☎0537-62-2061
※詳細はチラシをご覧ください。

◆わいわいコンサート
0歳児から参加OK!入退場自由でおしゃべりしても大丈夫♪
日時:10月29日(日) ①午前の部11:00~11:45
②午後の部13:30~14:15
会場:大日本報徳社 大講堂
入場料:各回、大人1,000円/中学生以下300円
※午前午後通し券は大人1,300円/中学生以下500円
※二の丸美術館・ステンドグラス美術館1日フリーパスポート付!
チケット販売:二の丸美術館・生涯学習センター・文化会館シオーネ
問合せ先:掛川市二の丸美術館  ☎0537-62-2061
※詳細はチラシをご覧ください。

 

👻🎃カケガワミュージアムマーケットvol.5🥳🌙

大人気イベント「かけがわミュージアムマーケット」が開催されます!
10月29日(日) 10:00~15:00  KAKEGAWA MUSEUM MARKET Vol.5
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kakegawa_museum_market/

掛川城下の二の丸美術館やステンドグラス美術館周辺に素敵なお店が並びます。
芸術に触れながら、おいしいモノやすてきなモノを探しに来てくださいね✨

今回もハロウィンの仮装でのご参加大歓迎とのこと🎃👻🌙
当日15時からは、掛川城周辺でハロウィン仮装イベント「掛川百鬼夜行」も開催されますので、あわせてお楽しみください❣
掛川百鬼夜行公式サイト:https://kakegawa-100kiyako.studio.site/

■KAKEGAWA MUSEUM MARKET Vol.5
日時:令和5年10月29日(日) 10:00~15:00 ※雨天決行
会場:二の丸美術館・ステンドグラス美術館周辺
お問合せ:二の丸美術館0537-62-2061・ステンドグラス美術館0537-29-5680

《 出店者一覧 》
🎃nimes(パールやボタンのアクセサリー)@nimes_zaitsuyuki
🎃ENCRAFT(水溶性ネイル)@encraft.shizuoka
🎃GO FLOWER WORKS(植物、ドライフラワー)@goflowerworks
🎃hari-to-ito(大人服、布小物)@haritoito321
🎃Labo Wakka(オリジナルイラスト雑貨)@labowakka
🎃 jean scones(スコーン、焼き菓子)@jean_scones21
🎃happysmilemoon(駄菓子)@happysmilemoon621
🎃Bn-base(ドライフラワー雑貨)@yoyoyon0312
🎃ぶどうの小枝(焼き菓子)@budounokoeda
🎃さじかげん(季節の手づくりジャム)@sajikagenjam
🎃吉永哲子(器)@noriko_potter
🎃COЯEM(エプロン、ハンカチ)@corem_506
🎃re.Salt(遠州の食材を使った各国料理)@re.salt_tfc
🎃TAMO’s BAKERY(パン、焼き菓子)@tamosbakery
🎃KIJIMUNAH(真鍮アクセサリー、有機コーヒー)@kijimunah.coffee

 

 

☆第133回かけがわ「けっトラ市」☆

10月21日(土)、かけがわけっトラ市~👻ハロウィンマルシェ🎃~開催致します🚚
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
【🎯お楽しみ抽選会🎯】
当日お買い物をしていただくと抽選券1枚をお渡ししていますので、2枚集めて頂くと1回くじが引けます
★9月のけっトラ市で告知チラシ(画像2枚目参照)をGetされた方はチラシの下段に抽選券が1枚付いていますのでお忘れなく!!
★9月のけっトラ市行けなかった😢という方は、
今月から告知チラシ画像提示でも可能になります!!
当日お買い物された際にGet出来る引換券と告知チラシ画像を提示頂ければ1回抽選できます。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
10:30からは【✊じゃんけん大会✋】
お店の方とじゃんけんで勝負!!勝ったら素敵な商品をGet♪
10:30頃になりましたら、本部周辺にお集まりください。
出店者さんの笑顔と共に皆様のご来場をお待ちしております。
会場内での飲食が可能となっております🥤
飲食可能な休憩スペースをご用意しておりますので、ゆっくりお買い物してくださいね✨
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
◇かけがわ「けっトラ市」◇
日時:令和5年10月21日(土)
午前9時~午後12時00分まで
交通規制:午前8時30分~午後12時15分
場所:掛川駅前通り(下記出店マップ参照)
公式FBページ:https://www.facebook.com/groups/1619121835074044

