春爛漫♪桜の時期をお見逃しなく!

桜・さくら・サクラ
いま掛川はどこも桜色に染まっています(^^)

今春はしだれ梅も掛川桜も遅い咲き初めでしたが、3月中旬から一気に暖かくなり、染井吉野や山桜、山桃など、一斉に咲きそろった感じです。
場所によってはすでに桜吹雪が楽しめるようになっていますので、桜見物はお早目のお出かけをおすすめします!

大日本報徳社(掛川市掛川1176)

 掛川城天守閣から見下ろす二の丸御殿
 垂木川の桜並木

      六所神社(掛川市上垂木981) 垂木の大杉
御神木の大杉に山桜が着生しています

つま恋リゾートで桜まつりが開催されます♪

広々とした園内には、染井吉野をはじめ、河津桜、支那実桜、山桜、大島桜、枝垂れ桜、里桜など、たくさんの種類の桜が咲き誇ります。
期間中は「国際馬術 掛川2018」「つま恋 観桜茶会」など様々なイベントも開催され、桜ランチや桜スィーツも楽しめるそう(^^♪
春を満喫しに出かけてみませんか?

■つま恋桜まつり
開催日:2018年3月24日(土)~4月8日(日)
会場:つま恋リゾート彩の郷 園内
住所:〒436-0011 掛川市満水2000
料金:入園無料
問合せ先:つま恋リゾート彩の郷
電話:0537-24-1111

横須賀 これっしか処オープン(*^_^*)

【営業時間が10時~13時にかわりました】

遠州横須賀街道にこれっしか処が開店しました!

地域のの空き店舗対策と買い物環境支援をめざして、掛川駅構内のおみやげ処「これっしか処」さんが運営されます。

地元で採れた野菜や切り花、お豆腐など新鮮なものばかり!
横須賀ならではの調味料「さ」「し」「す」「せ」「そ」もありました♪

地元の方々の買い物や交流の場として機能することで、かつての賑わいのあった横須賀の町並みが再び?!との期待も込めて、みなさん是非足を運んでみてください。

■横須賀 これっしか処
場 所:掛川市横須賀577-2(割烹「八百甚」向かい)
空き店舗 旧赤堀菓子店跡地
営業時間:10:00~17:00 10:00~13:00  
定休日:水曜・日曜日(予定)※祭典等のイベントで変更することもあります。
駐車場:店舗東側に数台。木曜・土曜日の午後のみ西側永尾医院様駐車場が使用できます。
問合せ:掛川駅構内これっしか処(電話 0537-22-1616)

「第5回大人のワークショップin竹の丸」を開催します!

掛川市竹の丸からのお知らせです。

掛川市周辺で活躍されている作家さんが大集合!
文化財竹の丸で、手作りを楽しみましょう!
竹の丸朝市も同時開催します♪
地元農家さんが、採れたて新鮮の野菜を持ってきてくれます。
ぜひ皆さんお揃いで竹の丸へ遊びにきてください!

日時:4月7日(土)9:30~15:30
場所:竹の丸(静岡県掛川市掛川1200-1)
※お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

お問合せ:竹の丸(0537)22-2112
ブログ:http://takenomaru.hamazo.tv/

高天神社例大祭が開催されます!

掛川観光協会大東支部よりおしらせです。

高天神社は、かつての高天神城を守護する神社でした。
この例大祭は、数百年前に神様がこの地に降臨されたことに始まるもので、1年に1回3月の最終日曜日に、現在の西峰の社から東峰の社に神様が里帰りされる行事として行われます。
高天神城は、駿河・甲斐の武田氏と三河・遠江の徳川氏の領土争いで、戦国末期の激しい攻防が繰り返された場所です。その攻防で重要だった火縄銃の演武も見応えがあります。

■高天神社例大祭
日程:3月25日(日)
場所:高天神社(催し物会場は北口(搦手門)駐車場)
(静岡県掛川市上土方嶺向3136/http://goo.gl/maps/UnuYI)

【神事】
10:30~ 御神楽奉納
14:00~ 御神輿渡御行列

【催し物】
9:00~ 新茶手揉み実演
10:00~ 青空市(地場産品他)、銘茶「高天神城」販売
10:00~ 段ボール兜、観光協会オリジナルグッズが当たる抽選会(1回100円・先着100人)
11:00~ 新茶の販売、甘酒無料サービス
12:00~ 高天神城砲術演武大会
13:00~ 芸能ひろば
16:00~ 餅まき

【御朱印を集めている方に朗報♪】
高天神社では、年数回の祭礼時のみ御朱印がもらえるそうです。御朱印ご希望の方は社務所まで!

 

明日の報徳社常会は山田文子教育長のお話です

報徳の教えを研さんする場として、大日本報徳社で毎月第一日曜日に開催されている「常会」は、なんと明治15年から続いていて1700回を超えているそう!

そして3月の常会は、掛川市教育長の山田文子さんによる「掛川の道徳教育」のお話がうかがえるそうです。
一般の方の参加も可能(無料)とのことですので、ぜひお出かけください。

■2018.3.4 第1709回掛川報徳館常会
◎日時:平成30年3月4日(日) 9時30分から
◎会場:大日本報徳社(掛川市掛川1176) 0537-22-3016
◎内容:本社社長あいさつ、講演会、本社だより
◎講演「子どもたちの未来のために 豊かな心を育む 掛川の道徳教育」
講師:山田 文子 氏(掛川市教育長)

※詳細は大日本報徳社のHPでご確認ください https://www.houtokusya.com/

 

加茂荘庄屋屋敷で「つるし飾り」展示中🎵

加茂荘の庄屋屋敷で、桃のお節句に合わせて「つるし飾り」の展示が始まりました。

400年の歴史をもつ趣ある屋敷内に、2000体のつるし雛が展示されているそうです。

展示期間は3月3日~11月15日まで。

オープニング記念として3月3日(土)・4日(日)の2日間は入園料無料とのこと。

春を感じに出かけてみませんか(^^)/

※つるし飾りの画像は加茂荘花鳥園さんのFBからお借りしました

https://www.facebook.com/kamoltd/