クラフトビールフェス 掛川ビール誕生祭!!

夏はビールで乾杯!
クラフトビールフェス 掛川ビール誕生祭!!【AWESOME FESTA オーサムフェスタ】開催♪

掛川駅北、ウィタス138テラスで、掛川ビール誕生を記念したクラフトビールイベントが開催されます!
国内で活躍する醸造所の個性とこだわりのビールが集結します!もちろん、地元のフードや珈琲、デザート、雑貨等の物販もあります。今回はあの掛川ビール醸造所見学もありますよ。(人数に限りあり)
キッズエリアやスタンプラリーなどのイベントもあり、ご家族でもお楽しみいただけます♪
ぜひ、みなさんお出かけください!

詳細はチラシを参照ください
■クラフトビールフェス
【AWESOME FESTA オーサムフェスタ】
とき:5月27日(日)10:00~18:00
ところ:ウィタス138テラス
※入場無料
※雨天決行
主催:オーサムフェスタ実行委員会
公式FBページ: https://www.facebook.com/events/239619796598532/?ti=cl

問合せ先
オーサムフェスタ実行委員会
電話:0537-25-6811(<tel:0537256811>Kakegawa Farm Brewing)

〜掛川城下 逆川沿の百合が咲き始めました〜

掛川城南側の逆川沿の百合、日当たりの良いところから咲き始めてますよ♪

これから、どんどん咲き始め、逆川堤防が色鮮やかな百合で彩られます
お城を見ながら、お花を楽しめるスポットです
是非、お天気の良い日にはお出かけください

▪️掛川の観光についての問合せ
掛川観光協会ビジターセンター
(☎︎0537-24-8711)

天浜線に湘南カラー車両が走る🚃💨

天竜浜名湖鉄道よりお知らせです。

昨年人気を博した「直虎号」に代わるフルラッピング車両として、旧国鉄時代から全国の列車で採用され親しまれた「湘南カラー」を模したフルラッピング車両の運行を、5月16日(水)から開始いたします

「湘南カラー」は、濃いオレンジと緑色のツートンカラーのことで、天浜線沿線の特産物であるお茶とみかんの色と同じであることから、今回採用させていただきました
また、内装も落ち着いた木目調でラッピングを施してございます。

愛称は「Re+(リ・プラス)」。復活や再生、レトロなどの英単語の頭文字から命名いたしました。
ホームページで運行情報を掲載いたしますので、ぜひ一度ご乗車ください

ホームページ:https://www.tenhama.co.jp/events/9941/

「城郭研究者」がご案内する掛川三城ものがたりツアー3回目をご案内します!

全国初の本格木造天守閣で復元され日本100名城にも選ばれた掛川城、難攻不落の城としてその名を馳せ、昨年、続100名城に選ばれた国指定史跡の高天神城跡、中世城郭と近世城郭の特徴を併せ持った平山城で国指定史跡の横須賀城跡、掛川の三城を城郭研究者がご案内します。

■掛川三城ものがたりツアー
ご旅行代金:(大人・子ども同額)お一人あたり8,000円
旅行実施日:3回目 6月 2日(土) 5月18日締切
ただし、定員になり次第締め切りさせていただきます。
詳しくは添付のチラシをご覧ください。

お申込みは、JR掛川駅構内掛川観光協会ビジターセンター、掛川南部観光案内処、地域生涯学習センター、図書館などに配架している「掛川三城ものがたりツアー申込書」へ必要事項を記入してお申し込みください。

こだわりっぱ2階イタリアンレストラン『ペーザロ』情報🍝

イタリアンレストラン『ペーザロ』
行ったことないという方は、是非

掛川城近くにある観光物産センター「こだわりっぱ」2階のイタリアンレストラン「ペーザロ」情報です

店内は木を基調とし、落ち着いた雰囲気で、個室も含め50席もあるんですよ

平成28年9月20日、掛川市と姉妹都市協定を結んだイタリア共和国ペーザロ市から名付け、同市特産のオリーブオイルを使ったお料理やワインが楽しめます
掛川・ペーザロの特産品をコラボレーションさせた創作料理もあり、「ペーザロ」ならではのメニューも!
宴会コース等もあり、お得に楽しめますよ♪
是非ご利用ください

