2/8(水)起業講座開催のお知らせ 2023年1月20日 『掛川起業夜話~金次郎メソッドで小さく起業・副業をはじめよう!』という起業講座が大日本報徳社で開かれます♪ 「二宮金次郎の教えを現代の仕事、経営に活かすには?」 というテーマでの講演とディスカッションが予定されています。 定員20名とのことなので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください! ◆掛川起業夜話~金次郎メソッドで小さく起業・副業をはじめよう! 日時 2023年2月8日(水)19:00~2… ≫すべて読む
講演会「~掛川城の戦いを中心に~徳川家康と掛川城のかかわり」開催のお知らせ 2022年12月2日 来年1月からの大河ドラマ「どうする家康」の放映に合わせ、「掛川城の戦い」の歴史的背景や城郭の様子を、専門家の視点で分かりやすく解説します。 歴史好きな方はもちろん、「家康と掛川って関係あるの?」という方も、ぜひご応募くださいね🎵 ◆講演会「~掛川城の戦いを中心に~徳川家康と掛川城のかかわり」 【講師】戦国史研究 小和田哲男氏城郭考古学 加藤理文氏中世・戦国… ≫すべて読む
【生誕100周年記念】山下清が描く東海道五十三次~放浪の天才画家 山下清 最後の大作~ 2022年7月26日 “放浪の天才画家”として知られる山下清の生誕100年を記念して、掛川市二の丸美術館にて特別企画展「山下清が描く東海道五十三次~放浪の天才画家 山下清 最後の大作~」が開かれます。 49歳で亡くなった山下清が晩年のライフワークとして制作した緻密で素朴な風景画「東海道五十三次」の版画作品全55点が一堂に会する絶好の機会です。 清が歩いた東海道を独自の目線で表現して大変貴重な作品群で、ともに旅する心意気… ≫すべて読む
講演会「家族が語る山下清」の受付開始 2022年7月11日 . . 次回、掛川市二の丸美術館の展覧会 「山下清が描く東海道五十三次-放浪の天才画家 山下清 最後の大作-」の 関連講演会「家族が語る山下清」の受け付けが始まりました。 山下清の甥、山下浩氏が、家族から見た山下清の実像をお話します。 ドラマや映画の山下清ではなく「芸術家・山下清」の真実の姿に触れて下さい。 みなさまの御参加をお待ちしております。 . . ◆「家族が語る山下清」 日時:8月21日(… ≫すべて読む
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』について語りませんか。 2022年6月16日 【掛川市観光交流課】よりお知らせです。 7月23日(土)、大東市民交流センター・登録団体協働事業として、午前はコミねっと掛川の会による手芸体験教室、午後は高天神城観光ボランティアの会による大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を語る会が行われます。 それぞれ参加費は無料です。 お申し込みは大東市民交流センターまでご連絡ください。 ■手芸体験教室『エコバッグを作ろう』 日程:7月23日(土) 時間:9:00~… ≫すべて読む
報徳学習会「なぜ、遠州掛川から報徳の教えが創始したのか」 2022年6月9日 来年1月、菊川文化会館アエルにて、劇団静岡県史による歴史演劇『大日本報徳社ものがたり』が上演されます。 その公演に先立つ勉強会として、今週末、「なぜ、遠州掛川から報徳の教えが創始したのか」というテーマで、大日本報徳社副社長 石野茂子さんが講演されるそうです。 演劇の観覧にかかわらずどなたでも聴講可能とのこと。 聴講ご希望の方は、直接アエルに電話でお申込みください🎶 ●第1回 勉強会… ≫すべて読む
二の丸美術館より「掛川藩・横須賀藩の文化教養の原点 」及び講演会、ギャラリートークのお知らせ 2022年2月17日 掛川市二の丸美術館にて「掛川藩・横須賀藩の文化教養の原点 -御用絵師と藩校教授-」の展示がはじまります。 本展では、掛川藩主太田候と横須賀藩主西尾候が遺した貴重な歴史資料を紹介するとともに、藩主に仕えていた御用絵師(掛川藩・村松以弘、横須賀藩・大久保一丘)と藩校教授(掛川藩・松崎慊堂、横須賀藩・八木美穂)に焦点を当てた展示を行います。 また、あわせて江戸時代後期に編纂された両藩の地誌(掛川誌稿、郷… ≫すべて読む