第33回遠州横須賀凧揚げまつりが開催されます!

遠州新年の風物詩でもある「遠州横須賀凧揚げまつり」は、横須賀凧をはじめ全国の凧愛好家による各地の自慢の凧が集まり、大空を彩るイベントです。
また、イベント会場では子どもでも揚げられる無料凧作り教室(先着100人)が開催されるほか、地元の皆さんによる手作り弁当や物産品の販売も行われます。
遠州の空っ風を受け、空高く舞い上がる凧の数々を見に来ませんか。

開催日時  平成31年2月3日(日) 10:00~15:00

会  場  遠州夢咲農協ライスセンター(掛川市西大渕3301番地)
(大須賀地区・国道150号線沿い、イオンタウン東側)

内  容  凧の会による凧揚げおよび凧の展示 、無料凧作り教室(先着100人)

各種団体による物産展、横須賀凧ピンバッチの販売

横須賀高校郷土芸能部による三社祭礼囃子の披露など

問合せ先  掛川南部観光案内処(水・木曜日定休)(TEL:0537-48-0190)

掛川の画像がいっぱい♪「オープンデータ」サイトのお知らせ

この度、掛川市公式HP内において、市内の名所、特産品、自然などの画像を自由に使用できる「オープンデータ」のサイトが開設されました(^^)/

このサイトには、市職員がこれまで撮りためた市内の写真を掲載しています。
「どなたでも」「自由に」使用していただき、掛川市の魅力発信に役立てていただけたらと思います。

このサイトに掲載されている画像であれば、

・お問合せ不要
・クレジット表記も不要!!

今後も新たな画像をどんどん掲載していく予定とのことですので、ぜひ覗いてみてくださいね♪
みんなで掛川市のPRをして、盛り上げていきましょう!!

■掛川市画像オープンデータ
サイト:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/index.html
ご利用に際する注意事項等は、サイトに掲載しておりますのでよくお読みください。
問合せ:掛川市観光交流課(0537-21-1121)

 

Sometimes Book&Cafe 2月の予定🎵

掛川城天守閣をはじめ大日本報徳社、市立中央図書館等が並ぶ文化エリアに、キッチンカーやコンテナハウス等による仮設型のカフェが平日を中心に開催されています。

場所は、三の丸広場東側(割烹旅館 公園服部跡地)。

隣接する図書館利用者はもちろん、訪れた多くの方も気軽に立ち寄り、交流・滞在拠点となるような空間を提供してくれています。

2月の予定が決定しましたので、お知らせします♪
出店するお店や日時はチラシをご覧ください。

是非、掛川城エリアや図書館にお越しの方はお立ち寄りくださいね!
みんなで掛川城下を盛り上げましょう~(^^)

■サムタイムズ ブック&カフェ
出店開始:平成31年1月11日(金)~
11:00~15:00予定 ※天候や品切れにより、早めに閉店となる場合あり
参加店舗:COREM  OZ Osteria Zealuoe  Dainao Garage Factory

Funny Farm  FOOD TRUCK365  笑い処MICHI
※日によって参加店舗は異なります。詳細はチラシを参照ください。
事業協力:掛川市森林組合
主催:Book & Cafe プロジェクト
問合せ:事務局 コンセプト株式会社内(TEL 0537-22-0654)

「掛川まちゼミ」の募集が始まります!

平成最後の「掛川まちゼミ(第13回)」案内チラシが完成しました!
あさって1月28日朝刊折込にて、掛川市内全域に配布されます。

今回も魅力的な講座がいろいろ🎵
なお、受付開始は1月28日(月)からですので、フライングのないようにご注意ください(^_-)-☆

お問合せ先:掛川まちゼミ実行委員会 0537-22-5151

掛川駅南口にてカケガワビール販売中🎵

今日から3日間限定で、(株)これっしか処で、「カケガワビールの販売をしています🍺

街なかで「ファニーファーム FunnyFarm」などカフェダイニングを営む杉浦さんが、「お土産として持ち帰ってもらい、全国に紹介してほしい」という思いで、小瓶(330ml)販売に至ったそうです。

