加茂荘花鳥園のあじさいが見頃です(*^_^*)

花菖蒲で有名な加茂荘ですが、アジサイの育種も盛んで、他では見られないオリジナルの品種のアジサイがたくさん見られます
なかでも、「ダンスパーティー」というオリジナルのアジサイは母の日のギフトとして人気のものだそうですよ

5/14(日)の母の日に是非プレゼントにご検討してみてはいかがでしょうか

また、鳥への無料のエサやり等の動物と触れ合うメニューも充実しております
ゴールデンウィークのご予定に組み込んでいてはいかがでしょうか。

※菖蒲園は5月中旬から見頃を迎えるとの予想です。

■加茂荘花鳥園
場所:静岡県掛川市原里110(https://goo.gl/maps/oBooDby5pbR2)
あじさい・花菖蒲期間:4/22(土)~7/2(日)
開園時間:8:00~17:00(受付16:30まで)
※期間中は無休
入園料:大人1,500円、小学生以下無料、65歳以上・障がい者1,200円
その他:天候などにより見頃が前後する可能性があります。詳しくはホームページでご確認ください。
ホームページ:http://kamoltd.co.jp/cms/
問合せ先:加茂荘花鳥園(:537-26-1211)

  

『自然の中で穏やかな時間を』~ 明ヶ島キャンプ場がリニューアルオープン ~

 

掛川市シティプロモーション課さんよりお知らせです。

平成26年度から閉鎖していた市内北部にある「明ヶ島キャンプ場」がリニューアルし、4月28日から「炭焼の杜(もり) 明ヶ島キャンプ場」としてオープンします。
新しいキャンプ場は、これまで課題となっていた不便さを逆に売り込もうというもの。行きにくい、携帯電話が圏外、高規格ではない、外灯がないなどないものづくしを逆手に、静かな空間でアウトドアを楽しむファンの獲得を狙います。

同キャンプ場は、山間地の地域活性化のため昭和53年に建設された市の施設。オープン当初は年間1,000人を超える利用者がいましたが、次第に利用者数が減少。平成23年度に市営としてのキャンプ場は廃止となりました。防犯面、施設管理面を心配した地域から相談を受けた市内の建設業「山田」(山田珠一社長)が平成27年度、市と無償の管理委託を締結。市内でアウトドアスクールを主宰していたアウトドアプロデューサー・松山拓也さんの助言を受けながら、老朽化したコテージや管理棟などを改修し、今回のリニューアルを迎えました。

コンセプトは「穏やかなることを学ぶ」。これまでのコテージに加え、新たに2人用テントがちょうど良いキャンプサイトを用意。また、最愛のペットとキャンプを楽しめるよう、ペット同伴スペースやコテージをドッグランの中に設けました。
目玉となるのが、森の中に浮かぶ「ステージサイト」と「ウッドデッキサイト」。宙に突き出したデッキの上で、自然を全身で感じながらゆったりと過ごしてもらおうというもので、松山さんは「全国的にも珍しい試み」と胸を張ります。外灯は必要最低限に抑えたため夜は真っ暗に。「その分、星空がきれい。何もないこの環境は最高のぜいたく」と話します。

4月26日、現地でオープンを前にセレモニーと内覧会が開かれ、地権者や地元地区、市職員、関係者ら約50人が新たな門出を祝いました。
式典で、山田社長はオープンを迎えるまでに多くの関係者の支援を受けたことに感謝の言葉を述べ、続てい「地域に貢献でき、中山間地域のために役立てる数少ない機会。みんなと一緒に頑張り、このキャンプ場を育てていきたい」とあいさつ。
松井市長は「何もないからこそ、きれいな空を見上げ、川のせせらぎや虫の音に耳を傾け、日ごろの疲れをいやしてほしい。子どもたちの体験学習の場としても活用したい」と、公共施設の新しい活用に期待しました。

キャンプ場は、JR掛川駅から約60分、新東名から約30分。営業期間は4月~11月までで、水道が凍結する12月~3月は休業します。詳しくは下記ホームページを参照してください。

■詳しくは「炭焼の杜 明ヶ島キャンプ場」
ホームページ:http://www.bt-r.jp/smc/
住所:静岡県掛川市炭焼33‐2
電話:0537‐25‐2507
管理者:㈱山田(℡0537‐26‐0201)

 

 

   

ゆるゆる遠州ガイドライド~遠州の三つの城を巡るコース

 

掛川市観光交流課さんよりお知らせです。

ゆるゆる遠州ガイドライド(サイクリングイベント)が行われました♪( ´▽`)

写真は、掛川市役所から遠州の三つの城を巡るコース。横須賀城跡、高天神城跡、掛川城を巡りました。また、途中、メロン農場🍈やいちご屋さん🍓でスイーツなどを楽しんじゃうコースでしたヾ(*’∀`*)ノ♬

◾︎🍈Fコース🍓
掛川市役所(スタート)〜袋井市歴史文化館(近藤記念館)〜名倉メロン農場🍈〜横須賀城跡〜西大谷ダム公園(櫟・昼食)〜大須賀支所(御衣黄)〜潮騒橋〜苺屋川口🍓〜高天神城跡〜茶店やまき🍵〜掛川城〜掛川市役所(ゴール)約60㎞

