事任八幡宮例大祭の規模縮小開催について

令和4年度の事任八幡宮例大祭について、屋台の引き廻しは、新型コロナウイルス感染対策として、地区ごとに分かれて執り行います。 また、今後の新型コロナウイルス感染状況によっては、中止または内容が変更となる場合があります。 詳細については、こちらをご覧ください⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/311862.html .   旧東…


《オンライン開催》東海道シンポジウムin掛川宿・日坂宿

「第33回東海道シンポジウム in 掛川・日坂宿」が、10月16日(土)13時より、オンラインにて開催します。 コロナ禍において、東海道シンポジウムをオンライン開催し、「いまできる観光まちづくり」を模索します。 「おんな城主 直虎」や「歴史秘話ヒストリア」、「知恵泉」をはじめ、数多くの時代考証や歴史番組での解説を担当されている静岡大学名誉教授 小和田哲男氏による特別講演をオンライン配信するとともに…


秋色に彩る里山の縁側カフェでホッとひと息♪

秋色に染まる「茶文字の山」粟ヶ岳。 その麓、倉真・東山・日坂地区のお茶農家さんや古民家等6軒を緑茶カフェとして公開します。ぜひこの機会に、茶処「かけがわ」の深蒸し茶と、地元の人たちとの会話やほっこりする秋の景色をお楽しみください🍵 縁側カフェ6か所を巡ると美味しいお茶がもらえるスタンプラリーも実施します(^^♪ 開催日:2019年10月26日(土)~12月8日(日)の第2・第4週土…


即位の礼 奉祝祭のお知らせ

10月26日(土曜日)、事任八幡宮において、即位の礼奉祝祭が行われます。 奉祝 御神事や雅楽演奏会、十二単着付け、ハーモニカコンサートなどの催事の他、100食限定の東海道名物膳や、日坂商工青年部による模擬店など、美味しいものも盛りだくさん♪ 『東海道名物膳』と、演奏会、十二単と日本の色などの催事は、社務所に直接予約が必要。申し込みチラシは社務所の他に掛川観光協会、道の駅、掛川市役所などに置いてあり…


遠州に秋を告げる事任八幡宮例大祭 もうすぐです!

旧東海道の難所とされた「小夜の中山」の入り口に佇む事任(ことのまま)八幡宮は、古くから「願い言のままに叶う」神社とされ、「枕草子」にも「言のままの明神いと頼もし」と記されているほど歴史が古く、由緒正しい神社です。 毎年9月に開催される「事任八幡宮例大祭」は、地元では「日坂(にっさか)の祭り」とも呼ばれています。 期間中、各町の屋台が神社に集結し、大笛祭では手踊りや祭囃子が奉納されます。最終日に行わ…


事任八幡宮例大祭のお知らせです♪

ちょっぴり気が早いですが、「事任八幡宮例大祭」のお知らせです♪ 旧東海道の難所とされた「小夜の中山」の入り口に佇む事任(ことのまま)八幡宮は、古くから「願い言のままに叶う」神社とされ、「枕草子」にも「言のままの明神いと頼もし」と記されているほど歴史が古く、由緒正しい神社です。 毎年9月に開催される「事任八幡宮例大祭」は、地元では「日坂(にっさか)の祭り」とも呼ばれています。 期間中、各町の屋台が神…


東海道五十三次 日坂宿を歩く!新茶ウォーク 

みずみずしい茶葉が美しく輝く黄緑色のじゅうたんを眺めながら歩くハイキングイベント🍃 東海道五十三次 25番目の宿場町日坂宿と世界農業遺産 茶草場農法の茶畑を同時にお楽しみいただけます(^^♪ 今春はハイキング途中、この時期ならではの体験 お茶摘みも体験頂けるコースもご用意しました!🍵 本陣跡広場では、茶娘衣装での記念撮影や駕籠担ぎ体験もできますよ♬ (無料) もちろ…