🍁掛川城周辺の紅葉が見ごろです🍁 2023年12月6日 12月に入り掛川城周辺もようやく紅葉が見ごろを迎えています♬ ここしばらくは暖かい日が続きそうですので、ぜひ散策にお出かけください(^_-)-☆ 竹の丸2階貴賓室から 貴賓室バルコニーから 天守閣が目の前 1階主座敷から 主座敷から 枯山水の庭園 手延べ硝子越しに 掛川城天守閣 掛川城御殿の裏庭 二の丸茶室 龍華院の石段も紅葉がはじまりました 龍華院隣の子角山公園の大銀杏 報徳社の銀杏は落葉がはじ… ≫すべて読む
🎃掛川百鬼夜行のご案内👻 2022年10月5日 🔥令和4年10月30日の夜、掛川に百鬼夜行が現れる。 🔥掛川の街を舞台にしたハロウィン仮装イベント、掛川百鬼夜行を開宴いたします。 🔥どなたさまも、この夜は妖(あやかし)に扮して街においでくださいませ。 ということで! 掛川百鬼夜行 の全体プログラムが公開されました♪ https://kakegawa-100kiyako.studio.site/ 大… ≫すべて読む
2022年度版『掛川🉐まる得パスポート』販売中❣ 2022年8月6日 ご好評にお応えして、2022年度版掛川まる得パスポート販売中です♪ 「掛川の旅をより楽しく、よりお得に、より思い出深いものに」 日本初の本格木造天守閣として復元された「掛川城」や、国内最大級の花と鳥とのふれあいが楽しめる「掛川花鳥園」のほか、「二の丸美術館」、「ステンドグラス美術館」、「二の丸茶室」、「竹の丸」の計6施設の入館料をセットした周遊パスポートです。 市街地循環バス1回利用券(100円分… ≫すべて読む
さよなら「葛のある暮らし展」 2022年3月31日 4月1日~3日の3日間、竹の丸ギャラリーにて、「葛のある暮らし展」が開催されます。 掛川の伝統工芸である葛布を伝え広めるため、「達人に学び伝える会」の皆さんが毎年主催してきた展示会ですが、この度、会を解散されることとなり、今回が最後の展示会となります。 ●「葛のある暮らし展」 期間:2022年4月1日(金)~3日(日 時間:10:00~17:00 (初日は13:00~) 会場:竹の丸ギャラリー(掛… ≫すべて読む
2021年度版『掛川🉐まる得パスポート』販売中🏯 2021年4月14日 毎年好評の「掛川まる得パスポート」2021年度版の販売が始まっています♪ 掛川城周辺の文化施設(5か所)と掛川花鳥園あわせて6つの施設と、市街地循環バス(1回利用分)を合わせて通常3,120円のところを、なんと1,900円(税込)で周遊できる、とってもお得なパスポートです。 掛川まる得パスポートの有効期限は2022年3月31日まで。 各施設を1回ずつご利用いただけますので、1日でぐるっとまわっても… ≫すべて読む
掛川城御殿と竹の丸が「百年名家」に登場します! 2021年1月28日 日曜日のお昼、BS朝日で放送中の「百年名家~築100年の家を訪ねる旅~」で、【掛川城内に建つ “江戸”と“明治”の名建築】と銘打って、掛川城御殿と竹の丸が紹介されるそうです! 放映は2021年1月31日(日)、12:00~12:55(BS朝日) 是非ご覧ください♪ 番組サイト:BS朝日「百年名家~築100年の家を訪ねる旅~」 https://www.bs-asahi.co.jp/100nen/li… ≫すべて読む
竹の丸ブログのご紹介 2020年12月23日 掛川城とは目と鼻の先にある「竹の丸」は、掛川藩の家老の屋敷があった場所で、その後、葛布問屋「松屋」を営む松本家が明治36年に建築した本宅と、大正から昭和にかけて増築された離れが公開されています。 掛川城の郭 竹の丸 http://kakegawajo.com/take/ その竹の丸のスタッフさんが更新している「掛川市有形文化財 掛川市竹の丸」というブログでは、竹の丸だけでなく掛川城や… ≫すべて読む