第14回掛川・新茶マラソンが開催されます♪

今週末4月14日(日)、第14回掛川・新茶マラソンが開催されます!

今大会も、フルマラソンからファンランまで、ご家族・ご友人と1日楽しく参加できる内容となっており、毎年恒例のおいしいフルーツたっぷりのフルーツステーションや、具だくさんの”戦国汁”を用意し、ランナーの皆さまをお迎えいたします!

なお、マラソン開催に伴い、市内各地で交通規制が行われます。
交通規制についての詳細は、公式サイトのお知らせでご確認ください。
https://kakegawa-shincha.jp/
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

資生堂アートハウス「版画を楽しむ」

資生堂アートハウスでは、日本人になじみの深い「版画」にテーマを絞り、作家においても技法においてもヴァリエーションに富んだ展覧会、「版画を楽しむ 木版・銅版・リトグラフ・シルクスクリーン」を開催いたします。

版画は「版」を利用して制作する絵画で、同じ版を用いて複数の作品を刷ることができるのが大きな特徴です。技法的には木版画に代表される凸版、銅版画に代表される凹版、平版(リトグラフ)、孔版(シルクスクリーン)の四つに分類され、古くから世界各地で制作されてきました。

今回の展覧会では、多彩な技法を駆使して表現領域を広げてきた近現代の版画に焦点をあて、銅版画家として世界的に活躍した駒井哲郎や浜口陽三をはじめ、小村雪岱、髙山辰雄ら日本画家、脇田和、中川一政ら洋画家、青木野枝などの現代美術家による作品をまじえた約70点を一堂に展示します。当会場で、現代版画の芳醇な世界をお楽しみください。

■展覧会「版画を楽しむ 木版・銅版・リトグラフ・シルクスクリーン」 開催要項
会 期:2019年 4月9日(火)~ 6月23日(日) <入場無料>
※ 4月29日(月)から5月6日(月)まで連続開館いたします
(連休中の休館日はございません)
会 場:資生堂アートハウス (掛川市下俣751-1)TEL.0537-23-6122
ホームペーシ゛: https://www.shiseidogroup.jp/art-house/?rt_pr=trd23

■関連企画「学芸員によるギャラリートーク」
日 時:4月26日(金) ・ 5月25日(土) ・ 6月14日(金)
各日14:00-14:30
※やむを得ない理由により、予告なく日程変更の場合がございます
会 場:資生堂アートハウス <参加費無料|申込み不要>

 

2019年度版「掛川まる得パスポート」好評発売中!


毎年好評の「掛川まる得パスポート」2019年度版の販売が始まっています♪
掛川城周辺文化施設と掛川花鳥園あわせて6施設の入館・入場料が、通常トータル3,020円のところを、なんと1,800円(税込)で周遊できる、とってもお得なパスポートです。
2019年度版は鮮やかなブルーの表紙で、有効期限は2020年3月31日まで。
各館で1回ずつご利用いただけますので、1日でぐるっとまわっても、1年かけて少しずつご利用いただいてもOK!
さらに、市内の提携店や施設で、各種割引やプチプレゼントがもらえちゃう「おもてなし」付き!
めいいっぱい使い切って、お得に楽しく掛川を満喫してくださいね
6つの入館可能施設ほか、掛川駅構内のビジターセンターでも購入できます
◆入館可能施設
・掛川城天守閣・御殿
・竹の丸
・二の丸茶室
・二の丸美術館
・ステンドグラス美術館
・掛川花鳥園
◆販売価格
 1,800円(税込)、小学生800円
◆有効期限
 2019年4月1日~2020年3月31日
◆販売場所
 上記6施設ほか掛川駅構内 掛川観光協会ビジターセンター
◆問合せ先
掛川市生涯学習振興公社 0537-24-7777
掛川観光協会ビジターセンター 0537-24-8711

さくら咲く学校🌸夜桜まつり✨

原泉の「さくら咲く学校」では今年も夜桜まつりが開催されます🌸
樹齢70年を迎えるソメイヨシノがライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で、熱々のおでんや甘酒がいただけます。
また、和太鼓の演奏やも音楽ライブもありますよ♪
校舎内や体育館にはひな人形も飾られていますので、あわせて春爛漫を満喫してください✨

