遠州横須賀調味料「さしすせそ」の「し(塩)」、沖ちゃん塩のご紹介(^^)

 

日本の基本調味料である「さしすせそ」遠州横須賀では、それぞれ昔ながらの製法で作られているってご存知ですか?
本日は、その中でも和食に限らずどの料理にも欠かせない「し(塩)」『沖ちゃん塩』のご紹介です。

昔作った「塩」を復活させようと平成14年9月に立ち上がった「遠州沖ちゃんクラブ」!
そこから現在まで週1回のペースで会員の方達で集まり塩づくりに励んでいるとのことです。

今回は、そんな塩づくりの現場におじゃまさせていただきました♪

工程を簡単にご紹介~(^_^)
1.海水の運搬
海から海水を運んでくるそうです。冬の海は寒く、冷たいためかなり根性がいるそうです(^_^;)
2,海水を塩釜へ
汲んできた海水を釜へ入れる作業です。
3,海水を約10時間煮詰める
10時間、時々海水を足しながら煮詰めます。早朝から活動しても塩になるのは夕方になることもあるそうです!!
4,出来上がった塩をすくい、4日~5日間吊しておく
このとき、出てくる水分が「にがり」です。
5,天日干し
6,梱包
7,完成!!

塩味のカドの少ないまろやかで深い味わい。
遠州灘の海水を蒸発させて作る塩は、まさに自然の恵み♪
作業は基本的には毎週土・日曜日のいずれかですが、要望次第で平日に対応していただけることもありますので、是非ご相談してみてください。

■遠州沖ちゃん塩
作業日:毎週土曜日・日曜日のいずれか
問合せ:0537-48-2578

小笠山ウォーキングが開催されます!

5月20日(日)に小笠山を会場にウォーキングが開催されます。
小笠山は標高265メートル、展望台からの掛川市街の眺めは最高です。
自然あふれる山道を歩き、森林浴を堪能しませんか?
ぜひ、ご家族、ご友人をお誘い合わせのうえ奮ってご参加ください!

◼︎小笠山ウォーキング
主催:掛川市スポーツ推進委員会
日時:5月20日(日)
受付時間:8:00〜8:15
受付場所:掛川市役所本庁舎北側駐車場(8:20バス出発)
コース:スタート「小笠神社」〜ゴール「富士見台霊園」(所要時間 約3時間)
参加費:100円(保険料)
持ち物:軽食、飲み物、タオル、雨具、保険証
その他:雨天中止。歩きやすい格好(長袖長ズボン)でお越しください。
申し込み:掛川市スポーツ振興課スポーツ振興係
電話:0537-21-1159

カントリーフェスタinさんりーなが開催されます🎵

5/5(土)・5/6(日)の2日間、さんりーなにて「第5回掛川カントリーフェスタ」が開催されます。

手作り服や雑貨、フードなど素敵なお店がいっぱい♪

5/5(土)は13:00~18:00、5/6(日)は10:00~16:00で、入場は無料。

5/5(土)にはトランポリンの無料体験会もあるそうです。

ゴールデンウィークの「締め」に家族でお出かけしてみませんか?

 

口腔ケア関連の展示が開催中です

掛川市吉岡彌生記念館にて、特別展「健康な生活をおくるためには口腔ケアが大切です」が開催されています!

歯と口の中(口腔)にまつわる病気と治療法、
予防歯科や口腔ケアなどについて、パネル展示で紹介します。
健康な生活をおくるために大切な知識を身につけましょう。

期間 : 4月13日(金)~6月17日(日)
開館時間 : 9時00分〜17時00分(入館は16時30分まで)
休館日 : 月曜日・第4火曜日(祝日の場合は開館し、翌日は休館)
入館料 : 高校生以上300円(団体20名以上260円)/中学生以下無料
※身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳の
交付を受けている方とその介助者(1名)は無料
ホームページ : http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/yayoitokubetuten.html
会場・お問合せ : 掛川市吉岡彌生記念館(掛川市下土方474) TEL:0537−74−5566
詳しくは、チラシやホームページをご覧ください。

ゴールデンウィークは掛川街なかへ♪

今年のGWも、掛川の街なかではイベン盛り沢山 ♪♪
ご家族で、お友達と、ぜひお出かけください(^^)/

【街中トランポリン広場】
掛川城をバックに思いっきりジャンプしよう!クイズラリーも開催!!