今年も現る!🎃掛川百鬼夜行🔥第弐夜👻

🔥令和5年10月29日、掛川の夜に妖たちが再び現れる
🔥掛川の街を舞台にしたハロウィン仮装イベント、掛川百鬼夜行 第二夜を開宴いたします
🔥どなたさまも、この夜は妖(あやかし)に扮して街においでくださいませ

初開催の昨年度もたくさんの妖が出現して盛り上がった掛川百鬼夜行👻
今年は仮装した妖たちが掛川城下を練り歩く「百鬼夜行大行列」も開催されます!

三の丸広場ではキッチンカーやお祭り屋台、占いなどの並ぶ夜店市が開かれ、音楽ステージも同時開催🎶

大日本報徳社大講堂では、怪異物語 「掛川百鬼紀行」および怪異イラスト「掛川百鬼絵巻」創作コンテストの授賞式をはじめ、掛川太鼓演衆や春風亭朝之助さんのステージを開催!

他にも、街歩きゲーム「掛川妖怪商店街」や妖怪紙芝居、謎解きゲーム、マイクラ高天神城、現代アート茶会など、面白そうなキーワードがいっぱい❣

プロカメラマンによる撮影ブース(無料)や、大日本報徳社や竹の丸など趣ある文化財を背景にコスプレ撮影も楽しめますので、ぜひ妖の装いにて掛川の夜にお集まりくださいませ🦊👻🎃
もちろん仮装なしでの参加もOKです!

詳細は特設サイトをご覧ください☆
https://kakegawa-100kiyako.studio.site/
去年の様子もわかるので仮装等の参考になさってくださいね🎵

★お問合せは掛川百鬼夜行実行委員会までメールでお願いします★
brassentertainmentcompany@gmail.com

当日は掛川城下にて かけがわミュージアムマーケットあそべるミュージアムも開催されていますので、あわせておたのしみください!!

中八坂神社の祇園祭が開催されます!

10月7~8日、大東地区で中八坂神社祇園祭が開催されます。

中八坂神社祇園祭は、毎年10月の第一土曜日・日曜日に八坂神社(中地区)で行なわれており、京都八坂神社の祇園祭を伝承する祭礼です。
祭礼は、本社と旧神社のあった青谷(あおや)との間で神興の渡御の行事を中心として行われれます(神幸行事)。
先頭は先獅子の舞、天狗の露払い、笛、太鼓と順に古式に従い厳かに進んでいきます。
祇園囃子と祭礼行事は、昭和59年に静岡県無形民俗文化財に指定されています。

お祭りの由来や、詳しい内容については、掛川公式サイトに特集ページがありますので、ぜひご覧ください♪
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/10173.html

■八坂神社祇園祭
日時:2023年10月7日(土)・8日(日)
みどころ:
◇7日(土曜日)
17時~ 宵宮行事(満勝寺) 山車が花飾りから提灯姿に変わります。
◇8日(日曜日)
◎14時30分~ 神幸行事(青谷)
獅子を先頭に、天狗、神輿、五反のぼりの行列、そして色鮮やかな花飾りの山車4台が、古色豊かに祭囃子を奏でながら、青谷(あおや)を出発し、八坂神社へと練り歩きます。
◎17時頃~ 花飾りから提灯に(満勝寺前)
満勝寺前にて山車の花飾りをすべて取り払い、代わりに提灯を取り付け、花飾りとはまた違った幻想的な山車へと変わります。
◎千秋楽(八坂神社)
21時までにすべての山車が八坂神社の参道に入り、順次練り込みを行いす。
祭囃子が終わり、静寂に包まれたなか執り行われる「四ヶ村の別れ」も必見です!

場所:八坂神社(https://goo.gl/maps/39qsbcUy1yL2) 周辺
※八坂神社、満勝寺、青谷 いずれもお寺周辺に臨時駐車場あり
※一部交通規制あり。誘導員の指示に従ってください。

ホームページ:https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/10173.html
問合せ先:掛川観光協会大東支部(掛川市観光交流課内) 電話0537-21-1121 平日のみ
掛川観光協会ビジターセンター (電話:0537-24-8711)

※青谷の御旅所は下のMAPのピン付近です