手のひらのミクロコスモス ~根付 NETSUKE に 遊ぶ~

掛川市二の丸美術館 開館25周年記念特別展として、9月24日(日)から「京都清宗根付館コレクション 手のひらのミクロコスモス~根付NETSUKEに遊ぶ~」が始まります。 根付とは、江戸時代に煙草入れや印籠などの揚げ物を帯に引っ掛けるために用いられた 小さな彫刻物を示します。 本来は留め具の役割を果たす一道具でしたが、時代とともにその存在が確立され、江戸中期以降には機知に富んだデザインや超絶技巧が施…


『レイリと高天神城展』(東アジア文化都市2023静岡県認証プログラム)

明日(8/9)より、漫画『レイリ』による、高天神城の魅力発信イベントが開催されます。 レイリの作品世界を表現する印象的なシーンを一堂に集めた展示会です。 『レイリ』とは、第3回さいとう・たかを賞を受賞した、岩明均と室井大資の実力作家コンビによる傑作時代劇コミックで、11歳にして長篠の戦いで家族を失った少女レイリが、武田家重臣・岡部元信に命を救われ、さらに土屋惣三に見出され、武田信勝の影武者として生…


🌼葉 祥明原画展-しあわせの小径へ-🌼

葉 祥明原画展-しあわせの小径へ- 1973年『ぼくのべんちにしろいとり』でデビューした葉祥明(よう・しょうめい)は、『詩とメルヘン』『いちごえほん』でメルヘン作家として広く知られるようになりました。 また近年は小説『東京タワー』(リリー・フランキー著)で引用された「母親というものは」などにより詩人としても知られています。 半世紀に及ぶ創作活動では、平和や環境問題を扱った作品から人間の心に寄り添う…


🐓「樹花鳥獣図屏風」がおもしろい♪

二の丸美術館で開催中の「花と鳥 美の競演」を観てきました! 花と鳥を題材にした絵画や細密工芸がずらりと並んでいましたが、 ひときわ目を引いていたのが伊藤若冲作の「樹花鳥獣図屏風」。 鳥と動物を描いた2枚の大きな屏風が対になった六曲一双の大作です。 近づいてみると、「枡目描き」と呼ばれる独特な技法で、ひとマスひとマス丁寧に描かれているのに驚きます。 屏風に描かれている生き物の名前も表示されているので…


ダンス時代劇「西郷の局~家康を魅了した、お愛さま」

 その美貌と聡明さを見初められて徳川家康の側室となり、2代将軍秀忠の生母となった「西郷の局」は、掛川の西郷地区の出身と伝えられています。 穏やかで面倒見の良い局は家臣や侍女からも敬愛され、「お愛の方」と呼ばれていました。  その西郷の局の波乱に満ちた生涯が、「ダンス時代劇」という全く新しい舞台芸術として描きだされます。  昨年、菊川文化会館アエルで開催された初演が評判を呼び、今回は掛川市生涯学習セ…


掛川花鳥園🐧「加古川 利彦~ボタニカルアート展🌷」開催のお知らせです

『花と鳥のテーマパーク』掛川花鳥園では、初となる今注目のボタニカルアートについて、解説・展示を行う「加古川 利彦~ボタニカルアート展~」を開催します。 加古川先生によるボタニカルアート教室やオリジナルグッズ販売も行います! 今放送中のNHK朝ドラ「らんまん」でも、主人公が描くボタニカルアートが登場しますね!「らんまん」主人公のモデルは植物学者の牧野富太郎はボタニカルアートの先駆者でもあります。 ぜ…


🎵KAKEGAWA Museum Market Vol.4🎵

ステキな雑貨や美味しいもので大好評の「KAKEGAWA MUSEUM MARKET(カケガワ ミュージアム マーケット)」第4弾が開催されます🎵 掛川城や二の丸美術館・ステンドグラス美術館とあわせてお楽しみください✨ 当日14時~14時半は、ステンドグラス美術館にて、月見の里ゴスペルクワイアのMiniコンサートも開催予定です🎶 https://k-ko…