🚚かけがわけっトラ市~大豊作市~🚚

12月16日(土)、かけがわけっトラ市~大豊作市~が開催されます🚚
🎄クリスマス前ということで、お楽しみ抽選会🎯の景品も豪華版🍰🎁
✊10時半からのじゃんけん大会では、勝ったら素敵な商品をもらえますよ✋
飲食可能な休憩スペースをご用意しておりますので、ゆっくりお買い物を楽しんでくださいね✨

◆かけがわけっトラ市~大豊作市~
日  時:令和5年12月16日(土)午前9時~午後12時00分まで
交通規制:午前8時30分~午後12時15分
会  場:掛川駅北口 駅前通り(下記出店マップ参照)

最新情報は かけがわ「けっトラ市」の公式フェイスブックページでご確認ください♪
https://www.facebook.com/groups/1619121835074044

※お楽しみ抽選会では引換え券2枚で1回くじが引けます。当日お買い物された際にGet出来る引換券と、添付の告知チラシ画像を提示頂ければ1回抽選できます。(画像の使用はおひとり様1回限り/複数回使用不可)

 

数量限定!かけがわ栗焼酎「自ら」販売中💕

掛川市民の有志によるプロジェクトで開発された掛川栗焼酎「自ら(みずから・おのずから)」の販売が、掛川駅構内のおみやげ処「これっしか処」にて始まっています。

「掛川で栗?」とピンとこない方も多いかもしれませんが、掛川の里山では栗の生産が盛んで、県外で有名なあの栗鹿ノ子や栗落雁、栗羊羹などの和菓子にも掛川の栗が使われているんですよ🌰

このプロジェクトは、「栗産地=掛川」という情報発信と、特産「地栗」の有効活用を目的に2009年から続く取り組みで、後継者不足や獣害による栗畑の荒廃防止にも努めてきました。

今年も、春の栗園整備を皮切りに下草刈りや早朝の栗拾い、栗の鬼皮剥き、蔵元への納入まで、プロジェクトメンバーを中心に述べ150人にもなる有志が参加して活動を行いました。蒸留は日本酒銘柄「杉錦」で知られる藤枝の杉井酒造さんです。

「自ら(みずから・おのずから)」という商品名に込められた深い想いや、プロジェクトのストーリーは商品ラベルのQRコードからご覧いただけます。

ロックだとすっきりとした感じですが、お湯割りにすると栗の香りがふわっとひろがってが特におすすめとのことです。
さらに一年寝かせた熟成タイプはまろやかな口当たりが楽しめます。
寒い日の夜、かけがわ栗焼酎で暖まってみてはいかがでしょうか♪

■かけがわ里山栗焼酎「自ら(みずから・おのずから)」
価格:レギュラー25度 2,400円/720㍉・1,200円/300㍉(ともに税込)
販売場所及び問合せ:JR掛川駅南口構内 これっしか処(電話:0537-22-1616)
営業時間:9:00~18:30(12/31は18時まで、1/1は休業)
公式サイト:https://koresika.jp/

 

吉岡彌生記念館にて二の丸美術館出張展示中💖

掛川市二の丸美術館と掛川市吉岡彌生記念館は今年、開館25周年を迎えました。
その節目を記念して、互いの場所で交流出張展示が企画されました。

現在は、吉岡彌生記念館2階のレクチャールームにて、精緻なたばこ道具など、二の丸美術館の収蔵品を展示中です。
二の丸美術館は空調設備改修のため1月26日まで休館中ですが、吉岡彌生記念館にてその一部をご覧いただけますので、大東・高天神城方面にお出かけの際はぜひお立ち寄りください。

◆開館25周年交流出張展
期間:11月26日~12月24日
休館日:月曜日・第4火曜日  展示替え期間(12/12~17)
開館時間 :9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:高校生以上200円 (団体20人以上は160円) 中学生以下 無料
会場:掛川市吉岡彌生記念館 2F(静岡県掛川市下土方 474)
TEL:0537-74-5566
公式サイト:https://yayoi-kinenkan.jp/

