絵本を抱えて遠州横須賀へ2017

遠州横須賀の清水邸本宅にて、絵本作家・川端誠さんの絵本原画展を開催しております!

絵本原画とは、絵本のもとになっている絵であり、たった一枚しかありません!

そんな原画を生で見る事ができるチャンスです

川端誠さんは、出版社ごとにテーマや表現方法を変えて展開している新潟県出身の絵本作家です。

皆さん、一度は読んだり、読んでもらったりした経験があるような作品の原画が展示されているかも

清水邸本宅の雰囲気ともマッチしていて、訪れてみる価値アリ

なんと!同会場にて10月14日に、川端誠さんご本人を講師とした『絵本ライブ』が開催されます!

こちらは、要申し込みです!詳細はチラシを参照ください

■原画展
開催期間:平成29年10月1日(日)~14日(土)
※期間中無休、自由入館
開館時間:10:00~16:00
開催場所:清水邸本宅(清水邸庭園北側)静岡県掛川市横須賀147
主催・問合せ:このゆびと~まれ(掛川市大須賀図書館内)
電話:0537-48-5269

■絵本ライブ
日時:平成29年10月14日(土) 午前、午後の二部構成
場所:清水邸本宅
講師:絵本作家 川端誠 氏
内容:絵本ライブと原画の説明
定員:午前・午後各30名(年令不問)
参加料:お一人様500円
《スケジュール》
午前の部
9:30 受付開始
10:00~11:30 絵本ライブ(2階)
11:30~12:00 原画説明(1階)
午後の部
13:30 受付開始
14:00~15:30 絵本ライブ(2階)
15:30~16:00 原画説明(1階)
申込先:このゆびと~まれ(掛川市大須賀図書館内)
電話:0537-48-5269
申込締切:平成29年10月7日(土)
※駐車場は清水邸庭園道路を挟んで南側 対象薬局フェンスの南側の駐車スペースをご利用ください。

平成29年掛川祭が始まりました!

『秋の風物詩、掛川祭!』

10月6日(金)から8日(日)までの3日間、掛川のまちなかがお祭り一色に!

あいにくのお天気での始まりとなってしまいましたが、祭典に参加される方々、観に来られる方々、体調を崩さないよう楽しんでください♪

写真は、6日に龍尾神社にて行われた「浦安の舞」の様子です。

■掛川祭
期間:平成29年10月6日(金)〜8日(日)
時間:10月6日(金) 18:00~21:00
10月7日(土)・8日(日) 9:00~21:00
予備日:平成29年10月9日(月)※7日、8日両日とも雨天の場合
年番本部:西町ファミリーマート南向かい(TEL 0537-24-1999)
警備本部:掛川信用金庫連雀支店東隣(TEL 0537-21-3223)

■掛川観光に関するお問い合わせ
掛川観光協会ビジターセンター(TEL 0537-24-8711)

三熊野神社中祭が行われます!

三熊野神社では、春4月の大祭と秋10月の中祭、二度のお祭りがあります。
中祭は宵宮の「信心神楽」、本祭りには「中祭神楽」が奉納されます。
「信心神楽」はそのお囃子のリズムから「おちちんどんどん」と呼ばれて親しまれ、大勢のまちの人や氏子たちでにぎわいます。

■三熊野神社中祭
日時:10月14日(土) 18:00~21:00…信心神楽
10月15日(日) 10:00~11:00…中祭神楽
場所:三熊野神社(静岡県掛川市西大渕5631-1/http://goo.gl/maps/kGWQ4)
内容:お賽銭を渡して「巳年の男、大願成就」などと頼むと、小学生の男子が踊りとともにお願い事を神様に伝えてくれます。
問合せ先:三熊野神社(電話:0537-48-2739)

 

中八坂神社祇園祭が行われます!

中八坂神社祇園祭は、毎年10月の第一土曜日・日曜日に八坂神社(中地区)で行なわれており、京都八坂神社の祇園祭を伝承する祭礼です。
祭礼は、本社と旧神社のあった青谷(あおや)との間で神興の渡御の行事を中心として行われ、祇園囃子と祭礼行事は、昭和59年に静岡県無形民俗文化財に指定されています。

■八坂神社祇園祭
日時:10月7日(土)・8日(日)
7日(土)宵宮行事:満勝寺16:00~
8日(日)神幸行事:(青谷  中地区コミュニティーセンター)(https://goo.gl/maps/MAFNYekre5E2)14:30~
場所:八坂神社(https://goo.gl/maps/39qsbcUy1yL2)
ホームページ:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/yasakamat…/index.html
問合せ先:掛川観光協会大東支部(掛川市観光交流課内)(電話0537-21-1121)
掛川観光協会ビジターセンター(電話:0537-24-8711)

※写真は昨年の様子

いよいよ10月21日から、掛川初の大規模地域芸術祭「かけがわ茶エンナーレ」が開幕!

