掛川城開門20周年記念イベントが行われます!

平成6年4月に掛川城天守閣が再建されてから、本年度で20年目を迎えました。
この間、本市の観光の目玉として、300万人を超える来城者がお見えになり、地域経済や市民生活に大きな活力と恵みを与えてくれました。
20年の節目を祝い、3月7日(土)から16日間、掛川城開門20周年記念事業を開催します。
様々なイベントや特典がありますので、どうぞ遊びに来てください。
詳しくは、ホームページをご覧になるかお問い合わせください。

■掛川城開門20周年記念
【イベント】
☆掛川城開門20周年記念式典・掛川桜認定証授与式(3/7)
・掛川桜苗木20本プレゼント抽選
・津軽三味線「若義会」演奏
☆時代劇「徳川家康と山内一豊物語」公演(3/15)
☆大茶会(3/21・22)
☆思い出の掛川城写真展(3/7~22)
【特典・サービス】
☆平日無料開館(掛川城3/9~13、3/16~20)
☆記念缶バッジプレゼント(期間中毎日先着200名)
☆甲冑着用体験と写真撮影(3/7・8・14・15・21・22)

市ホームページ:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/kakegawajo20kinenibe…
掛川城ホームページ:http://kakegawajo.com/
問合せ先
掛川城管理運営共同体(電話:0537-22-1146)
掛川市地域支援課(電話:0537-21-1150)

10903973_769358406479622_3667263710387118024_o 11034391_769358366479626_8921325746953409836_o

茶草場の魅力を皆で考えてみよう!「茶草場まるごとワークショップ」(参加無料)が行われます

MX-2610FN_20150303_120336_001

静岡県内で伝統的に営まれている茶草場農法。お茶農家の方々が良いお茶を作ろうと長年にわたり営んでいるこの農法が貴重な動植物の生息域を守っています。
その価値を地域の方に知っていただき、理解を深めていただくため、これまでの体験や成果を共有するとともに新たな取り組みについてワークショップを通じアイディアを出す研修会を開催します。
世界農業遺産や茶草場農法をご存じない方も、ぜひお気軽にご参加ください。

◆日時 平成27年3月4日(水)13:30~16:30(受付開始13:00)
◆会場 島田市地域交流センター歩歩路(ぽぽろ)多目的ホール
(島田市本通3丁目6-1 TEL0547-33-1550)
◆定員 100人(先着順、定員になり次第、募集を締め切ります)
《申込締切 3/3(火)》
◆申込方法 参加申込書に①氏名②性別③職業又は所属④住所⑤連絡先をご記入のうえ
FAXで、推進協議会事務局あてにお送りいただくか、電話にてお申込みください。
(TEL 0537-21-1216)
なお、座席に余裕がある場合、当日受付も行いますので、事前に事務局までお問い
合わせください。
◆内容 第一部 基調講演と事例報告「こんなことにチャレンジしてみました」
基調講演①「今年認定を目指す3地域および茶草場農法への期待」
講師 農林水産省・世界農業遺産専門家会議委員 大和田順子氏
②「世界から見た「静岡の茶草場」」
講師 静岡大学大学院教授 稲垣栄洋氏
事例報告①「二つの世界農業遺産のコラボレーション」
講師 お茶のカネロク松本園 松本浩毅氏(島田市)
②「茶草場ツーリズムとポスター展」
講師 東山いっぷく処 山城みや子氏(掛川市)
第二部 茶草場まるごとワークショップ
「茶草場の資源をまるごと活用してプロジェクトをデザインしよう!」

《お問合せ先》
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」推進協議会
(担当事務局:掛川市役所環境経済部お茶振興課)
TEL:0537-21-1216 FAX:0537-21-1212
〒436-8650 静岡県掛川市長谷一丁目1番地の1