🍁掛川城周辺の紅葉が見ごろです🍁

12月に入り掛川城周辺もようやく紅葉が見ごろを迎えています♬
ここしばらくは暖かい日が続きそうですので、ぜひ散策にお出かけください(^_-)-☆

竹の丸2階貴賓室から


貴賓室バルコニーから


天守閣が目の前


1階主座敷から


主座敷から


枯山水の庭園


手延べ硝子越しに


掛川城天守閣


掛川城御殿の裏庭


二の丸茶室


龍華院の石段も紅葉がはじまりました


龍華院隣の子角山公園の大銀杏


報徳社の銀杏は落葉がはじまりました

◆掛川城天守閣・御殿、竹の丸、二の丸茶室⇒http://kakegawajo.com/

◆龍華院⇒https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=11

🎄ステンドグラス美術館🌟ナイトミュージアム🎄

掛川ひかりのオブジェ展開会式にあわせて、本日ステンドグラス美術館にてナイトミュージアムが開催されます🎄
ひかりのオブジェ展⇒https://www.kakegawa-kankou.com/news/17317/

ナイトミュージアムは日没後17:00~20:00の特別開館。
幻想的にライトアップされた夜のステンドグラス美術館は、いつもとはまたちがった美しさですよ✨

日 時 2023年12月2日(土)17:00~21:00(最終入館20:30)
会 場 ステンドグラス美術館(静岡県掛川市掛川1140-1)
TEL  0537-29-5680 FAX:0537-29-5720
入館料 一般500円(中学生までは無料)
公式サイト https://k-kousya.or.jp/stainedglass/

※12/3(日)~1/19(金)の17~21時は、入館はできませんが、館内を点灯し、ステンドグラスを外側から観ることができます。
館外のイルミネーションとあわせてお楽しみください。

掛川三城の『家康読本』シリーズ🏯ぜひご覧ください❣

掛川三城(掛川城・高天神城・横須賀城)の歴史や見どころについて詳しく解説した『家康読本』シリーズですが、たいへん好評のため冊子の在庫がわずかとなってきました。

掛川市の公式サイトからいつでもご覧いただけますので、ぜひご利用ください❣
◆掛川市観光サイト 観光パンフレット
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/pamphlet/index.html

また、以下のサイトでもとても詳しく紹介されています☆
◆「掛川城家康読本」公式WEBサイト https://www.bt-r.jp/kakegawajo/
◆「今、よみがえる高天神城」公式WEBサイト https://takatenjinjyo.com/

※各城の『家康読本』冊子については、掛川観光協会にて配布中ですが、在庫がなくなり次第配布終了となりますのでご了承ください。

🎄✨第24回 掛川ひかりのオブジェ展 ✨🎄

掛川の冬の風物詩『掛川ひかりのオブジェ展』が今年も始まります🎵
電飾をあしらった手作りの「ひかりのアート」作品の数々が、掛川駅前通りを温かな雰囲気に灯します🌟
今年は「東アジア文化都市2023静岡県」採択にあわせ、「東アジア」をテーマにした作品もみられます。
お気に入りの作品に投票すると抽選でプレゼント🎁が貰えたり、インスタグラムフォトコンテストに投稿し受賞すると、掛川の美味しい特産品が貰えちゃう企画もありますよ(^^)/
ステキな作品に出会いに、ぜひおでかけください!

■第24回 掛川ひかりのオブジェ展
開催期間:令和5年12月2日(土)~令和6年1月19日(金)
点灯時間:16:00~24:00
開催場所:掛川駅北口から連雀西交差点までの沿道およびステンドグラス美術館周辺

◆開会式
日時:2023年12月2日(土) 午後17:30~
場所:掛川駅北口サンクン広場
17:30~ 星空コンサート(掛川市立東中学校吹奏楽部)※雨天中止
18:00~ 開会式・点灯式 ※雨天の場合は街なか再生サロンにて

◆閉会式
日時:2024年1月19日(金) 午後7時
場所:大日本報徳社大講堂(予定)

【問合せ先】
掛川ひかりのオブジェ展実行委員会
090-7028-3225(事務局)
掛川ひかりのオブジェ展公式サイト
https://hikarinoobjet.jimdofree.com/
https://www.facebook.com/hikarinoobjet/

【✨昨年度の受賞作品✨】