🚖AIオンデマンド交通実証実験に伴う「桜木線」バス運休について🚌

令和7年10月1日から令和8年1月31日まで、桜木地区内でAIオンデマンド交通実証実験が行われます。 AIオンデマンド交通「CHAIのり号」は、今までのバスのように決まった時間に決まった場所を走る交通サービスではなく、予約に応じてAIが最適なルートを導き出し、運行を行う新しい交通サービスです。 https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/87…


なにわ男子LIVE TOUR(エコパアリーナ)にお越しの皆さまへ♪

なにふぁむ のみなさま、ようこそ掛川へ♪ いよいよ、9月27日(土)・28日(日) はエコパアリーナのツアー開催日ですね♡ 🎶なにわ男子 LIVE TOUR 2025 ‘BON BON VOYAGE’🎶 https://www.ecopa.jp/event_list/detail/27675 掛川駅周辺情報やエコパへのアクセス情報などを随時更…


大村雪乃✨シールアートの世界

9月27日から二の丸美術館で「大村雪乃シールアートの世界」が開催されます✨ 大村雪乃(1988-)は、きらめく都市の夜景を円形のシールで点描する注目の若手現代美術家です。 離れた位置から見た作品を見ると、まるで写真のようなリアルな世界が広がり、 近づくとそれが複雑にはり重ねられた文房具の丸シール一つ一つであることに驚かされます。 本展では、“奇跡の夜景”と呼ばれる代表作をはじめ、全国…


令和7年「掛川祭」の開催及び冊子の販売について

毎年、10月上旬に行われる「掛川祭」が、今年も開催されます。 城下町・掛川宿の伝統を色濃く残す「掛川祭」は、掛川駅北市街地を中心に華やかに装飾された屋台が各町を練り歩き、威勢のよいお囃子の調子と共に市街地は祭り一色に染まります。 詳細についてはこちらをご覧ください。 https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7650.html なお、本年度は…


🌈希望の丘マルシェvol.3のご案内🎶

今年も希望の丘にある掛川東病院駐車場にて「希望の丘マルシェ」が開催されます♪ –「つながり」から安心して暮らせる街づくりへ–をテーマに、院内探検ツアー、なりきりナース&ドクター、体組成計でダイエット診断、救急車&福祉車両見学、はしご車訓練、スマイル健康体操などのほか、美味しい♪楽しい♪出店ブースなど、地域の皆様と共に楽しめるイベントがいっぱいです😊 ◆希望の…


🍻掛川クラフトビールフェスタ Vol8🍻

春秋のお楽しみ🎶 掛川クラフトビールフェスタが開催されます🍻 第8回目となる今回は”七転八起” 今回も全国各地からブルワリーやフードが大集合! 会場の飲食スペースも少し拡張予定です! お子様連れも大歓迎です! いつものウィタス138テラスで乾杯しましょう! ◆掛川クラフトビールフェスタ Vol8 開催日時:9月27日(土)28日(日) 11:…


TOWA NO IRO~とわのいろ~ vol. IX

文化財の建物を会場にして開催する【ちょっと大人なイベント】TOWA NO IRO~とわのいろ~が開催されます🌰 掛川ではここでしか会えない出店者さんもたくさん出店しますよ🍂 さらに会場内にある「竹のカフェ」では、 TOWANOIRO~とわのいろ~開催を記念して《選べるスイーツセット》を特別価格で提供します(数量限定)🍰 ◆TOWA NO IRO~とわ…


二の丸美術館🎨入替休館(9/16~9/26)

掛川市二の丸美術館は展示入れ替えのため 令和7年9月16日(火)~9月26日(金)まで休館となりますのでご注意ください。 なお、現在公開中の「香川元太郎・志織の大迷路展」は9月15日(月)まで開催しております。 9月27日(日)からは「大村雪乃 シールアートの世界」が開催されますのでお楽しみに♪ 掛川市二の丸美術館 TEL:0537-62-2061 公式HP:https://k-kousya.or…


NEWS LIVE TOUR(エコパアリーナ)にお越しの皆様へ♪

NEWSファン のみなさま、ようこそ掛川へ♪ いよいよ、9月20日(土)・21日(日) はエコパアリーナのツアー開催日ですね! 🎶NEWS LIVE TOUR 2025 変身🎶 https://www.ecopa.jp/event_list/detail/27707 掛川駅周辺情報やエコパへのアクセス情報などを随時更新中ですので、ぜひ事前にチェックして、掛川&エコパ…


子どもたちだけのお祭り「ちいねり」🏮

来週末は、掛川市横須賀地区にて、子どもだけのお祭り「ちいねり(小祢里)」が行われます! 「ちいねり」は、中学生以下の子どもたちだけで祢里(ねり)を引く伝統行事で、準備、太鼓の指導から当日の祢里の運行に至るまでも、中学生以下の子どもたちだけで取り仕切ります。 このような形式での祭典運営は、全国を見渡してもあまり類をみない珍しいものです。 毎年春に行われる三熊野神社大祭の祢里に比べて、やや小型の祢里を…