二の丸美術館・ステンドグラス美術館🎨無料開放DAY🎶

6月6日はステンドグラス美術館9周年を記念して、二の丸美術館・ステンドグラス美術館の入館料が無料となります。

二の丸美術館では、牧野宗則 木版画の世界 -織りなす色 いのちの輝き―好評開催中!
https://www.kakegawa-kankou.com/news/18332/

ステンドグラス美術館では、ヴィクトリア朝時代のイギリスやフランスの教会の窓装飾として使用されていた壮麗なステンドグラスが80点以上、間近で鑑賞できます✨
https://k-kousya.or.jp/stainedglass/

どちらもその美しさにうっとりしちゃいますよ💕
この機会にぜひお出かけください(^_-)-☆

◆掛川ステンドグラス美術館9周年記念
二の丸美術館・ステンドグラス美術館無料開放日

開放日時:令和6年6月6日(木) 午前9時~午後5時(最終入館時間:午後4時半)
お問合せ:二の丸美術館 TEL 0537-62-2061

※当日は【LINEお友だち登録会】を同時開催!
この日にお友だち登録をしていただいた方には掛川珈琲&粗品をプレゼント!
(※数に限りがございます)

✨カケガワ ミュージアムマーケットvol.7✨

6月2日(日)、毎回好評の「かけがわミュージアムマーケット」が開催されます🎵
掛川城下の二の丸美術館やステンドグラス美術館周辺に素敵なお店が集合!
芸術に触れながら、おいしいモノやすてきなモノを探しに来てくださいね✨

掛川城開門30周年記念イベントタイアップ事業
カケガワ ミュージアムマーケットvol.7

日時:2024年6月2日(日) 10:00〜15:00 雨天決行
会場:二の丸美術館・ステンドグラス美術館周辺
お問合せ:二の丸美術館0537-62-2061・ステンドグラス美術館0537-29-5680
主催:掛川市文化財団
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kakegawa_museum_market/

 

◇出店者一覧(★=初出店)
⚫︎楓(TENO-HIRA) @tenohira.zakka うつわ 季節の雑貨
★MORE.color+ @m.color.018 似合うお洋服診断
★リフレMelissa @refle_melissa リラクゼーション、あしうらない
⚫︎Atelier Roji @rojinica ミリタリーリメイクバッグ・小物・刺繍小物
★nuk. @nuk.hamakita キッシュ、タルト、焼き菓子
★QuelqueChose @quelquechose2009 木の名刺入れ,ピルケース,アクセサリー
⚫︎海産物処ふじ田 @kaisanbutsudokorofujita 生かつお手火山かつお節、海苔など乾物⚫︎Nanakuchi @nanakuchi1915 あられ・おかき
★anne nonne @anne_nonne 季節のマフィン
⚫︎シイたけぞう @shiitakezou_cafe5 乾燥椎茸 原木椎茸
⚫︎yamayo @yamayo.sekibe 国産小麦でつくるパン各種
⚫︎まるましらすや @marumashirasu 桜えび入しらす丼、しらすピザ他
⚫︎COЯEM @corem_506 コーヒー、ドリンク

松ヶ岡一般公開のお知らせ

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。
5月の一般公開日は25日(土)です。

令和2年度から行われていた主屋(おもや)の大規模修復が、令和5年6月末で完了し、松ヶ岡が明治天皇聖蹟に指定された昭和8年(1933)の姿に復元されました。
現在、長屋門の修復工事が進行中です。
一般公開では、離れや二階屋に加え、修復後の主屋も見学いただけます。

また、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

※主屋に引き続き行われている長屋門等の修復工事に伴い、駐車場が狭くなっています。ご注意ください。

◆掛川市指定文化財「松ヶ岡(旧山﨑家住宅)」一般公開
開催日:2024年5月25日(土)
清掃活動 8:00~9:00
一般公開 10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838
公式サイト:https://www.bt-r.jp/matsugaoka/

木乃華サクヤと行く! 掛川ぶらり「おともたび」🎵

スマートフォンを使用したGPS連動型音声ガイド 🌸木乃華サクヤと行く! 掛川ぶらり おともたび OTOMO TABI🌸
静岡新聞SBS公認Vtuber の木乃華サクヤをナビゲーターに、 JR掛川駅前のまちなか16スポットを地元掛川のガイドがご紹介します。
サクヤちゃんと一緒に、ガイドブックには載っていない地元住民ならではのエピソードを聴きながら、ぶらりおさんぽ旅をお楽しみください🎶

【ご利用方法】
アプリではないので、面倒なダウンロードは不要です!
① チラシに記載されたQRコードをご自身のスマートフォンまたはタブレット端末等で読み取り、音声ガイドWebページにアクセスしてください。
※チラシ画像をクリックしてもアクセスできます
②アカウントの登録はスキップできます。
「スキップする」をクリックして、年齢・性別・地域のみ入力してください。
③おともたびマップが開かれます。
マップ上のアイコン表示箇所に近づくと自動的に音声ガイドが再生されますので、サクヤちゃんのナビゲートと地元ガイドによるとっておきのお話をお楽しみください。

お問合せ:
掛川観光協会ビジターセンター 「旅のスイッチ」
所在地:静岡県掛川市南1-1-1  JR掛川駅南口構内
TEL: 0537-24-8711  (営業時間 9:00~17:00)
E-mail: info@kakegawa-kankou.com

