2014午年謹迎

本年もよろしくお願いします。 掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」スタッフ一同  


掛川新春ウォーキング及び「新春KAKEGAWAマルシェ」開催します!!

掛川新春ウォーキング「木の文化香るまち」を訪ねて 山内一豊ゆかりの地、掛川城と龍尾神社を巡り、 後半は近代的な資生堂企業資料館、花の中で鳥と遊べる掛川花鳥園を訪ねます。 今回、コースの一部で掛川産の新鮮野菜等の販売及び、掛川観光PRコーナー 掛川駅木造駅舎PRコーナー等が出店する「新春KAKEGAWAマルシェ」も開催します。 ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加ください。 平成26年1月26日(日)開催…


年末年始の観光案内について

・掛川観光協会ビジターセンター…12月29日(日)から平成26年1月1日(木)まで休み。2日(金)から営業。 ・掛川南部観光案内処…12月28日(土)から平成25年1月5日(日)まで休み。6日(月)から営業。 ・掛川市役所商工観光課…12月28日(土)から平成25年1月5日(日)まで休み。6日(月)から開庁。 と、なっております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。 みなさま、よいお年をお…


掛川特産品販売サイトで、季節限定の「自然薯」を発売!

12月~3月限定、冬の季節にだけ食べられる、掛川里山のおいしい味覚「自然薯」です。 写真は、滋味豊かな掛川いも汁の作り方。掛川特産、懐かしい味わいの郷土料理です。 是非お求めください♪ ■掛川特産品販売サイト  


掛川交流型ツーリズム事業モニターツアー参加者募集!

掛川観光協会が推進する「掛川交流型ツーリズム事業」のモニターツアー第3弾が、 平成26年1月18日(土)に行われます。テーマは「歴史と食で掛川三城めぐり」。 掛川市内の3つの城跡「掛川城」、「高天神城跡」、「横須賀城跡」をめぐり、当地の歴史を読み解きます。また、大東、大須賀地区へのモニターツアーは今回が初めてなので、食など城跡周辺の地域文化にも焦点を当ててご案内いたします。 参加ご希望の方は、平成…


けっトラ市「大豊作市」開催決定!!

12月21(土)けっトラ市「大豊作市」を開催します。 今回は年内最後のため、「収穫祭」と「感謝祭」をかけて「大豊作市」となっています! 今年最後のけっトラ市!ぜひ、会場にお越しください!! ■けっトラ市「大豊作市」 日時:平成25年12月21日(土) 9:00~12:00 ※交通規制:8:30~12:30 場所:掛川駅前通り 内容: ①地元掛川産の野菜などの販売(36区画) ②ふるまいコーナー 内…


掛川交流型ツーリズム事業のモニターツアー「小笠山・低山ハイキングの楽しみと体験農園訪問」

天気晴れ、小笠山は標高264mですので低山だと思っていましたが、実際結構本格的なルートも沢山ありました。後の筋肉痛が心配ですね(^^)/。 ハラハラドキドキの箇所もありましたが、ガイドがついていることで、ワクワクに変えられて楽しかったです。 小笠山は初めて登りましたが自然が沢山、綺麗な景色等々、日本の真ん中から見た富士山もすごく印象的でした。ハイキング後狭い山道から目に飛び込んだ茶園景色も忘れられ…


台湾国内で静岡県の魅力を発信します!

※写真…上内田地域にある縞々の断層地帯の撮影風景 静岡県海外誘客推進協議会では、富士山静岡空港の台湾便を利用した訪日旅行者のさらなる誘客を図るため、台湾からテレビ局、新聞記者を招聘しました。 富士山静岡空港周辺市町の食、文化、スポーツなどを体験・取材し、台湾国内で静岡県の魅力を発信します! 掛川地域では、自転車に乗って魅力ある風景や茶畑を走ってもらい、その様子を撮影してもらいました。 ※写真…キウ…


【第14回掛川ひかりのオブジェ展】

掛川駅北口から掛川城までの駅前通りをギャラリーとして、市民・企業・生徒学生・地元商店街等による「手作りのひかりの造形」で彩り、まちのあたたかさを演出するイベントです。 さまざまなかたちで市民が関わることで、まちにみんなの気持ちを集めよう、市民一人ひとりが、まちに「居場所」を見つけ、もっと掛川を好きになってもらおうという願いがこめられています。 展示期間:平成25年12月1日(土)~平成26年1月1…


八高山、大尾山の登山ルートのマップが完成しました

旧原泉小校舎の活用を進める「さくら咲く学校」が、地元の八高山(はっこうさん)と大尾山(おびさん)を紹介するトレッキングマップを完成させました。 さくら咲く学校は掛川遊歩会らの協力で、2年前から登山道の整備を進めながら地図作りをしていました。登山ルート案内の他、一般の地図にはない山の名前や地域名などを地元の住民から調査して書き入れてあります。又、それぞれの地点から行きと帰りの所要時間が細かく記載され…