🐦掛川花鳥園の入園料金が改定されます🐧

  令和6年1月15日(月)より、掛川花鳥園の入園料金と年間パスポートの料金が改定されます。 掛川花鳥園公式サイト⇒https://k-hana-tori.com/2023/12/15/newprice/ ◆掛川花鳥園新料金(2024年1月15日以降) 大人(中学生以上) 1,800円 シニア(65歳以上) 1,500円 小学生  900円 障がい者 大人   850円 障がい者 介添え…


🌅明けましておめでとうございます🎍

皆様、あけましておめでとうございます🐉 本日より掛川観光協会の業務を開始しております。 営業時間は毎日9時から17時まで。 皆様のお越しをお待ちしております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします❣ **************************** 掛川観光協会 〒436-0029 掛川市南1-1-1 JR掛川駅構内 掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ…


🐰よいお年をお迎えください(年末年始まとめ)🐉

掛川観光協会のサイトにご訪問いただきありがとうございます。本日17時をもちまして年内の案内業務を終了させていただきます。年始は1月4日(木)9時からの営業となります。 https://www.kakegawa-kankou.com/news/17361/ その間、観光ボランティアガイドの新規お申し込みは受付することができません。 掛川三城物語の御城印もお求めいただけませんのでご了承ください。 ht…


🏯掛川城『開門30周年ロゴデザイン』投票開始!!

  掛川市では、掛川城天守閣が令和6年4月に開門30周年の節目を迎えるにあたり、掛川城開門30周年記念事業等を広くPRするため、掛川城開門30周年をイメージするロゴマークを作成します。 掛川城開門30周年をイメージした魅力と親しみやすさがあるものに、下記より投票をお願いします。 https://logoform.jp/form/r3tv/456900 ロゴマークは、下図のA~Eのデザイン…


年末年始は「掛川三城🏯御城印」はお求めいただけません

年末年始にかけて「掛川三城物語」御城印取り扱い施設(掛川観光協会、大東北公民館、南部観光案内処)が休館となる為、期間中は御城印をお求め頂くことができません。 申し訳ございませんが、1月4日(木)以降、開館している施設にてお買い求めください。 ◆掛川観光協会は、令和5年12月29日~令和6年1月3日まで休館となります。 ◆大東北公民館は、令和5年12月28日~令和6年1月4日まで休館となります。 ◆…


掛川の初日の出🌅&初詣🐉スポットご紹介

あっという間に年の瀬ですね。 掛川市内で初日の出&初詣に人気のローカルスポットをご紹介します。 比較的暖かいお正月となりそうですが、遠州のからっ風が吹くと体感温度がぐっと下がりますので、暖かくしてお出かけくださいね♪ ◆国安海岸(菊川河口付近 リバティーリゾート大東温泉南側) 毎年、年末年始にかけて遠州灘の砂浜に大鳥居が設置され、ご来光と鳥居が重なる幻想的な光景を望むことができます。近くの潮騒橋か…


天浜線ラッピング列車「どうする家康号」🚃最終運行のご案内

【掛川市役所観光交流課】よりお知らせです。 掛川ゆかりの徳川家康が主人公のNHK大河ドラマ『どうする家康』の放送が終了しました。 ありがとうございました、殿! 素敵な家康様でした 寂しくなります 天竜浜名湖鉄道 ラッピング列車「どうする家康号」の運行は、12月24日(日)で終了です。 運行終了に伴い、さよならイベントの開催もある様ですよ! 運行終了前に是非徳川家ゆかりの地を列車で巡ってみてはいかが…


🎍粟ヶ岳のジャンボ干支🐉

今年も粟ケ岳山頂にジャンボ干支が完成しました! 地元の農家さんたちによる力作です。 世界農業遺産「茶草場農法」の里らしく、「かっぽし(刈干し)」とも呼ばれる、乾燥させたススキやササなどの刈草(茶草)で作られています。 一般的な稲藁と違い、硬いススキで細かい造形をするのは至難の業だと思いますが、たてがみにはススキの穂、鱗にはササが巧みに配されていました。 見る角度によって勇猛そうだったり、愛嬌があっ…


🎍こんにゃく亭のジャンボ干支🐉

倉真(くらみ)の古民家「こんにゃく亭」に、今年も大きな干支飾りが出現しました♪ 竹の骨組みに稲藁で造形したスタイリッシュな龍は迫力満点! 美しい鹿角を用いた角や鋭い爪や、耳飾りもおしゃれです。 右手にサッカーボールを携え眼光鋭く前方を見つめています。   「こんにゃく亭」は、使われなくなった古民家をベースに地域の交流拠点として活動していて、ジャンボ干支作りは今年で3年目。 地域の仲間たち…


新年を迎える鳥居が設置されました❣

今年もリバティリゾート大東温泉南側の国安海岸に鳥居が設置されました! 地元の宮大工・飛鳥工務店さんにより、釘をいっさい使用しない伝統的工法で組み上げられた、高さ3.5M、幅3.4Mのとても美しい杉の鳥居です♬ お天気が良ければ、遠州灘の水平線から昇る初日の出を、鳥居越しに拝むことができますよ♪ 鳥居の設置は、美しい遠州灘を楽しんでもらいたいと掛川観光協会大東支部が実施している事業で、2001年の初…