二の丸茶室で金箔のおもてなし♪

二の丸茶室さんからのお知らせです。

掛川市二の丸茶室では、二の丸美術館にて開催中の「黄金の茶室と現代日本美術の粋」に協賛して、金箔をあしらったお菓子と茶草場農法で作られた掛川の深蒸し煎茶と掛川産のお抹茶でおもてなし致します。
夏の暑いひと時を茶室でお庭を眺めながらゆったりとお過ごしください。

問合せ先:二の丸茶室 0537-23-1199  http://kakegawajo.com/guides/tya/

天下人の茶文化、茶のまち掛川に~「黄金の茶室と現代日本美術の粋」始まる~

開幕前日となる14日に 二の丸美術館で開催された開会式と内覧会の様子が、掛川市シティプロモーション課さんより公開されています。
室町時代に豊臣秀吉の命によりつくられた黄金の茶室(復元)をはじめ、千利休ゆかりの書画や茶道具、掛川出身の金工作家で人間国宝の大角幸枝さんの作品などが展示された豪華絢爛な特別展示の数々☆

壁や天井、ふすまのすべてに金箔を貼った黄金の茶室はまばゆいばかり!茶道具なども全て金で、障子には緋色の綿織物。豊臣家の五七の桐紋や豊臣秀頼の書など、桃山時代の世界観と茶文化が現代の掛川によみがえったそう。

期間中にぜひ一度は観に行ってみたいですね!

  

(画像は特別許可により撮影したもので、館内は撮影禁止とのことですのでご了承ください。)

会場・会期等についてのお知らせ:http://www.kakegawa-kankou.com/news/6275/

二の丸美術館:http://www.kakegawa-artpark.com/ninomaru

黄金の茶室が掛川に!!

今秋開催の地域芸術祭「かけがわ茶エンナーレ」のタイアップイベントとして、MOA美術館の特別協力により特別展「黄金の茶室と現代日本美術の粋(すい)」が、二の丸美術館において開催されます!

■黄金の茶室と現代日本美術の粋
期間:7月15日(土)~8月27日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
会場:掛川市二の丸美術館(静岡県掛川市掛川1142-1)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、7月18日(火)
内容:MOA美術館所蔵品特別展示。絢爛豪華な黄金の茶室(復元)と秀吉、利休にまつわる書画、茶道具などを展示します。
観覧料:一般200円(160円)、中学生まで無料、8月21日(月)静岡県民の日は入館無料。
※( )内は20名以上の団体割引。その他詳しくはお問い合わせください。
ホームページ
二の丸美術館:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/art/ninomarubijyutu.…
かけがわ茶エンナーレ:http://www.chaennale.jp/

◇講演「MOA美術館のコレクションと黄金の茶室」
日時:8月5日(土) 13:30~14:30
場所:掛川市立中央図書館・B会議室
講師:矢代勝也氏(MOA美術館学芸部次長)
聴講料:500円(本展入館券付)
申込み:電話で受付(先着70人)

◇当館館長によるミニレクチャー
日時:7月29日(土)、8月12日(土) 13:30~14:00
場所:掛川市二の丸美術館
聴講料:本展観覧料
※申込不要

問合せ先
掛川市二の丸美術館
〒436-0079
静岡県掛川市掛川1142-1
TEL:0537-62-2061
FAX:0537-62-2062

真砂館の花蓮がみごとですよ♪

 

先日ご紹介させていただいた倉真温泉「真砂館」さんの花蓮が今まさに見頃です!

温泉ご利用以外の方も、お気軽に見学にいらしてください、とのこと(^^♪

(お立ち寄りの際は旅館フロントにお声掛けを)

倉真温泉へはJR掛川駅から車で20分ほど。

バスは、掛川駅北口ロータリー6番乗り場、倉真線をご利用ください。

フリー乗降区間なので、ドライバーさんに「真砂館」とお伝えくださいね。

http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/koutsuu/bus/jikokutountin.html

花の見頃についてのお問合せは、真砂館 0537-28-0111までお願いします。

倉真温泉「真砂館」季節の情報♪

 

盛りだくさん!来福観音御開帳600年祭♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日の午後、掛川市千浜の永福寺境内において、来福観音御開帳600年祭が行われます。
御開帳大祭は33年に一度という貴重な機会。
境内、参道にはたくさんの露店が並び、さまざまな催し物のほか、東海地区最大級といわれる竜と鳳凰の天井画も特別公開されるそうです。
ぜひ、ご家族・お友達お誘いあわせの上お出かけください!

12:00 お念仏  千浜小学校ソーラン節
13:00 式典
13:30 来福観音由来(紙芝居)
14:00 法要 来福観音御開帳
14:45 天井画絵師 斎灯サトル先生 アートセレモニー
15:15 掛川東高校による 琴28面の箏曲演奏
15:45 横須賀高校郷土芸能部による 三社囃子
16:00 フローリスト中山佳巳氏の華道パフォーマンス
&伊藤恵三氏による尺八演奏
七福神 永福寺 南の道路より来福連 踊り
17:00 千浜東区屋台奉納
17:30 フラダンス フラ・ラニ
18:00 遠州木原大念仏
19:00 マジックショー  マジシャンYAMA氏

プログラムは変更も有り(雨天もプログラムを変更し行います。)

会 場:南浦山永福寺(掛川市千浜6144-1)
TEL :0537-72-2527
公式サイト:http://www.eifukuzenji.com/

竹の丸「夏休みこども講座」のお知らせ♪

竹の丸にて「夏休みこども講座」を開催します!
毎年恒例のこども講座!今年は、クレイ粘土を使った貯金箱づくり(*^_^*)
文化財竹の丸で、ひと夏の思い出づくりをしてみませんか?

■竹の丸・夏休みこども講座
日時:7月29日(土)13:00~15:30
会場:竹の丸(436-0079 掛川市掛川1200-1)
内容:クレイ粘土を使用した貯金箱づくり
参加費:1,300円(材料費・飲み物付き)
対象:小学生
定員:15名
申込及び問合わせ先:竹の丸☎️0537-22-2112(営業時間9:00~17:00年中無休)

『たびごころ掛川』夏号No.17発刊しました(^_-)-☆

『たびごころ掛川』は、掛川観光協会掛川支部が発行する季節の観光情報誌です!

掛川駅構内の掛川観光協会ビジターセンター、たびスタ総合案内所や市役所、 掛川道の駅、市内ホームセンターなどに設置してあります。

なお、「たびごころ掛川」は、掛川支部が発行しており、掛川区域中心の観光情報を掲載していますのでご了承ください。