王将戦が掛川市で行われます!

【掛川市文化振興課】よりお知らせです。

王将戦が掛川市で行われます!

9期連続の開催となる今回の対局も、七番勝負の第1局。王将戦の行方を占う重要な対局です。
また、対局の前日(1/6)には掛川グランドホテルで前夜祭が行われ、対局当日(1/7・8)には対局会場隣接の大日本報徳社大講堂(国重要文化財)で大盤解説会、1月7日(日)には、中央図書館で日本将棋連盟所属のプロ棋士を講師に迎えての将棋講座&指導会も開かれます。
人数制限や申し込み、参加料が必要な催し物もありますので、詳しくは、下記ホームページをご確認ください!

■第67期王将戦七番勝負第1局
日程:平成30年1月7日(日)・8日(月・祝)
対局会場:掛川城公園内「二の丸茶室」(静岡県掛川市掛川1138-24/http://goo.gl/maps/TbPbc)
対局者:久保利明王将・豊島将之八段
URL:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/sougi-ibento-katudou…

●プロ棋士による解説!大盤解説会
日時:平成30年1月7日(日)13:00~18:00/8日(月・祝)10:00~終局
参加料:7日(日)一人1,000円、8日(月・祝)1,500円
会場:大日本報徳社大講堂

●第5回 こども王将戦
日時:平成30年1月6日(土) 10:30~15:00
場所:生涯学習センター第4会議室
対象:小学1年から中学3年
参加料1,200円(昼食付)
申込方法:12月22日(金)までに申込書を文化振興課まで提出

●前夜祭
日時:平成30年1月6日(土) 18:30~
場所:掛川グランドホテル
人数:50人以内
参加料:8,000円
出席者:久保利明王将、豊島将之八段、将棋連盟関係者他
申込方法:平成29年12月22日(金)17:00までに文化振興課まで申込み。
※応募多数の場合抽選

●対局見学会
日時:平成30年1月7日(日)、8日(月・祝)両日とも①②の時間帯
①午前(第1回) 8:30~9:05
②午後(第2回)13:00~13:35
※7日午前はすでに定員となっています。
場所:二の丸茶室(集合場所:隣接の二の丸美術館前)
※参加無料
対象:小~高校生(各回20人)
申込方法:12月22日(金)までに文化振興課まで申込み。

●プロ棋士による将棋講座&指導会
日時:平成30年1月7日(日) 10:00~15:00
場所:中央図書館
対象:小学1年から高校3年 定員50人(先着順)
申込方法:12月22日(金)までに文化振興課まで申込み。
その他:昼食をご用意ください。

問合せ・申込先
将棋によるまちづくり実行委員会
事務局:掛川市役所文化振興課
〒436-8650 静岡県掛川市長谷一丁目1番地の1
TEL:0537-21-1126/FAX:0537-21-1165

つま恋リゾート彩の郷にて第1回ランラン駅伝が開催されます!

『第1回ランラン駅伝inつま恋リゾート彩の郷』
~つま恋の緑豊かな園内を走り、ランチバイキングパーティーで盛り上がろう!~

「楽しみながら走る」ことが好きな方は参加してみてはいかがでしょうか(*^_^*)
詳細・申込方法等は、以下HPまたはチラシをご覧ください♪

http://www.hmi.co.jp/tsumagoi/event/details.php…

■第1回ランラン駅伝inつま恋リゾート彩の郷
日程:2018年1月13日(土)・14日(日)
内容:ハーフマラソン(21.0975km)を7区間の駅伝方式(1区間3km)
定員:各日とも30チーム(先着順)
会場:つま恋リゾート彩の郷内 ちびっこ広場(スタート・フィニッシュ)
参加費:1人5,000円(オリジナルTシャツ・ランチバイキング付)
※応援の方は、当日1人3,800円にてランチバイキングパーティーに参加可。
主催:つま恋リゾート彩の郷
問合せ:つま恋リゾート彩の郷ランラン駅伝事務局(TEL0537-24-9831)

「掛川三城ものがたり展」再び!