クラフトビールは9種類。
・カケガワクラシック
・よこすかしろトリプル
・in Bloom
・スパイスクラフト
・ケミカルベリー
・サンデーキウイ
・アップルセゾン
・This is ホワイト
・掛川産ほうじ茶エール
各種、苦み・酸味の強弱があり、個性豊かです♪

【完成!ボトリングビール】
期間:平成31年1月25日(金)~27日(日)
場所:(株)これっしか処 「催事コーナー」
営業時間:午前9時~午後7時30分

🍎🍺🍎🍺🍎🍺

1月25日(金)は、10時30分~15時まで、杉浦さんとスタッフさんが試飲販売会を実施しています♡

『BUCKET HERE』https://localplace.jp/t200307295/

しずおか町並みゼミ@掛川 参加者募集中!

ようこそ「ニッポンの知られざるオンリーワン」へ!

日本の東西中心線・東経138度線上の掛川市は、江戸と京を結ぶ東海道のまん中で、東西で異なる生活・文化・経済が400年も行き交い続けたクロスフェードゾーンです。

東西の違いを受け入れ、繋いでいくという掛川独自の立地と役割が、希少な町並や木造建築を残し、巧みな葛布や緑茶の技を紡ぎ、個性ある祭りを伝え、報徳の知恵と寛容な精神を育みました。

第15回を迎えた「しずおか町並みゼミ」でぜひ掛川を訪れ、ここにしか創られなかった潤いある空間を訪ね、掛川にしか流れていない時間を感じてみてください。

●第15回「しずおか町並みゼミ」@掛川

日時/平成31年2月23日(土)

会場/掛川市役所(掛川市長谷1-1-1)   掛川市立中央図書館(掛川市掛川1148-1)

定員/50名様<事前登録制>※先着順・定員になり次第〆切りとなります

 

10:10 掛川市役所 玄関集合

ブリーフィング~掛川市庁舎見学・解説~掛川市の概要紹介

キーノートスピーチ 『掛川市というまちの個性』 小澤義一

11:40 市役所 発~バス乗車

12:00 竹の丸 着~昼食

12:30 竹の丸 発~バス乗車

12:45 日坂宿 着

まち歩き・解説 『東海道と日坂宿』

13:45 日坂宿 発~バス乗車

14:00 掛川駅 着

まち歩き・解説 『掛川城界隈と歴史的空間』

木造駅舎~中心市街地~屋台小屋~掛川城界隈~大日本報徳社など

15:30 図書館 着 ワークショップ『知られざるオンリーワンを活用するには』

地下会議室にて開催~掛川宣言~集合写真撮影

17:10 ワークショップ 終了・移動

17:30 懇親交流会『大手門 うおそう』※掛川市城下8-3 TEL.0537-24-2636

19:30 懇親交流会 終了

[参加費]プログラム代(1,500円)+昼食代(1,000円):2,500円

懇親交流会:5,000円

  • 天竜浜名湖鉄道 掛川9:58発→掛川市役所前10:00着をご利用ください
  • お車でお越しの場合 集合時は 掛川市役所駐車場(無料)をご利用ください
  • 移動時は 大手門駐車場(有料)をご利用ください ※掛川市城下8-1 TEL.0537-23-3861

[主催]生活と建築の研究会/ローカルライフスタイル研究会 /掛川市(都市政策課)

[お問い合せ]

生活と建築の研究会  TEL.0537-22-0654(佐藤 松浦)

掛川市(都市政策課) TEL.0537-21-1151(西村)

[Facebookイベントページ]

https://www.facebook.com/events/230280957857100/

掛川城下町駅伝が行われます!

今週末〈1月27日(日)〉は、『第6回掛川市城下町駅伝競走大会』が開催されます!
今年は、お天気にも恵まれそうですね!
皆さん、寒さに負けず、掛川城下を駆け抜けてください!
当日は、コース区間は交通規制となります。それに伴い、市内路線バスも迂回運転となりますので、ご注意ください。
なお、会場まではシャトルバスも運行しております。

詳細については、下記にお問合せください。
・掛川バスサービス⇒http://www.kakegawabus.co.jp/
※市内循環バス(北回り)については、0537-24-2210まで。
・NPO法人掛川市体育協会⇒http://www.kakegawa-taikyo.com/