掛川城から徒歩約5分、掛川古城・龍華院大猷院霊屋の紅葉が、現在見頃を迎えています。 山頂部の龍華院付近は散り始めていますのでお早めに。 【龍華院と掛川城の小話】 龍華院の鎮座する子角山(ねずみやま)は別名「龍胴山」といい、龍頭山へ移設される前の掛川城があったことから現在は「掛川古城」とも呼ばれています。また徳川家康が掛川城攻めの際に陣を構えた「天王山」でもあります。 龍華院は第1…
「掛川古城」タグアーカイブ
掛川古城・龍華院大猷霊屋の紅葉
【報徳社・掛川古城】の紅葉
報徳社と掛川古城も葉が色づき始めました 周りには、掛川城や二の丸茶室、掛川ステンドグラス美術館など見どころも豊富です! 訪れた際に紅葉も楽しんでみてはいかがでしょうか…!
報徳社 住所:掛川市掛川1176番地 電話:0537-22-3016 休館:日曜日、祝日、年末年始(12/28-1/4) 営業時間:9:00-16:00
…
「龍華院大猷院霊屋」 再建200周年記念特別公開
龍華院大猷院霊屋(りゅうげいんたいゆういんおたまや)は、明暦2年(1656年)掛川藩主北条氏重が幕府に願い出て、徳川三代将軍家光(諡号大猷院)の霊牌を祀るために建てた三間四方の方型造りの霊廟です。霊屋は文政元年(1818年)3月に火災によって焼失しましたが、文政5年(1822年)に掛川藩主太田資始(おおたすけもと)により再建されました。現在の屋根は瓦葺ですが、再建時は柿葺(こけらぶき)だったそうで…