日時:4月30日(月祝)10時~15時 *雨天中止
場所:掛川 三の丸広場
問合せ:かけがわNPO村プロジェクト実行委員会
TEL(090)6070-1091(清水)

【掛川おもてなしイベント】
臨時観光案内所、お楽しみ抽選会(1回100円空くじなし)、掛川茶PRレディによる呈茶サービス など

日時:4月30日(月祝)10時~15時
場所:こだわりっぱ前広場
*雨天時は中止、または内容の一部変更あり

【大手門音楽祭】
歴史文化施設「掛川大手門」がLIVEステージに!フリーアナウンサー 國本良博率いるバンドも登場!

日時:4月28日(土)~30日(月祝)10時~15時30分
場所:掛川 大手門前広場特設ステージ *雨天中止

【ママバトン】
ママによる、ママのための物々交換会。掛川茶PRレディによる呈茶サービス も♪

日時:5月3日(木祝)10時~15時 *雨天中止
場所:we+138テラス
参加費:大人100円(子ども無料)

【音楽ライブ ~すいかの収穫祭 黄金週の十三人 2018 we+138の陣~】
we+138テラスがLIVEステージに!様々なジャンルの音楽生演奏♪ 掛川茶PRレディによる呈茶サービス も!

日時:5月4日(金祝)10時~16時 *雨天中止
場所:we+138テラス

【GW限定!『松ヶ岡』無料一般公開】
掛川市の指定文化財『松ヶ岡』を、GW期間中無料一般公開いたします!この機会をお見逃しなく!!

日時:4月28日(土)~ 5月6日(日)9日間 10時~15時
住所:松ヶ岡(掛川市南西郷838)駐車場約10台(無料)
入館料:無料(事前予約不要)

献上茶謹製イベントが開催されます!

献上茶ってご存知ですか?



 静岡県内では、最良の条件で育てられたお茶を、最良の手揉み技術茶によって謹製し、皇室へ献上する献上茶謹製事業が実施されています。
平成元号としては最後の献上となる本年、第60回の皇室献上茶の謹製を掛川市にて実施することとなりました。

掛川市での実施は平成4年以来、じつに26年ぶりのことです。

お茶の手揉み製法は、江戸時代中期に考案された、日本独自の茶の製法です。

手先だけではなく全身を使う大変な作業のため、今や機械での製茶が主流となっていますが、機械での製茶もこの手揉み製法が原点となっています。

当日は、手揉み製法の体験ができるほか、日本茶インストラクターやT-1グランプリin掛川で上位入賞を果たした子ども達が美味しく淹れた手もみ茶を、会場にてお楽しみいただけます。

とっても身近なお茶ですが、そのお茶がどのようにして作られるのかは知らない方が多いのではないでしょうか。
伝統のある茶の手揉み製法に触れて、普段のお茶をもっと楽しんでみませんか。

皆さまのご来場をお待ちしております。

【皇室献上茶謹製事業および記念イベント】

日 時:平成30年4月22日(日)午前10時30分~

問合せ先: 掛川市役所 お茶振興課  0537-21-1216

新茶シーズンが始まりました♪

萌黄色に輝くお茶畑と粟が岳の茶文字、きれいですね~🎵

今年は例年よりお茶の生育が早く、掛川市では4月18日にお茶の初取引が行われました。

上の写真は、売り手さんと買い手さんで値段交渉がまとまって、手締めをしているところだそうです。みなさん、いい笑顔(^^♪

(画像は「掛茶料理むとう」さんのFBからいただきました)

今年もおいしいお茶がたくさんできるといいですね(^^)/

掛川観光協会では、掛川茶や世界農業遺産「茶草場農法」についてのリーフレットの配架や、お茶イベントのご案内もしていますので、お気軽にお問合せください(^_-)-☆