まもなく、第1回掛川市城下町駅伝競走大会が、2月9日(日)に開催!

第1回掛川市城下町駅伝競走大会が、2月9日(日)に開催されます!詳しくは、オフィシャルホームページ(NPO法人掛川市体育協会トップページ)をご確認ください!
大会開催に伴い、当日はコース周辺で交通規制を実施いたします。周辺住民をはじめ多くの方に大変ご迷惑をお掛けすることになりますが、何とぞご理解とご協力をよろしくお願いします。

■第1回掛川市城下町駅伝競走大会
日時:2月9日(日)10:00~小学生の部スタート 11:00~中学・高校・一般の部スタート
※雨天決行
コース:スタート・ゴール…掛川城三の丸広場
ホームページ:http://www.kakegawa-taikyo.com/

問合せ先
掛川市城下町駅伝競走大会事務局
住所:掛川市大池2192(NPO法人掛川市体育協会内)
電話:0537-24-9781

掛川交流型ツーリズム事業モニターツアー参加者募集!

掛川城界隈で時空を超えてみる“掛川遺産ハーフデイトリップ”

今年度、最後のモニターツアーです。

掛川の文化遺産が集積する掛川城周辺を、ガイドの解説に耳を傾けながら、ぶらぶら歩きましょう。今回はアート、歴史、お茶に報徳。さまざまな興味、関心を満たしてくれるこのゾーンは、何度訪れても新たな楽しみを発見できるエリアです。

**************************************

日    時:平成26年2月15日(土)集合:9:00  解散:12:00(予定)

集合場所:掛川駅南口構内 掛川観光協会ビジターセンター前

参 加 費:無料

参加ご希望の方は2月12日(水)まで

掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」へ

℡0537-24-8711Fax0537-24-8701お申込みください。

e-mail: info@kakegawa-kankou.com

〈行程〉9:00930  掛川駅から掛川城界隈へパブリックアートを見ながらそぞろ歩き9:401020  掛川城と掛川城御殿で歴史に想いを馳せる

10:301100  二の丸美術館で近世の芸術作品を愛でる

11:101130  二の丸茶室で掛川茶のいっぷく

11:401200  大日本報徳社で金次郎の思想を読み取る

12:00  大日本報徳社前にて解散               

大東温泉シートピアの「湯快亭」で、緑茶健康メニューを提供!


大東温泉シートピアの「湯快亭」で、緑茶健康メニューを提供!

掛川市では、緑茶健康メニューの開発と市民への普及に関する事業を、農林水産省委託プロジェクトとして実施しています!それらのモデルとなる事業として、このたび大東温泉シートピア内のレストラン「湯快亭」で、期間限定ですが健康緑茶メニューの提供を行っています(^o^)/
ぜひ、お越しください!…

■緑茶健康メニュー提供
期間:2月1日(土)~2月28日(金)
休館日:毎週火曜日(2/11は営業)
場所:大東温泉シートピア「湯快亭」(http://goo.gl/maps/vGozX)
問合せ先:掛川市役所保健予防課(電話:0537-23-8111)
大東温泉シートピア(電話:0537-72-1126)

※写真はメニューの一部。
金額は大東温泉シートピアにお問い合わせください。

如月の宵、掛川の和で遊ぶ夜の美術館と現代アート茶会が終了しました。

 

如月の宵、掛川の和で遊ぶ夜の美術館と現代アート茶会が終了しました。
第7回目を迎えた今回のテーマは「天壌無窮」。
先ずは、二の丸美術館で木下コレクションⅡ「細密工芸江戸職人の技」と題して、目貫、笄等の
刀装具や女性の装身具である櫛やかんざしを鑑賞し、当時の男女におけるこだわりと美意識を感
じました。
続いて二の丸茶室へ。
コスチューム・アーティストひびのこづえさんが、掛川のために制作した作品のお披露目茶会と
なりました。
いただくお菓子も干支にちなんだ「午もなか」や掛川城の逸話・千代にちなんだ「黄味小判」など…。
また、二の丸美術館所蔵の値打ちあるお茶碗でいただくお抹茶は絶品で、至福のひと時を堪能しました。

「掛川城戦国おもてなし隊」テレビ取材放送のお知らせ

外国人入館者に対して掛川城ではどのような「お・も・て・な・し」をしているのか、「掛川城戦国おもてなし隊」によるユニークなサービスをご紹介します。
放送局:静岡第一テレビ
番組名:〇ごとワイド・every静岡の特集コーナー
放送日:2月3日(月)18:15~
ぜひ、ご覧ください♪

(情報:eじゃん掛川より)

第28回遠州横須賀凧揚げまつりが、無事終了しました。

 

第28回遠州横須賀凧揚げまつりが、無事終了しました。
あいにくの雨となってしまいましたが、開会式会場のライスセンター倉庫では、多くの凧愛好家のみなさんが凧談議に花を咲かせていました。
今回は、災害時相互応援協定を結んでいる恵那市の可知義明市長にもお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。恵那市の岩村地域(旧岩村町)のみなさんとは、旧大須賀町とのゆかりの里協定が縁で、毎年凧揚げまつりや三熊野神社大祭時にお越しいただいており、交流を今も続けています。今後ともよろしくお願いいたします。

そして、なんと、会場の片づけが終了したとたん青空が…。
「このままでは帰れない!」と、地元の凧愛好家の方が、数枚凧を揚げてくれました。ありがとうございました!

ダイドー日本の祭り「三熊野神社大祭」が再放送されます。

ダイドー日本の祭り「三熊野神社大祭」が再放送されます。

◆ダイドー日本の祭り「三熊野神社大祭」
放送日:2月15日(土)18:00~
放送局:BS12

ぜひ、ご覧ください。