🐓「樹花鳥獣図屏風」がおもしろい♪ 2023年6月6日 二の丸美術館で開催中の「花と鳥 美の競演」を観てきました! 花と鳥を題材にした絵画や細密工芸がずらりと並んでいましたが、 ひときわ目を引いていたのが伊藤若冲作の「樹花鳥獣図屏風」。 鳥と動物を描いた2枚の大きな屏風が対になった六曲一双の大作です。 近づいてみると、「枡目描き」と呼ばれる独特な技法で、ひとマスひとマス丁寧に描かれているのに驚きます。 屏風に描かれている生き物の名前も表示されているので… ≫すべて読む
ステンドグラス・二の丸美術館「1日無料開放デー」のお知らせ🎵 2023年5月28日 6月6日(火)、掛川市ステンドグラス美術館が開館8周年を迎えます。 8周年を記念して、ステンドグラス美術館・二の丸美術館の両館が「1日無料開放日」となります。 この機会に和と洋の芸術をぜひお楽しみください❣ ◆掛川市ステンドグラス美術館 開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30まで) 休館日:毎週月曜日 年末年始 メンテナンス日あり 住所: 静岡県掛川市掛川1140-1 T… ≫すべて読む
二の丸美術館「花と鳥 美の競演」がはじまります🎵 2023年5月18日 花と鳥 美の競演―細密工芸・日本画・日本洋画― 桜や菊、牡丹といった四季折々の花々、愛らしい小鳥や優雅な鳳凰、吉祥の図柄として好まれた鶴など、これらはいつの時代も日本人が愛してやまない題材でした。 本展覧会では、当館収蔵品より江戸時代の絵画から明治・大正期の工芸まで、花と鳥が表現された幅広い作品をご紹介します。 これに加え特別出品として、江戸時代の異色の画家・伊藤若冲の《樹花鳥獣図屏風》(高精細複… ≫すべて読む
🌸さくら咲く学校で「ひな飾り展」開催中🌸 2023年3月16日 掛川の北部にあるさくら咲く学校(旧原泉小学校)にて、ひな飾りが展示されています。 旧小学校の体育館に並んだひな壇飾りは80組、1,200体以上もあり、見応え十分! 地域の方々から寄贈された雛人形を中心に、豪華な段飾りはもちろん愛らしいミニ雛、昔の市松人形や玩具人形など、表情豊かなお人形たちは見飽きることがありません。 掛川ではひと月遅れでひな祭りを祝うご家庭が多く、こちらも4月上旬まで展示されてい… ≫すべて読む
男も女も装身具Ⅱ-江戸から明治・大正期の技とデザイン- 2023年3月16日 今春、掛川市二の丸美術館は開館25周年を迎えます。それを記念した特別展となります。 基軸となる細密工芸作品を中心に、伝統工芸の多彩な技と美を男女の装身具の観点から紹介します。 今回は、当館所蔵「木下コレクション」に島田市博物館の櫛・かんざしコレクションを添えて25周年に相応しい華やかな作品を揃えました。 また、特別出展といたしまして、島田市博物館で開催中の「茶碗展」より3種の茶碗作品も同時展示して… ≫すべて読む
二の丸美術館 次回の展示及び講演会のご案内 2023年1月23日 掛川市二の丸美術館では、1月28日より『徳川家康と掛川三城ゆかりの武将物語~戦国の世から悩み、苦しみ、生き抜いた武将たち~』の展示が始まります。 戦国時代から近世にかけ歴史に名を残した掛川城、高天神城、横須賀城。 掛川三城🏯と関わりのある人物と遺品を紹介し、各時代に悩み苦しんだ人々を見つめます。 会期中には、講演会やギャラリートークも開催されます。 大河ドラマ… ≫すべて読む
2022掛川市民アートフェスタがはじまります🎵 2022年12月7日 「掛川市民芸術祭優秀作品展」、「二の丸美術館新収蔵品展」、「スケッチ画公募作品展」の3つのテーマから構成される掛川市民アートフェスタが、12月10日から始まります♪ 今年度の「掛川市民芸術祭」の優秀作品や、近年二の丸美術館に寄贈された美術品の数々、さらに市民の皆さんによるスケッチ画が、彩り鮮やかに並びます。 主役は掛川市民!観覧も無料ですので、ご家族やお友達の作品を見にぜひ足をお運びください… ≫すべて読む