講演会🏯「高天神城の戦いと徳川家康」の開催について

大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせ、今年2月に開催され大変好評を頂いた講演会「~掛川城の戦いを中心に~徳川家康と掛川城のかかわり」に引き続き、今回は「高天神城の戦い」の歴史的背景や城郭の様子を、専門家の視点で分かりやすく解説します。 戦国時代末期、難攻不落の城として天下にその名を轟かせていた遠江高天神城。群雄割拠する遠江において、今川、徳川、武田氏が、なぜこの城をめぐり争奪を繰り返したのか。…


『たびごころ掛川』2023年春号No.34発刊しました(^_-)-☆

『たびごころ掛川』は、掛川観光協会掛川支部が発行する季節の観光情報誌です! 掛川駅構内の掛川観光協会ビジターセンター、たびスタ総合案内所や、市役所、 掛川道の駅、市内ホームセンターなどに設置してありますので、ぜひお手に取ってご覧ください。 なお、「たびごころ掛川」は、掛川支部が発行しており、掛川区域中心の観光情報を掲載していますのでご了承ください。 .


🏃日坂駕籠駅伝🏃が4年ぶりに開催されます!

「東海道日坂宿駕籠駅伝大会」が、4年ぶりに開催されます。 舞台は東海道五十三次25番目の宿場『日坂宿』。 往復約1.5kmの小さな宿通りを駕籠を担いだ老若男女がリレー式に疾走するタイムレースです。 スタート&ゴール地点となる日坂宿本陣跡では、地場産品の販売や、〇✕(マル・バツ)クイズ大会や散歩ラリーなどの楽しいアトラクションも行われますよ♪ また、日坂宿通りには江戸時代の旅籠「川坂屋」「藤…


二の丸美術館 次回の展示及び講演会のご案内

  掛川市二の丸美術館では、1月28日より『徳川家康と掛川三城ゆかりの武将物語~戦国の世から悩み、苦しみ、生き抜いた武将たち~』の展示が始まります。 戦国時代から近世にかけ歴史に名を残した掛川城、高天神城、横須賀城。 掛川三城🏯と関わりのある人物と遺品を紹介し、各時代に悩み苦しんだ人々を見つめます。 会期中には、講演会やギャラリートークも開催されます。 大河ドラマ…


「どうする家康」で注目ふたたび💖「お愛さま」の冊子あります

その美貌と聡明さで徳川家康の側室に迎えられ、2代将軍秀忠を産んだ「西郷の局(さいごうのつぼね)」こと「お愛の方」は、掛川市上西郷地区の出身。 読書好きの穏やかで慈悲深い性格で、家臣や侍女たちからも敬愛されていたと言われています。 令和5年度NHK大河ドラマ「どうする家康」では、広瀬アリスさんが「於愛の方」を演じます❣ 「読書好きでおちゃめな於愛の方は、家康にとって癒しの存在」とコメン…


「シュート!」⚽舞台めぐり🥅デジタルスタンプラリーが始まりました

7月より放送が始まりました最新アニメ「シュート!Goal to the Future」ご覧になっていますか?? 掛川市が舞台となって描かれているので、市内の各所が登場するのも楽しみのひとつですね! 先月末より、市内の観光スポットと「シュート!Goal to the Future」がコラボレーションしたデジタルスタンプラリーが開催中です。 スマートフォン📱を片手に掛川市内を巡り、キャ…


大河ドラマ『鎌倉殿の13人』について語りませんか。

【掛川市観光交流課】よりお知らせです。 7月23日(土)、大東市民交流センター・登録団体協働事業として、午前はコミねっと掛川の会による手芸体験教室、午後は高天神城観光ボランティアの会による大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を語る会が行われます。 それぞれ参加費は無料です。 お申し込みは大東市民交流センターまでご連絡ください。 ■手芸体験教室『エコバッグを作ろう』 日程:7月23日(土) 時間:9:00~…