記念講演会「吉岡彌生を育んだ大東の歴史-高天神城を中心に-」申込受付中🎵

掛川市吉岡彌生記念館よりお知らせです!

開館20周年記念事業として、静岡大学名誉教授の小和田哲男先生による講演会を実施します。難攻不落の城で有名な高天神城を中心に、大東の歴史についてお話ししていただけます。
とても興味深い内容となっておりますので、皆様是非ご参加ください♪
詳しくはチラシやホームページをご覧ください。

■記念講演会「吉岡彌生を育んだ大東の歴史-高天神城を中心に-
日時 10月20日(土)開場 12:30~
第一部:記念式典 13:00~(一般の方もご参加ください)
第二部:記念講演会 13:45~
会場 東京女子医科大学大東キャンパス(静岡県掛川市下土方400-2)
定員 200名(申込多数の場合は抽選)
受講 無料
講座申込方法 9月21日(金)までに往復ハガキで申し込み。

ホームページ
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/yayoikokaikouza_2.ht…

二の丸美術館「掛川城と高知城」開催中です

掛川市二の丸美術館では、開館20周年を記念し、戦国武将山内一豊と太田侯や松平侯などの歴代掛川城主のゆかりの作品を展示しています。
山内一豊は、豊臣秀吉の臣下として天正18年(1590)に掛川に封入、10年間東海道の守り役を果たし、関ケ原の戦いで土佐20万石の大名へと出世しました。
江戸時代に入ると、掛川藩は延享3年(1762)から明治維新まで、太田侯が安定して掛川藩を治めます。太田侯の治世約120年間に、教養館・掛川藩校の設立、そこで指導に当たる教授として当時屈指の学者であった松崎慊堂を招聘、また谷文晁・渡辺崋山に学び、福田半香の師に当たる村松以弘をお抱え画師とするなど、学問と文化が振興しました。戦国時代の山内一豊の活躍から、太田侯による学問と文化が花開いた江戸時代までの掛川を紹介します。

  • 開催日 2018年9月8日(土)~11月4日(日)
    休館日 期間中は 9月25日(火)、10月9日(火)、10月29日(月)の3日間
  • 開催時間 9:00~17:00 ※入館は16:30まで
  • 会 場  掛川市二の丸美術館( 掛川市掛川1142-1)
  • 入館料  大人200円、中学生まで無料 ※20名以上の団体2割引料金
  • 問い合わせ 掛川市二の丸美術館 (電話 0537-62-2061)

資生堂アートハウス「工藝を我らに」開催中です

工藝を我らにセレクション~資生堂が提案する美しい生活のための展覧会~

資生堂が提案する美しい生活のための展覧会」を開催いたします。本展では、2015年から2017年にかけて開催した「工藝を我らに」において発表された作品を中心に、さまざまな道具類や美術品などを組み合わせながら日常の一場面を再現します。
この機会にぜひ足をお運びください。

会期:9月11日(火)~11月25日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)
会場:資生堂アートハウス(静岡県掛川市下俣751-1/http://goo.gl/maps/N6TGZ)
内容:十四代今泉今右衛門(陶芸)、内田鋼一(陶芸)、松島巌(ガラス工芸)、小椋範彦(漆芸)、小西寧子(漆芸)によるグループ展。
※入場無料

☆関連企画
◎学芸員によるギャラリートーク
日時:9月21日(金)、10月27日(土)、11月17日(土) 14:00~14:30
※詳しくはお問い合わせください。

■資生堂アートハウス
〒436-0025 静岡県掛川市下俣751-1
TEL:0537-23-6122 FAX:0537-23-6640
HP:https://www.shiseidogroup.jp/art-house/

事任八幡宮例大祭開催中です!

あいにくの雨まじりの週末となってしまいましたが、「日坂(にっさか)の祭り」こと事任八幡宮例大祭は元気に開催中です♪

旧東海道の難所とされた「小夜の中山」の入り口に佇む事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)は、古くから「願い言のままに叶う」神社とされ、「枕草子」にも「言のままの明神いと頼もし」と記されているほど歴史が古く、由緒正しい神社です。

期間中、氏子各町の屋台が神社に集結し、大笛祭では手踊りや祭囃子が奉納されます。最終日に行われる神輿渡御もお祭りの見どころの1つ。
「そらやれ」の熱気あふれる掛け声とともに、華やかに祭りが繰り広げられ、夜になると朝顔屋台の丸ブラ提灯にろうそくの灯が灯され、威勢よく練り歩く姿は、とても色鮮やかでもあります。

遠州に秋を告げる事任八幡宮例大祭にぜひお出かけください!