 

 

地元ガイドが自転車の旅を演出~ ゆるゆる遠州ガイドライド2017‐春‐ ~

 

掛川市シティプロモーション課さんよりお知らせです。

磐田市、袋井市、森町、菊川市、御前崎市、掛川市の5市1町の観光協会で構成する「静岡遠州観光ネットワーク」(平野正俊会長)が主催する「ゆるゆる遠州ガイドライド2017‐春‐」が4月22日から2日間、掛川市役所を発着点に開催されています。

これは、国内外のサイクリストをこの圏域に招き、地元ガイドが一緒に走りながら史跡やスイーツ、名所、自然などを紹介しながら地域の魅力を発信しようというもの。述べ280人が参加する予定で、北海道や台湾などの遠方からの参加もあります。

コースは「小京都の風情と茶のまち巡りの自転車旅」、「遠州の都で満開の花と天平の杜を巡る自転車旅」、「春風になって萌黄色の大茶園を疾走する自転車旅」など約40㎞~90㎞の7ルートから選択。全国各地から集まったサイクリストたちが、新緑豊かな遠州路や観光名所で地域の方と交流したり、地元ローカルガイドしかしらない穴場などを巡ったりして楽しんでいます。

 

大尾山(オビサン)の海棠(カイドウ)が、今週末見頃を迎えるかも⁉

 

標高約670メートルの大尾山には約2キロメートルのハイキングコースがあります👣
ならここの里キャンプ場から大尾山山頂へ向かう静かなハイキングコースです

4/19(水)に現地を確認したところ、「咲き始め」でした😊
海棠(カイドウ)以外にも、ミツバツツジ、東石楠花(アヅマシャクナゲ)、シキミの花も咲いていました(*^_^*)

海棠が咲いている顕光寺からもう少し、足をのばすと見られる「鳥居スギ」も見事ですよ!
鳥居スギは樹齢1000年以上といわれており、県の天然記念物!!!

なお、西之谷側から行く道は、崩土により途中通行止めとなっております。行かれる際は、居尻側から登ってください。

【バスをご利用の場合】JR掛川駅⇒居尻線にて「居尻」バス停(約35分)下車 徒歩60分~90分ほど
【お車でお越しの場合】ならここの里・ならここの湯「居尻キャンプ場」を 目指していただき、「居尻」バス停付近の駐車場をご利用ください。

 

 

神秘的☆月夜の茶摘み会のお知らせ

 

掛川市お茶振興課さんよりお知らせです。

月明かりの下で神秘的なお茶の世界を味わってみませんか😄

今年も「第八回 月夜の茶摘み会」を開催します
🌕満月が灯す月明かりの下で、「茶処かけがわ」ならではの、ちょっと不思議で神秘的なお茶摘み体験をお楽しみください🍵🍃

※写真は昨年の様子です。

■第八回 月夜の茶摘み会
日時:平成29年5月11日(木) 19:00~21:00
※雨天の場合は翌日に順延
会場:掛川市五明・宮山地区
参加費:2,000円
主催:掛川茶振興協会
問合先:掛川茶振興協会事務局(電話:0537-21-1216)
申込方法:チラシ裏の参加申込書に記入後、5月8日(月)までにFAX(0537-21-1212)またはE-mail(ocha@city.kakegawa.shizuoka.jp)に必要事項を記載していただきお送りください。

 

ラグビー代表戦が静岡に初上陸!!

 

掛川市スポーツ振興課さんよりお知らせです。

ラグビー代表戦が静岡に初上陸!!
リポビタンDチャレンジカップ2017
日本代表(世界ランク11位) vs アイルランド代表(世界ランク4位)

ラグビー代表戦がエコパスタジアムで開催されます。
アイルランド代表は世界ランク4位の強豪国であり、世界トップレベルの真剣勝負を観戦するまたとない機会です。ぜひ、会場に足を運んでいただき、世界レベルの力のぶつかり合いを間近で観戦しましょう!!
なお、エコパスタジアムはラグビーワールドカップ2019™ の試合会場となっており、掛川市及び静岡県ではこの機会を活用したラグビーワールドカップ2019™ に向けた機運醸成を図っていきます。
試合当日は、スタジアム周辺においてイベントも実施される予定です。

■リポビタンDチャレンジカップ2017
日時:6月17日(土) 14:00キックオフ
会場:小笠山総合運動公園エコパスタジアム(袋井市愛野2300‐1 電話: 0538-41-1800)
エコパホームページ:https://www.ecopa.jp/
その他:エコパ公園内駐車場は利用できません。公共交通機関等をご利用ください。詳しくは掛川市ホームページをご覧ください。
《チケット情報》
チケット・試合詳細については、日本ラグビーフットボール協会特設サイトをご覧ください。
公式ホームページ:https://www.rugby-japan.jp/2017/03/03/lipod2017_ticket_info/
《お問い合わせ》
・掛川市スポーツ振興課(電話:0537‐21‐1159)
掛川市ホームページ:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/…/testmatch_6_17.html
・静岡県文化・観光部スポーツ局ラグビーワールドカップ2019推進課(電話:054‐221-2587)
静岡県ホームページ:http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-350/testmatch.html