●さくら咲く学校夜桜まつり
開催日 2019年4月6日(土)雨天の場合校内にて開催
開催時間 16:00~20:00
会場 原泉地域立森の都 さくら咲く学校( 掛川市萩間423)
問い合わせ先 さくら咲く学校 0537-25-2580
駐車場 あり(アルコールを飲まれる方は、必ず運転手同行でお願いします)
ホームページ:http://haraizumi.com/

掛川城公園🌸🍡🌸さくらまつり

4月に入りましたがまだまだ寒いですね(> <)
それでも掛川駅周辺のソメイヨシノが、ようやくほころび始めました♪
街なかでは2~3分咲きといったところでしょうか。
これから暖かくなれば一気に開花が進むと思いますので、今週末あたりは見ごろになってくれるといいなと願っています🌸

そんな今週6日(土)9:30~15:30、掛川城公園ではさくら祭りが開催されます。
掛川城本丸広場では掛川グランドホテルのスペシャルメニューをご提供♪
親子で楽しむクラフトバンドのリース作り(10:00~11:30)も予定されています。
二の丸広場では古武道演武会(11:00~11:45雨天中止)
御殿では華やかな和装ファッションショー👘🌸(11:00~ 13:00~)

竹の丸では、恒例の朝市や、大人気イベント「大人のワークショップ」が開催されます
二の丸茶室の特製「花てまりさくら弁当」付きさくら茶会も見逃せませんね!

詳細は、かけがわ街づくり株式会社のFBページをご覧ください!
https://www.facebook.com/kakegawamachikabu/

掛川市有形文化財「竹の丸」ブログも要チェック♬
https://takenomaru.hamazo.tv/

『ごう音響かせ炮(ほう)術演舞 高天神社例大祭にぎわう』

【広報かけがわフェイスブックからの転載です】
https://www.facebook.com/kakegawa.official

高天神社例大祭が3月31日、大東区域にある高天神城跡で開催されました。掛川観光協会大東支部や神社、掛川みなみ商工会などが、搦(から)め手門参道で地場産品の即売や芸能ひろばなどの催し物を行い、会場は大勢の親子連れや参拝客でにぎわいました。

特に注目を集めたのは炮術演舞。よろいや陣羽織を着込んだ駿河古式炮術研究会「駿府鉄砲衆」11人が、空砲の火縄銃で「居放し」「ひざ台放し」など9種類の演武を披露。ごう音を響かせました。

🌸高天神社例大祭が開催されます🌸

 

今週末、3月31日(日)は、高天神社例大祭です!!

武田氏と徳川氏の領土争いで戦国末期の激しい攻防が繰り返され、「高天神を制する者は遠州を制する」と言われた高天神城。
その守護神社でもあった高天神社は、元々は本丸に近い東峰にありましたが、八代将軍吉宗の頃に、西峰の山頂近くに社が遷されました。

数百年前より伝わる高天神社例大祭は、年に一度、神様が東峰の社(元宮)に里帰りされる行事として、毎年3月の最終日曜日に行われます。
桜の見ごろと重なることもあり、毎年多くの見物人でにぎわいます。
特に、50人余を従える御輿の御渡り行列や火縄銃による砲術演武大会は見応えがあります。
搦手門駐車場側には露店が並び、地場産品の青空市や甘酒の無料サービス、茶娘による新茶サービスなども実施されますので、ぜひご家族でお出かけください(*^-^*)

開催日時 2019年3月31日(日)
開催時間 神楽奉納10:30~ 御神輿渡御行列14:00~  還幸式16:00~
駿府古式火縄銃演武12:00~12:30(雨天中止)
会場   高天神社 (掛川市上土方嶺向2650)
問合せ先 掛川観光協会 大東支部 0537-21-1121
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/event/takatenjinja.html

★シャトルバス運行情報★
例大祭当日は、JR掛川駅(南口)と高天神城跡(搦手門側)を無料シャトルバスが結びます。
※中型バス1台の運行ですので、1便につき定員31人です。乗り切れない場合は次の便までお待ちいただきますのでご了承ください。
※交通事情により、運行時間が前後することがあります。

掛川駅発時刻 9時30分 10時30分 12時30分 13時30分 14時30分 16時
高天神城跡発時刻 10時 11時 13時 14時 15時30分 16時30分