■事任八幡宮例大祭

開催日時:   平成30年9月14日(金)~16日(日)
スケジュール:

14日(金)11:00 祭青年安全祈願祭(拝殿)・各地区屋台引き回し
17:00 宵祭式典(拝殿)
15日(土)10:00 例大祭式典(拝殿)
12:30 大笛祭(境内)
16日(日) 9:45 神輿渡御出発(雨天時変更あり)
14:30 神輿御渡 お迎え(日坂入口)
18:30 宮入り 八町連合 万歳(拝殿)
19:45 八坂 万歳
20:00 日坂 手締め

※スケジュールは変更することがございます。詳しくは、事任八幡宮に直接お問い合わせください。

※事任八幡宮付近に駐車スペースはありますが、駐車台数が限られております。詳細につきましては、お手数ですが事任八幡宮に直接お問い合わせください。

■事任八幡宮
住所:掛川市八坂642 TEL:0537-27-1690

「第9回だいとう・おおすか軽便ロマンウォーク」参加者募集中!!

昔、藤枝から袋井までの海の近くを走っていた軽便鉄道「駿遠線」(全長69.4㎞)。

そのうちの大東・大須賀区域の駅跡をたどります。

軽便鉄道をご存知のあなたも、知らないあなたも、昔に思いを馳せながら歩くこのウォーキングイベントに、ぜひぜひご参加ください!(*^_^*)

『第9回だいとう・おおすか軽便ロマンウォーク』
■日  時:9月22日(土) 小雨決行
■受付時間:7:30~8:30
■受付場所:大東温泉シートピア(https://goo.gl/maps/XHDxO)
■開会式:8:30~(大東温泉シートピア)
■料  金:300円/人(保険料など)・お楽しみ抽選会・お茶とお菓子、野菜たっぷり「大東コロッケ」のサービス付き♪※小学生以下は無料(保護者同伴)
■定  員:300名
※掛川駅南口7:45分発のシャトルバスご利用希望の方は、必ず事前にお申し込みください。
■コース
・10㎞だいとうコース(南体育管し~すぽスタート→大東温泉シートピアゴール)
・18㎞おおすか・だいとうコース(石津駅跡スタート→大東温泉シートピアゴール)

申込方法:電話でお申込みください。
申込・問合せ:掛川観光協会大東支部・大須賀支部(掛川市役所観光交流課内)
電話:0537-21-1121 当日現地での申込みもOK!

大きくて甘い🎵「あっちゃん農場」で梨の摘み取りが始まりました!

「あっちゃん農場 大麓果実園」が今年もオープンしました!

「あっちゃん」こと細野厚さんが農園を営む「あっちゃん農場 大麓果実園」では、日本一大きくて甘いとされる大玉梨「かおり」の摘み取りが出来ますよ(^^)/

 国内で主流の「幸水」より糖度が高く、豊かな香りとみずみずしさが特徴の高級種「かおり」を作っているのは、静岡県内ではここだけ!!

 大きいものはメロンほどのサイズにもなるという珍しくて美味しい「かおり」に会いに行ってみませんか?

■あっちゃん農場 大麓果実園
住  所:静岡県掛川市大和田349
開園時間:土日・祝日 9:00~16:00
品  種:「かおり」「あきづき」
価  格:「かおり」…¥1,000/kg~
「あきづき」…¥700/kg~
お問い合わせ:0537-20-3755
090-3257-8298
※平日は来園の前にお電話ください。
※10人以上の団体様で来園をご希望の場合は必ずお問い合わせください。
※なくなり次第終了となります。10月以降はお問い合わせください。
※台風上陸の可能性がある場合は休園する場合がありますのでお問い合わせください。

週末は掛川納涼まつりへ🎵

今週末は毎夏恒例の納涼まつりです!

掛川駅北中心市街地において、各商店街や掛川商工会議所、かけがわ街づくり株式会社、掛川観光協会掛川支部が一体となって、フリーマーケット、名産品販売や盆おどりなどの催しを行います!
美味しいものはもちろん、フリーマーケットやバンド演奏、金魚すくいに氷の彫刻など、楽しいことも盛り沢山。
暑い暑い夏ですが、お誘いあわせの上ぜひお出かけください(^^)/

■掛川納涼まつり
月日:8月4日(土)、8月5日(日) ※雨天中止
時間:両日18:00~20:45(交通規制17:30~21:00)
場所:掛川駅北中心市街地
問合せ:掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」
電話:0537-24-8711