龍尾神社のしだれ梅が見頃です

梅園全体としては5分咲きですが、陽のよくあたるところは見頃です。
詳しくは、龍尾神社梅園ブログをご覧いただくか、同神社までお問い合わせください。

■龍尾神社 花庭園(梅)
場所:静岡県掛川市下西郷84(http://goo.gl/maps/JsaMn)
時間:9:00~17:00頃
入園料:600円
龍尾神社梅情報ブログ:http://tatsuojinja.hamazo.tv/
TEL:0537-23-0228
FAX:0537-23-0229
ホームページ:http://www.tatsuo-jinja.com/

1911237_764406403641489_1530801024945067120_o11001639_764406386974824_3129610523078894296_o 11025976_764406466974816_6411947247980330297_o

 

 

高天神社例大祭が開催されます!

11004572_764369760311820_3382659528646220209_o高天神社は、高天神城跡にあり、かつての高天神城を守護する神社でした。
この例大祭は、東峰に鎮座した神社を西峰に遷したことが起源で、1年に一度、東峰の社に神様が里帰りされる行事として行われます。
祭礼は桜の見ごろと重なることもあり、毎年多くの見物人でにぎわいます。また、高天神城は、駿河・甲斐の武田氏と三河・遠江の徳川氏の領土争いで、戦国末期の激しい攻防が繰り返された場所です。その攻防で重要だった火縄銃の演武も見応えがあります。

■高天神社例大祭
日程:3月29日(日)
場所:高天神社(静岡県掛川市上土方嶺向3136/http://goo.gl/maps/UnuYI)

【神事】
10:30~ 御神楽奉納
14:00~ 御神輿渡御行列

【催し物】
9:00~ 新茶手揉み実演
10:00~ 青空市(地場産品他)、銘茶「高天神城」販売及び新茶の天ぷらサービス、甘酒無料サービス
12:00~ 高天神城砲術演舞大会
13:00~ 芸能ひろば
16:00~ 餅まき

お問い合わせ
掛川観光協会大東支部(掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」)
電話:0537-24-8711

TBS「駆け込みドクター」で東山地区が登場します!

11016143_764354790313317_4987047910826863860_oこのほど東山いっぷく処などで撮影が行われ、タレントの久本雅美さんや佐野ひなこさんなどがお越しになり、東山茶や地元の食材などを召し上がりました。
ぜひ、ご覧ください!

■TBS「駆け込みドクター」
放送日:平成27年3月1日(日)
時間:19:00~20:54
放送局:TBS系列(SBS)
ホームページ:http://www.tbs.co.jp/kakekomidr/

 

粟ヶ岳山頂休憩所休館のお知らせ

約24年間という長年にわたり、粟ヶ岳山頂休憩所の管理人を勤められた田辺さんが退任することになりました。
営業最終日となった本日、休憩所には多くの人が集まり感謝すると共に、松井市長から感謝状が贈られました。
田辺さんお疲れ様でした!
本当にありがとうございました(*^_^*)

それに伴いまして、しばらくの間、粟ヶ岳山頂休憩所は休館させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。

問合せ先
掛川市商工観光課
電話:0537-21-1149
掛川観光協会ビジターセンター
電話:0537-24-8711

10928898_752712328144230_4524182148119574022_o10869750_752712268144236_6932940790032831913_o10549931_752712421477554_2074043101876476652_o

徳川家康公顕彰四百年~平成27年度徳川家康公ゆかりのイベント情報~

平成27年は、家康公が亡くなって四百年の節目の年を迎えます。
家康公四百年祭として、1月のオープニングイベントを皮切りに、
各地で様々な記念行事が計画されています。

詳細については、こちらをご覧ください⇒徳川家康公ゆかりのイベント情報

家康公四百年祭公式ホームページ:http://www.ieyasu400.com/
徳川家康公顕彰四百年記念事業推進委員会
(事務局:静岡商工会議所 家康公四百年祭推進室)
TEL 054-253-5111

takatenjin