 
■「こだわりっぱ」2階
イタリアンレストラン「ペーザロ」
営業時間:ランチ11:30~14:00
ディナー17:00~21:00(LO 22:00)
定休日:月曜日
場所:掛川市城下6-12 こだわりっぱ2階
問合せ:こだわりっぱ(電話:0537-24-8700)

掛川にクラフトビールが誕生しました🍺

中東遠地域や志太榛原地域では初のクラフトビール醸造所のクラフトビール。
「Kakegawa Farm Brewing醸造所」
1回あたり300Lの仕込みができるそうです。
市の特産物を使い、掛川ならではのビールを作りたいと2月から生産を始めてきたビールがついにお披露目されました。
このビールはオーナーの杉浦さんが経営する市内の飲食店3店舗「ファニーファーム」、「SAL」、「バケツヒア/コーナー」で提供されるほか、各地のイベントに出店していく予定です。

本日お披露目されたビールは3種類

・バケツヒア(セゾン)
一口目からフルーティな味わいが拡がるビールは芯がしっかりしていながら、口の中に花が咲くタイプ。目をつぶるとあのエコパサッカーワールドカップ、ベルギー対ロシア戦の情景が浮かびます!

・SAL(アンバーエール)
香りからほうじ茶、口を付けるとほうじ茶、のど元を通り過ぎてもほうじ茶、香りがそのままビールの中に閉じ込められています。ほうじ茶は掛川産のもの。ほうじ茶とビールがこんなに合うなんて。

・ファニーファーム(フルーツエール)
いま流行のフルーツ系ビール、掛川産の紅ほっぺを大量に使うことで泡までピンク色なんです。アルコール度数も3.3度と低くビールは苦手という女性にぜひオススメしたいビールです。

今後もいろいろなビールができあがってくるようです。
杉浦さんからは将来構想や夢も語っていただきましたが、とっても期待したい内容です。
地元食材(お茶、フルーツ、サトウキビ、スギの木)なども積極的に取り入れ食と農の連携にも取り組んでいくとのこと。
このビールにはこんな料理を合わせると良いというアドバイスもでき、外国人観光客対応で3店舗とも英語が話せるスタッフがいるそうです。

掛川産の日本酒と合わせてクラフトビールもぜひ味わっていただきたいと思います。

◾️カケガワビール
醸造場所:Kakegawa Farm Brewing醸造所
掛川市肴町3-5
問合せ:0537-25-6811

 

資生堂アートハウスにて「ヴィンテージ香水瓶と現代タピスリー」が開催されています♪

4月10日より、資生堂アートハウスにて「ヴィンテージ香水瓶と現代タピスリー~ラリックとバカラを中心に~」が開催されています♪

19世紀末から第二次世界大戦前を中心にフランスで制作された香水瓶と、1960年代から70年代にかけて国内で制作されたタピスリーの展覧会を開催します。
タピスリーとは、織物用語では綴織の技法をさし、一般的には、この技法で織られた室内装飾用の壁掛けを意味します。今回出品するタピスリーは、京都の美術織物を専門とする工房に資生堂が制作を依頼し、岡鹿之助や前田青邨など当時の画壇を代表する作家の原画を元に、制作されたものです。
香水瓶は、フランスの装飾工芸家ルネ・ラリックと、クリスタルガラスのブランド「バカラ」が手掛けた作品を採り上げます。本展では、ラリックとバカラの代表作を約100点展示し、香水と香水瓶が真の贅沢を謳歌していた時代の片鱗を目の当たりにしていただきたいと思います。

会期:4月10日(火)~6月24日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)
会場:資生堂アートハウス(静岡県掛川市下俣-1751)
※入場無料

☆関連企画
◎学芸員によるギャラリートーク
日時:4月19日(木)・5月19日(土)、6月22日(金) 14:00より約30分
※申込不要

■資生堂アートハウス
〒436-0025 静岡県掛川市下俣751-1
TEL:0537-23-6122 FAX:0537-23-6640
HP:https://www.shiseidogroup.jp/art-house/