文化振興課・かけがわ茶エンナーレ実行委員会よりお知らせです。

いよいよ10月21日(土)から、掛川初の大規模地域芸術祭「かけがわ茶エンナーレ」が開幕!

山口裕美総合プロデューサーによるアートセレクション21組、市民や地域ゆかりのアーティストが中心のみんなのミュージアム75組、計96組が参加し、100以上のプログラムが、市内全域の50ヶ所以上の会場で繰り広げられます!

各会場を巡るには、入館料がお得で、観光施設やお店のクーポンが付いたパスポートが便利!
10月20日まで、掛川市役所本庁・大東支所・大須賀支所で前売り販売中!
大人 1,000円(前売り 900円)、小中学生 300円(前売りも同額)

期間中の土日は、三の丸広場でアートマルシェを開催し、様々な物産や飲食が楽しめます!

スタンプラリーもあって、全会場完全制覇で豪華景品が当たるチャンスも!

土日祝には、各エリアを巡る無料の周遊バスも運行します。

期間中は、アーティストと触れ合えるワークショップやたくさんのイベントも開催!
申込が必要なものは、お早めにお申し込みください!

掛川の自然や建物、町並みなどの魅力とアートが融合し、30日間に渡り多彩なプログラムを展開します!
おいしい掛川茶を飲んで、気軽にアートに触れながら、掛川のまちの魅力を存分にお楽しみください!

これから、アーティスト情報やイベント情報など、随時紹介していきまーす

http://www.chaennale.jp/

吉岡彌生記念館より「秋のイベントデー」開催されます!

掛川市社会教育課さんよりお知らせです。

掛川市吉岡彌生記念館より「秋のイベントデー」開催されます!

館内案内・クイズラリー・バルーンアート・抹茶サービス・マッサージ体験(足裏・肩・腰など)・ヨーヨー釣りなど、記念館ボランティアによるおもてなしイベントです。予約不要!参加無料!気軽に会場にお越しください!

■秋のイベントデー
日時:10月15日(日) 10:00〜15:30
会場:掛川市吉岡彌生記念館 (静岡県掛川市下土方474)
ホームページ:
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/s…/art/ivent-day.html
問合せ:掛川市吉岡彌生記念館(TEL:0537−74−5566)
詳しくは、チラシやホームページをご覧ください。

『掛川茶わらび餅』が発売されます(*^-^*)

掛川市内の菓子店から、「掛川茶わらび餅」が「かけがわ茶エンナーレ」開催期間限定(10/21~11/19)で販売されます♪

すべて掛川産のお茶とわらび粉を使用しているんですよ♪

なぜ、わらびもち?

徳川家康が掛川を訪れた際に、山内一豊が『お茶』と『わらび餅』でもてなしたと伝えられています。
かけがわ茶エンナーレは、すべての人をおもてなしする『喫茶去(きっさこ)』の精神で、多くの皆様を迎える一大イベントであり、『お茶』と『わらび餅』で茶エンナーレに来場された方をおもてなししようという思いから『わらび餅』にたどり着きました。

掛川茶とよく合う、「掛川茶わらび餅」お試しあれ!!

■かけがわ茶エンナーレについて
内容:掛川市全域を舞台に、アーティストと市民、地域がひとつになり、アート作品の展示やパフォーマンスなどの多彩なプログラムを展開する地域芸術祭。
開催期間:10/21(土)~11/19(日)
問合せ:かけがわ茶エンナーレ実行委員会(電話:0537-21-1126)

■掛川茶わらび餅販売各店について
◆たこ満大東総本店
定休日:なし
電話:0537-72-2553
住所:静岡県掛川市大阪419-1

◆たこ満掛川本館
定休日:なし
電話:0537-22-7288
住所:静岡県掛川市南西郷458-7

◆たこ満秋葉通り店
定休日:なし
電話:0537-23-8880
住所:静岡県掛川市大池2735

◆大竹屋菓子店
定休日:水曜日
電話:0537-22-2494
住所:静岡県掛川市柳町32

◆ダニューブ洋菓子店
定休日:第二月曜日
電話:0537-24-1624
住所:静岡県掛川市緑ヶ丘2-5-9

◆もち金
定休日:水曜日
電話:0537-22-2694
住所:静岡県掛川市塩町3-13

◆菓子司しみづ
定休日:不定休
電話:0537-48-2179
住所:静岡県掛川市横須賀1395-3

◆山本屋商店
定休日:不定休
電話:0537-27-1018
住所:静岡県掛川市日坂51-2

◆やまざき製菓舗
定休日:第一・第三水曜日
電話:0537-22-4345
住所:静岡県掛川市富部300-6