冬の風物詩☆粟ヶ岳の茶草場風景

15977732_538761849627826_4452181887058806045_n

16114929_538760799627931_489881777533157917_n

年末に刈り取られたススキやササが、寒風にさらされてよく乾いていました。
写真から急な斜面の様子が伝わるでしょうか?
この斜面に踏ん張って立ちながら、背丈ほどもある草を刈ったり、束ねたり。
遠州の空っ風が吹きすさぶ中、ときにはケガを伴うこともある、かなりの重労働だそうです。
こうやって、美味しいお茶が育まれているんですね(*^^*)

*茶草場ってなに?という方はこちらをご覧ください
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」
http://www.kakegawa-kankou.com/chagusaba//

 

 

 

粟ヶ岳の酉さん「見に来てくりょー♪」

 

 

16114727_758073734344401_3909344897497124006_n

16003188_758074511010990_8930251949562121599_n

先日、粟ヶ岳山頂の酉のモニュメントを見に行ってきました。 寒かったけど空気が澄んでいて富士山がきれいでした。

茶草場のススキで作られたニワトリさんは想像以上に大きく、なんともいえない存在感があります。 2月まで飾られているそうなので、ハイキングやドライブがてらにぜひ会いに行ってみてください!

ナイトミュージアム「至宝のひかり ステンドグラスと夜」

mx-2650fn_20161111_112339_0001

掛川市ステンドグラス美術館では12月の特別企画として「ナイトミュージアム」が開催されます♪

「至宝のひかり ステンドグラスと夜」と題し、夜間延長開館。
しかも、館内を暗くして、屋外からのライトの光に透けるステンドグラスを鑑賞するというロマンチックな催しです。
6回のみの開催ですのでお見逃しなく!

■ステンドグラス美術館ナイトミュージアム
日時:平成28年12月 3日(土) 4日(日) 10日(土) 17日(土)
24日(土) 25日(日)
17:00~20:00(19:30最終入場)
会場:掛川市ステンドグラス美術館(掛川市掛川1140-1)
TEL 0537-29-5680
入館料:一般500円 中学生まで無料
※雨天中止となります。ご了承ください。

「いも汁」の季節がやってきました♪

02d97ba1ca85b6ff7cb5a0b79076c363_273px_jpg

掛川人が愛する郷土食「いも汁」の季節がやってきました♪

寒い時期に山間部で収穫される自然薯を擂りおろし、鯖だし・味噌汁で溶いた掛川のいも汁は、栄養価が高く消化も良くて健康食そのもの。

掛川城近くの「うなぎの大和田」さんでも、季節限定のいも汁の提供が始まりました。

注文してから土鍋で炊いてくれるご飯と、ふんわり濃厚ないも汁の相性は抜群!

例年5月のゴールデンウィーク頃には終了してしまいますので、お見逃しなく(*^^*)

食堂割烹 大和田

住 所  静岡県掛川市仁藤町1-4

T E L   0537-22-5319

営業時間 10:30~21:00 ※お急ぎの方は事前にお電話を

定休日     火曜日

☆今宵は「夜のステンドグラス美術館」を☆

掛川市ステンドグラス美術館では、現在、毎週土曜日の19時~22時まで、館内からのライトアップを開催しています。

昼間、館内で眺めるのとはまた違った、幻想的な雰囲気をお楽しみください。

※建物の外からのご見学になります。館内にはご入館いただけませんのでご注意ください。

問合せ先
掛川市ステンドグラス美術館
電話:0537-29‐5680
受付時間:9:00~16:30(月曜日を除く)
ホームページ:http://www.kakegawa-stainedglass.com/