これっしか処開店感謝祭♬

掛川駅南口コンコース内にある「これっしか処」が今年の7月で31年目を迎えます!
31年目を記念した開店感謝祭では、7月5日(木)~8日(日)までの4日間、特別な商品や限定商品を取りそろえたとのことです!

人気商品はすぐに無くなりますよ~。ぜひ、お早めにお越しください(^0^)/

■これっしか処開店感謝祭
期間:7月5日(木)~8日(日) 9:00~19:30
内容:詳しくはチラシなどをご覧ください。
問合せ先:これっしか処(電話:0120-47-1056)

『「出張!なんでも鑑定団 in 掛川」放送日の変更』

【掛川市シティプロモーション課】よりお知らせです。

『「出張!なんでも鑑定団 in 掛川」放送日の変更』

今年2月に掛川市で収録した「出張! なんでも鑑定団 in 掛川」の県内放送日が変更しました。

【Daiichi-TV】

変更前:7月8日(日)正午~
変更後:7月29日(日)正午~

 
【BSジャパン】

8月16日(木)19:55~

今後、事件・事故等により放送日が急きょ変更されることがあります。ご了承ください。

事任八幡宮例大祭が行われます!

旧東海道の難所とされた「小夜の中山」の入り口に佇む事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)は、古くから「願い言のままに叶う」神社とされ、「枕草子」にも「言のままの明神いと頼もし」と記されているほど歴史が古く、由緒正しい神社です。

毎年9月に開催される「事任八幡宮例大祭」は、地元では「日坂(にっさか)の祭り」とも呼ばれています。

期間中、各町の屋台が神社に集結し、大笛祭では手踊りや祭囃子が奉納されます。最終日に行われる神輿渡御もお祭りの見どころの1つ。
「そらやれ」の熱気あふれる掛け声とともに、華やかに祭りが繰り広げられ、夜になると朝顔屋台の丸ブラ提灯にろうそくの灯が灯され、威勢よく練り歩く姿は、とても色鮮やかでもあります。

遠州に秋を告げる事任八幡宮例大祭にぜひお出かけください!

■事任八幡宮例大祭

開催日時:平成30年9月14日(金)~16日(日)
スケジュール:
14日(金)
11:00 祭青年安全祈願祭(拝殿)・各地区屋台引き回し
17:00 宵祭式典(拝殿)
15日(土)
10:00 例大祭式典(拝殿)
12:30 大笛祭(境内)
16日(日)
9:45 神輿渡御出発(雨天時変更あり)
14:30 神輿御渡 お迎え(日坂入口)
18:30 宮入り 八町連合 万歳(拝殿)
19:45 八坂 万歳
20:00 日坂手締め
※スケジュールは変更することがございます。詳しくは、事任八幡宮に直接お問い合わせください。
※事任八幡宮付近に駐車スペースはありますが、駐車台数が限られております。詳細につきましては、お手数ですが事任八幡宮に直接お問い合わせください。

■事任八幡宮
住所:掛川市八坂642 TEL:0537-27-1690

 

資生堂アートハウスにて「ヴィンテージ香水瓶と現代タピスリー~さまざまなデザイン~」が開催されます♪

7月3日(火)より、資生堂アートハウスにて「ヴィンテージ香水瓶と現代タピスリー~さまざまなデザイン~」が開催されます♪

好評を博した前展示「ヴィンテージ香水瓶と現代タピスリー~ラリックとバカラを中心に~」に引き続き、19世紀末以降、次々に発表された多様な香水のために創作された、ユニークでデザイン性に富んだ香水瓶を採り上げて開催いたします。前展示とは趣の異なる、遊び心に富んだ香水瓶の数々を楽しんでいただけることと存じます。
また、タピスリーは、1960年代から70年代にかけて国内で制作されたもので、京都の美術織物を専門とする工房などに資生堂が制作を依頼し、岡鹿之助や前田青邨など当時の画壇を代表する作家の原画をもとに、一点物として織り上げられました。
香水瓶もタピスリーも、その豊かな装飾性によって、人々の生活と心に悦びをもたらしてきました。日常の場で楽しまれてきた美しい品々を、会場でぜひご堪能ください。

会期:7月3日(火)~9月2日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)、夏季休館〈8月13日(月)~8月16日(木)〉
会場:資生堂アートハウス(静岡県掛川市下俣751-1)
※入場無料

☆関連企画
◎学芸員によるギャラリートーク
日時:7月21日(土)、8月4日(土)、8月24日(金) 14:00より約30分

■資生堂アートハウス
〒436-0025 静岡県掛川市下俣751-1
TEL:0537-23-6122 FAX:0537-23-6640
HP:https://www.shiseidogroup.jp/art-house/

 

遠州横須賀街道沿いで復興風鈴が音色を奏でています🎵

【掛川市役所観光交流課】よりお知らせです。

遠州横須賀街道沿いの民家や商店約1km区間に岩手県奥州市の特産品「南部鉄器風鈴(復興風鈴)」70個が取り付けられ、涼しげな音を奏でています。
高らかな音色で夏の暑さを和らげる目的と、掛川市の姉妹都市である奥州市の南部鉄器の窯元や工場などが震災で大きな被害を被り、復興支援の思いが風化しないよう願いが込められ作られたもの。
同街道では9月23日(祝・日)までご覧いただける予定です。また「復興風鈴」は横須賀店・掛川駅構内のこれっしか処にて1,000円で販売しています。
「復興風鈴」の音色を聴いて暑い夏を乗り切りましょう!

『夜の城下を彩る 逆川ユリライトアップ始まる』

【掛川市シティプロモーション課】よりお知らせです。

『夜の城下を彩る 逆川ユリライトアップ始まる』

掛川城下を流れる逆川沿いでユリのライトアップが6月16日から始まりました。6月末ごろまで毎日、午後7時~9時まで点灯。緑橋から大手橋までの両岸約150㍍を32本のLEDライトで照らします。

 主催は掛川商工会議所や逆川水辺の花園会など。ユリの見ごろに合わせて、街中のにぎわい創出などを目的に、今年初めて企画しました。

40品種約9千本のユリがタイトに照らされると、辺りは一面、幻想的な空気に包まれました。

掛川SUP(スタンドアップパドルボード)大会開催!

掛川市大東区域国安海岸で、スタンドアップパドルボードの(SUP)大会が開催されます
スタンドアップパドルサーフィンとは、サーフボードの上に立ち、オール(パドル)を使って水面を漕いで移動したり、波に乗ったりするマリンスポーツです。
大会は二日間行われ、サーフィンクラスとレースクラスで行われます。

優雅に波に乗る姿は、見るだけでも楽しめますよ
是非、一度足を運んでみてはいかがでしょうか

■Sup Festival supported by Starboard Japan
日程:6月16日(土)・17日(日)
場所:静岡県掛川市菊川河口西側プール横ポイント(国安海岸)
主催:スターボードジャパン㈱…http://starboard-japan.com/
後援:掛川市・掛川市教育委員会

※写真は過去の大会時のものです。