手のひらのミクロコスモス ~根付 NETSUKE に 遊ぶ~ 2023年9月19日 掛川市二の丸美術館 開館25周年記念特別展として、9月24日(日)から「京都清宗根付館コレクション 手のひらのミクロコスモス~根付NETSUKEに遊ぶ~」が始まります。 根付とは、江戸時代に煙草入れや印籠などの揚げ物を帯に引っ掛けるために用いられた 小さな彫刻物を示します。 本来は留め具の役割を果たす一道具でしたが、時代とともにその存在が確立され、江戸中期以降には機知に富んだデザインや超絶技巧が施… ≫すべて読む
🌼葉 祥明原画展-しあわせの小径へ-🌼 2023年7月19日 葉 祥明原画展-しあわせの小径へ- 1973年『ぼくのべんちにしろいとり』でデビューした葉祥明(よう・しょうめい)は、『詩とメルヘン』『いちごえほん』でメルヘン作家として広く知られるようになりました。 また近年は小説『東京タワー』(リリー・フランキー著)で引用された「母親というものは」などにより詩人としても知られています。 半世紀に及ぶ創作活動では、平和や環境問題を扱った作品から人間の心に寄り添う… ≫すべて読む
🐓「樹花鳥獣図屏風」がおもしろい♪ 2023年6月6日 二の丸美術館で開催中の「花と鳥 美の競演」を観てきました! 花と鳥を題材にした絵画や細密工芸がずらりと並んでいましたが、 ひときわ目を引いていたのが伊藤若冲作の「樹花鳥獣図屏風」。 鳥と動物を描いた2枚の大きな屏風が対になった六曲一双の大作です。 近づいてみると、「枡目描き」と呼ばれる独特な技法で、ひとマスひとマス丁寧に描かれているのに驚きます。 屏風に描かれている生き物の名前も表示されているので… ≫すべて読む
🎵KAKEGAWA Museum Market Vol.4🎵 2023年5月28日 ステキな雑貨や美味しいもので大好評の「KAKEGAWA MUSEUM MARKET(カケガワ ミュージアム マーケット)」第4弾が開催されます🎵 掛川城や二の丸美術館・ステンドグラス美術館とあわせてお楽しみください✨ 当日14時~14時半は、ステンドグラス美術館にて、月見の里ゴスペルクワイアのMiniコンサートも開催予定です🎶 https://k-ko… ≫すべて読む
二の丸美術館「花と鳥 美の競演」がはじまります🎵 2023年5月18日 花と鳥 美の競演―細密工芸・日本画・日本洋画― 桜や菊、牡丹といった四季折々の花々、愛らしい小鳥や優雅な鳳凰、吉祥の図柄として好まれた鶴など、これらはいつの時代も日本人が愛してやまない題材でした。 本展覧会では、当館収蔵品より江戸時代の絵画から明治・大正期の工芸まで、花と鳥が表現された幅広い作品をご紹介します。 これに加え特別出品として、江戸時代の異色の画家・伊藤若冲の《樹花鳥獣図屏風》(高精細複… ≫すべて読む
2023年度版『掛川🉐まる得パスポート』発売♪ 2023年4月1日 毎年好評の「掛川まる得パスポート」ですが、本日4月1日より2023年度版を販売しております。 「掛川まる得パスポート」は、掛川城周辺の文化施設(5か所)と掛川花鳥園あわせて6つの施設と、市街地循環バス(1回利用分)を合わせて通常3,320円のところを、なんと2,000円(税込)で周遊できる、とってもお得なパスポートです🎶 2023年度版の有効期限は2024年3月31日まで。 期限内… ≫すべて読む
KAKEGAWA Museum Market Vol.3(カケガワミュージアムマーケット 第3弾)開催🌸 2023年3月21日 今週土曜日(3/25)に、掛川市二の丸美術館とステンドグラス美術館周辺で、カケガワミュージアムマーケット第3弾が開催されます🌸 お天気が少し心配ですが、雨天決行です! また、二の丸美術館では、ものづくりワークショップの同時開催や「大河ドラマどうする家康」パネル巡回展が開催中です。 珍しいお店やものづくり体験など、楽しい物がいっぱいありますので、ぜひごお出かけください。 ※駐車場は近… ≫すべて読む