YouTubeにて木乃華サクヤさんによるスポット紹介配信をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。
【 #掛川サクヤたび 】まなびのまち、掛川に遊びに行ってきたよ!【 Vtuber / 木乃華サクヤ】

5月18日は掛川けっトラ市🚚&JRさわやかウォーキング♪

これまで毎月開催されていた「かけがわけっトラ市」ですが、今年度は「5月・9月・12月・3月の年4回」となります!
開催日は、5月18日(土)・9月21日(土)・12月21日(土)・令和7年3月15日(土)
の予定です。※開催時間は今までどおり9:00~12:00。
開催回数は少なくなりますが、雑貨や食品加工品の販売、演奏ステージなども増え、今まで以上に楽しめるけっトラ市になるよう計画中とのことです🎶
https://kakemachi.com/kei-truck/

 

また、5月18日(土)は、JR東海のさわやかウォーキングも同時開催🎵
「掛川城天守閣開門30周年!風薫る城下町の掛川散策」と題して、掛川駅→けっトラ市→掛川城・美術館・竹の丸→十九首塚→資生堂→掛川花鳥園を巡ります。
https://walking.jr-central.co.jp/course/detail/2279.html

爽やかでウォーキングには最適の季節です。
ご家族やお友達と一緒に掛川散歩を楽しんでみませんか?

◆第139回かけがわけっトラ市
日  時:令和6年5月18日(土)9:00~12:00
交通規制:8:30~12:15
場  所:掛川駅北口 駅前通り
最新情報はこちら⇒https://kakemachi.com/kei-truck/

◆JRさわやかウォーキング「風薫る城下町の掛川散策」
開催日:令和6年5月18日(土)
スタート: 東海道線掛川駅北口
受付時間 :8:30~12:00
コースマップ・詳細はこちら⇒https://walking.jr-central.co.jp/course/detail/2279.html

 

受贈記念展🎨「牧野宗則 木版画の世界-織りなす色 いのちの輝き―」

二の丸美術館では5月18日から「牧野宗則 木版画の世界-織りなす色 いのちの輝き―」が始まります。

牧野宗則氏(1940年~/静岡市出身)は、伝統的な浮世絵版画の技術を習得し、作画から彫り、摺りまで一貫して一人で行う現代木版画家です。かつて分業で行われていた職人の高度な技をたった一人の作家が行う点において他に例を見ず、2003年には文化庁長官表彰を受賞するなど高い評価を受けています。
のどかな里山の風景、四季折々の草花、ときとともに姿を変える大海や雄大な富士を、緻密な彫りと、幾重にも重ねたすえに生まれる微妙な色のグラデーションで作品にとどめてきました。牧野氏の手を通して生み出された作品からは、樹々の間を吹きぬける風や水面に輝く光など、かたちには表せないその場の空気まで感じられるようです。

このたび掛川市では、牧野氏より144点におよぶ木版画等の作品群と、制作に使用した版木や関連資料をご寄贈いただきました。画業50年の節目となる今、受贈記念として本展覧会を開催します。初期の作品から現在に至る半世紀に及ぶ創作活動の軌跡を、前後期にわけて展示します。浮世絵を昇華し、木版画の世界に新たないのちを吹き込んだ牧野氏の作品をぜひご覧ください。

◆受贈記念展 「牧野宗則 木版画の世界 -織りなす色 いのちの輝き―」
会  期:5月18日(土)~7月15日(月・祝)
前期展示:5月18日(土)~6月16日(日)
後期展示:6月19日(水)~7月15日(月・祝)
※作品が入れ替わります。
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜日および6月18日(火)〔展示替え〕
観覧料 :一般 500円 中学生まで無料
※後期展リピーター割 前期の半券ご提示で後期展2割引き

【会期中のイベント】
〈牧野宗則氏による作品解説〉
日 時:5月25日(土)、 6月22日(土) 14:00~15:00
場 所:二の丸美術館 展示室
申 込:4月20日(土) 9:00より電話申込
参加には展覧会観覧料(500円)が必要となります。

〈学芸員による作品解説 〉
日 時:6月1日(土)、6月29日(土) 14:00~14:30
※ 申込不要 ただし、観覧料が必要となります。

〈ミュージアムマーケット〉
日 時:6月2日(日) 10:00~15:00 雨天決行
美術館周辺でスイーツや雑貨に出会えるマーケット

【受付終了】🐡地引網体験 in 千浜🐟

【5月7日追記 ご好評につき締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました!】

5月26日(日)、掛川市南部の千浜地区で伝統の観光地引網体験会を実施します。
とれた魚は お持ち帰りできます🐟🐟🐟
ご家族やお友達を誘って、初夏の思い出作りにいかがでしょう?🌞

◆地引網体験 in 千浜
日  時:令和6年5月26日(日)午前9時30分開始予定
参 加 費:無料
集合場所:大東温泉南側国安海岸(会場に直接お集まりください)
※駐車場は、 国安海の家駐車場・大東総合運動場プール駐車場をご利用くださ い。
持 ち 物:タオル、軍手、 帽子等。 保冷バッグ 保冷剤 (※魚のお持ち帰りを希望の方)
服  装:濡れても良い服装でお越しください。
申込方法:添付チラシのQRコードまたは以下の入力フォームからお申込みください。
https://logoform.jp/form/r3tv/574319
主  催::遠州千浜地引網 「福住丸」保存会
問合せ先:掛川観光協会大東支部 0537-21-1121

※開催/中止の最終判断は当日朝6時頃に 行います。中止の場合、 参加申込された方に メールまたはFAXにてご連絡します。