『まちの多様性とアート―“ちがい”とトライ&エラーを受け入れた先にあるもの―』

2020年に第2回の開催を迎える「かけがわ茶エンナーレ」のディレクターを務める鈴木氏を講師に迎え、多様性やダイバーシティの観点から地域づくりの手法を学ぶ講座です。 人種、性別、世代、価値観、社会的位置づけなどの多様さ(ちがい)を糧とし、「場」や「人」がいきいきとすることから地域の魅力を高める手法としてのアートプロジェクトについて、事例紹介を交えながらお話いただきます。 ●まちの多様性とアート ―“…


つま恋「ウォーターパーク」がオープンします🎶

つま恋リゾートの夏の風物詩「ウォーターパーク」が7月13日(金)にオープンします🎶 緑に囲まれた開放感のある施設には、流水プール・遊泳プール・飛び込みプール・子どもプールなど多様なプールと、ウォータースライダー・リバーライド・スピードスライダーの3つのスライダーがあり、大人から幼児までおもいっきり楽しめます(*^-^*) プールサイドには、フードコートや楽しい「サンドビーチアドベン…


目指そう!環境にやさしい店つくり!第2弾「バイオマス・プラチック」のレジ袋の利用開始!~これっしか処~

これっしか処では、2018年11月より、プラスチックごみの環境問題対策として、「レジ袋の不要な方は、お申し付け下さい」と呼びかけ、レジ袋の削減を推進して来ましたが、客数の約8割の方がレジ袋を利用し、ギフト分野の商品も多く、なかなか削減が推進されません。 そこで、第2弾!として、レジ袋そのものをCO₂削減素材に変更する取り組みを開始します! 脱・石油と燃焼時CO₂排出削減に有効な植物(サトウキビ)を…


今年の七夕🎋は、『七夕茶会』はいかがですか?

掛川市内にある「二の丸茶室」と「清水邸庭園」では、毎年この時期に七夕飾り🎋を設えて、七夕茶会を開催しております。 今年は、ちょうど七月七日の『七夕の日』の開催となりました。 ぜひ、美味しいお茶🍵と七夕のお菓子で、ゆったりとした七夕の日を過ごしてみてはいかがですか? なお、清水邸庭園では、夜の開催となります。天の川🌌が見られると素敵ですね~ɲ…


事任八幡宮例大祭のお知らせです♪

ちょっぴり気が早いですが、「事任八幡宮例大祭」のお知らせです♪ 旧東海道の難所とされた「小夜の中山」の入り口に佇む事任(ことのまま)八幡宮は、古くから「願い言のままに叶う」神社とされ、「枕草子」にも「言のままの明神いと頼もし」と記されているほど歴史が古く、由緒正しい神社です。 毎年9月に開催される「事任八幡宮例大祭」は、地元では「日坂(にっさか)の祭り」とも呼ばれています。 期間中、各町の屋台が神…


⛱夏🌺 街なかイベント情報

かけがわ街づくり株式会社さんからの夏のイベント情報です!! ***** 今年も暑い熱いアツい⛱夏🌺になりそうな予感🍉 そろそろ、夏休みの予定もたてはじめる頃ですか? 掛川の街なかでも、多くのイベントを企画して皆さんのお越しをお待ちしておりますよ💪💪💪 さぁ!スケジュール帳を取り出して、街なかイベント情報を…


これっしか処 32年目✨開店感謝祭‼

掛川駅南口コンコース内にある「これっしか処」が今年の7月で32年目を迎えます! 32年目の感謝を込めて、7月4日(木)~7日(日)の4日間、特別な商品や限定商品を取りそろえたとのことです! 人気商品が盛りだくさんですよ。 期間限定、数量限定の商品がたくさんあります。 ぜひ、お早めにお越しください(^0^)/ ■これっしか処開店感謝祭 期間:7月4日(木)~7日(日) 9:00~19:30 内容:詳…


葛布作りキャンプに参加してみませんか?

この夏、「葛布づくりキャンプin掛川・静岡2019夏」が開催されます。 掛川葛布は鎌倉時代から現代へ受け継がれてきた伝統産業であり、日本三大古布のひとつに数えられます。 江戸時代の東海道掛川宿の繁栄により葛布産業も発展し、昭和時代には静岡県郷土工芸品に指定されましたが、その後の生活様式の変化により、現在では市内に2軒の製造業者を残すのみとなっています。 このキャンプでは、伝統ある葛布づくりを原料か…


牛島憲之と檀会の洋画家たち~資生堂アートハウス~

資生堂アートハウスでは、7月2日(火)より、『牛島憲之と檀会の洋画家たち 牛島憲之、脇田和、岡鹿之助、山口薫、矢橋六郎』の展覧会が始まります。 「檀会美術展」は、資生堂ギャラリーが1950年から1968年まで主催した、洋画と彫刻によるグループ展で、わが国における美術評論の草分けであり、京都国立近代美術館初代館長であった今泉篤男が、資生堂ギャラリーにおいて初めて企画した展覧会でした。 今回アートハウ…


粟ヶ岳山麓の里山に泊まって、お茶に触れ、ヒトに触れる非日常を(^^♪

粟ヶ岳山麓に位置する東山、倉真、日坂では、世界農業遺産 茶草場農法による広大に広がる茶畑と豊かな自然に囲まれていて、里山の四季や暮らしが体験できる農家民宿として一昨年秋から昨年にかけて2軒オープンし、この夏には3軒目がオープンする予定です。  先月末オープンした山頂の茶草場テラスを中心にして、茶畑を眺め、富士山を眺め、駿河湾、遠州灘を眺め、倉真温泉に浸かって癒され、個性豊かな3軒の宿からお好み合わ…