4/12掛川焼酎 新酒発売記念 試飲即売会

掛川ブランド芋焼酎~掛川焼酎【試飲即売会】

場所:こだわりっぱ前広場
時間:4月12日(土)午前10:00~
お問合せ:時之栖こだわりっぱ
電話:0537-24-8700

掛川QRコード付ガイドマップ

3/28中日新聞に掲載された、新たな観光マップ~『掛川の物語を旅してみようガイドマップ』

小夜の中山・日坂、東山・粟ヶ岳編。QRコード付ガイドマップですので、

スマホや携帯で読み取り、訪れたい名所や旧跡などを紹介する動画が再生されます。

是非皆さま、ご利用下さい♪

お問合せ:掛川観光協会ビジターセンター 0537-24-8711

 

忍者サービスon NHK「おはよう日本」

政府の長い間の目標であった年間の外国人観光客が初めて昨年1000万人を突破しました。
次の目標は2000万人です。
掛川城では外国人観光客に対してユニークなサービスが行われているということで取材を受けました。
放送局:NHK総合テレビ

番組:ニュース番組「おはよう日本」の中で「けさの知りたい」コーナー(5分間くらい)

日時:3月28日(金)朝7時から全国ニュースのあと(7時30分~45分)の間くらいです。

掛川桜(カケガワザクラ)の命名式が行われました!

掛川桜は、寒桜の園芸品種で品種登録申請中。
掛川城前の逆川堤防沿い約2キロ渡って植えられており、現在9部咲きで見頃です!
開花は、河津桜より遅く3月上旬から中旬で、小花柄が曲がり、まとまり球状になるのが特徴です。
命名式では、新たな観光名所となることを祈って、逆川水辺の花園会や掛川市緑化推進委員会などの関係者らでくす玉を割りました。

茶草場農法と生物多様性について放送されます!

日 時:3月20日(木)午後7:30~午後7:55放送予定

放送局:NHK総合(NHK静岡放送局)

番組名:静岡流『茶草場~お茶作りが育む小宇宙』

昨年5月、世界農業遺産に登録された「静岡の茶草場農法」秋から冬に掛けてススキやササなどの雑草を刈り取り、干して茶園の畝間に敷く昔ながらの農法が今でも掛川市の東山地区を中心に実踐されています。

お茶が美味しくなると信じ、続けられてきた茶草場農法が実は豊な生態系を維持するために必要不可欠だったのです。

人の手を介することによって、どんな小宇宙が広がっているのかを是非ごらんください。

リンク:静岡流NHKホームページ

「掛川観光PR海外誘客事業」Ⅱ

静岡県観光振興課主催のファムトリップが昨日からスタート!
中国からの旅行代理店など4名が参加し、本日は 花や鳥で有名な掛川花鳥園を視察しました。掛川花鳥園は「花と鳥とのふれあい」が楽しめるテーマパークです。広報担当のガイドの解説でより一層楽しんでいただけました。偶然市内保育園児と遭遇、子供たち天真爛漫の笑顔を目にし、和気あいあいとしたひとときでした。 ぜひ、多くの中国の方に掛川を訪れて欲しいです(*^_^*)

美しい艶の樺細工や伝統ある美濃焼茶器

呈茶サービスを行っています!
ビジターセンターでは、観光のご案内をしながら呈茶サービスをしています。
優しい手触りと美しい艶の樺細工(秋田県仙北市)や1300年の伝統がある美濃焼(岐阜県多治見市)の茶器等で、掛川自慢の深蒸し茶をお入れします。
「お茶のまち掛川」に訪れた方が、ほっこり一息つける場所になればと思っています♪