8月に大東図書館で開催した「掛川三城ものがたり展」
1ヶ月間の展示で4,500人超の集客を記録した企画展を、今回は中央図書館で開催します。
掛川市には大小約40の城郭が確認されていますが、その中でも戦国時代後半から近世にかけて歴史上にも名を残す舞台となった城郭が、「掛川城」「高天神城」「横須賀城」の三城です。
今川、武田、徳川の激しい攻防の舞台ともなった三城について知っていただくため、三城のジオラマや出土品等の展示、三城を紹介する動画の上映などを行います。
お誘い合わせの上、ぜひお越しください。

■掛川三城ものがたり展
日時:平成29年12月7日(木)~12月28日(木) 9:00~17:00(水・ 木曜日は19:00まで・月曜休館)
会場:掛川市立中央図書館(静岡県掛川市掛川1148-1)
主催:掛川市・掛川市教育委員会

※予告…大須賀図書館でも開催予定!平成30年1月6日(土)~1月21日(日)月曜休館

問合せ先:掛川市立中央図書館(電話:0537-24-5921)

 

二の丸茶室にてフラワーアレンジメント講座を開催いたします♪

【二の丸茶室】よりお知らせです。

二の丸茶室にてフラワーアレンジメント講座を開催いたします♪

クリスマスに飾るお花の装飾を一緒に学んでみませんか。
クリスマスの後は、お正月にも飾ることができます。
講座の後に抹茶体験と庭園散策もあります。

■フラワーアレンジメント講座
日時:12月20日(水)10:00~12:00
場所:二の丸茶室
定員:12名
参加費:2,500円
持ち物:花バサミ、エプロン、ハンカチ、白い靴下、作品を入れる袋
申込:12月7日(木)申込開始 電話にて受付
申込先及び問合せ:二の丸茶室 0537-23-1199

*当日は駐車場のご用意はありません。近隣駐車場をご利用いただきますようお願い申し上げます。

大東シートピア、大感謝祭り開催します♪

【掛川市観光交流課・大東温泉シートピア】よりお知らせです。

いつも大東温泉シートピアをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

貯湯槽及び厨房不良箇所修繕工事のため1か月間休館しておりましたが、明日(12月1日(金))10:00から営業を再開する予定でございます。
12月は大感謝祭りを開催します!詳しくはチラシ、ホームページをご覧ください♪
なお、年末年始の営業は次のようになっております。

・12月26日(火)休館日
・12月27日(水)営業時間10:00~21:00
・12月28日(木)営業時間10:00~21:00
・12月29日(金)営業時間10:00~21:00
・12月30日(土)営業時間10:00~21:00
・12月31日(日)営業時間10:00~18:00(最終入館17:30)
・平成30年1月1日(月)休館日
・平成30年1月2日(火)通常営業10:00~21:00※火曜日ですが営業いたします。
・平成30年1月3日(水)通常営業10:00~21:00
・平成30年1月4日(木)通常営業10:00~21:00

これからも大東温泉シートピアをよろしくお願いいたします。

■大東温泉シートピア
電話:0537-72-1126
ホームページ:http://seatopia.info/

第13回掛川・新茶マラソンへのエントリー受付が始まります!!

【掛川市スポーツ振興課】よりおしらせです。

第13回掛川・新茶マラソンへのエントリー受付が始まります!!

第13回掛川・新茶マラソンが平成30年4月15日(日)に開催されます。
今大会も、フルマラソンからファンランまで、ご家族・ご友人と1日楽しく参加できる内容となっており、毎年恒例のおいしいフルーツたっぷりのフルーツステーションや、具だくさんの”戦国汁”をご用意しています。
また、今回も大会アンバサダーに谷川真理さん、ゲストに安田大サーカスの安田団長をお迎えし、大会を盛り上げます!!

エントリーの受付については、大会オフィシャルホームページ上にて、11月30日(木)00:00より開始します。
詳しくは、オフィシャルホームページをご覧ください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

■第13回掛川・新茶マラソン
とき:平成30年4月15日(日) ※雨天決行
8:45開会式、9:30フルマラソンスタート
スタート・ゴール:つま恋リゾート彩の郷
種目:フルマラソン(42.195km)・10km・5km・3.5km
ファミリー(3.5km)・1kmファンラン
公式ホームページ:https://kakegawa-shincha.jp

掛川市内の「ほんのり紅葉」情報をお届けします♪

市内にも、お散歩してみると意外とほっこりするような紅葉スポットがあるんですよ(*^_^*)
最近は急に寒くなり、「秋はどこへ?」と感じることも、、、

しかし、そんな気分の時でも赤や黄色に染まった木々を見るとまだ、ギリギリ?秋だなぁ~と感じますよ。
そんなスポットをご紹介します!

写真の順に紹介していきますね。

■炭焼の杜 明ヶ島キャンプ場
場所:静岡県掛川市炭焼33‐2
問合せ:明ヶ島キャンプ場(電話:0537‐25‐2507)
HP:http://www.bt-r.jp/smc/

■清水邸庭園
場所:静岡県掛川市西大渕5298‐2
問合せ:清水邸庭園(電話:0537-48-6456)
HP:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/rekishibunka/shimizu…

■事任八幡宮
場所:静岡県掛川市八坂642
問合せ:事任八幡宮(電話:0537-27-1690)
HP:http://www.geocities.jp/kotonomachihime/

各施設の情報は、ホームページを参照ください(^^♪